兵庫県立芸術文化センター
ホール・劇場
兵庫県立芸術文化センター(ひょうごけんりつげいじゅつぶんかセンター、Hyogo Performing Arts Center)は、兵庫県西宮市にあるホール・劇場。
兵庫県立芸術文化センター Hyogo Performing Arts Center | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
情報 | |
開館 | 2005年10月22日 |
開館公演 |
大ホール : 佐渡裕/第9交響曲 〜新しい夜が明ける〜 小ホール : コレギウム・ムジクム・テレマンwith韓国伝統楽器 |
客席数 |
大ホール:2000席 中ホール:800席 小ホール:417席 |
延床面積 | 33,144.92m² |
運営 | 公益財団法人兵庫県芸術文化協会 |
所在地 |
〒663-8204 兵庫県西宮市高松町2番22号 |
外部リンク | 兵庫県立芸術文化センター |
概要編集
兵庫県立芸術文化センターは、2005年10月22日に開業した、大ホール・中ホール・小ホールその他から成る兵庫県立の文化施設である。
専属オーケストラとして「兵庫芸術文化センター管弦楽団」がある。
歴史編集
この節の加筆が望まれています。 |
施設編集
ピアノはホールの大きさや音色を考慮して数台設置されている。内訳はスタインウェイ・アンド・サンズ3台、ベーゼンドルファー・モデル290 1台、ヤマハ1台の合計5台。それぞれ、スタニスラフ・ブーニンが選定した。
3つのホールは、ネーミングライツを売却している[3][4]。
2008年9月10日に、大ホールと小ホールのネーミングライツスポンサーが決まり、大ホールは神戸製鋼所が取得し、愛称はKOBELCO 大ホールに、小ホールは学校法人神戸女学院が取得し、愛称は神戸女学院 小ホールとなった[5][6][7]。2009年2月には阪急電鉄が中ホールのネーミングライツを取得し、愛称は阪急 中ホールとなった[8]。当初、各ホールのネーミングライツスポンサー契約はいずれも2011年3月31日までであったが、その後3年毎に更新され[9]、2020年からも継続する予定である。
施設概要編集
交通アクセス編集
脚注編集
注釈・出典編集
- ^ a b “兵庫県立芸術文化センター竣工記念式典の開催について” (PDF). 兵庫県 (2005年6月1日). 2020年11月16日閲覧。
- ^ 通常のオーケストラピットに加えてワーグナーピットを持つ。
- ^ 兵庫県立芸術文化センター(大・中・小ホール)のネーミングライツスポンサー募集 - 2008年6月12日、兵庫県 企画県民部県民文化局芸術文化課
- ^ 県立芸術文化センター 各ホールの命名権売却[リンク切れ] - 2008年6月13日、神戸新聞
- ^ 兵庫県立芸術文化センター(大・小ホール)のネーミングライツスポンサーの決定 - 2008年8月26日、兵庫県 企画県民部県民文化局芸術文化課
- ^ “兵庫県立芸術文化センター(大・小ホール)のネーミングライツ(命名権) について”. 兵庫県立芸術文化センター ニュース&トピックス. 2009年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月16日閲覧。
- ^ 兵庫県立芸術文化センター、命名権売却で新名称に[リンク切れ] - 2008年8月27日、神戸新聞
- ^ “中ホールのネーミングライツスポンサー決定のお知らせ”. 兵庫県立芸術文化センター ニュース&トピックス. 2009年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月16日閲覧。
- ^ “ネーミングライツ(命名権)について(お知らせ)”. 兵庫県立芸術文化センター ニュース&トピックス. 2014年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月16日閲覧。
参考文献編集
- 「GRIPS文化政策ケース・シリーズ兵庫県立芸術文化センター1 (PDF) 」、2008年(2014年5月19日閲覧)
関連項目編集
外部リンク編集
- 兵庫県立芸術文化センター・兵庫芸術文化センター管弦楽団
- 兵庫県立芸術文化センター (@gcenter_hyogo) - Twitter
- 兵庫県芸術文化協会