内山田竹志
内山田 竹志(うちやまだ たけし、1946年〈昭和21年〉8月17日 - )は、日本の技術者、実業家。トヨタ自動車代表取締役会長[1]、豊田鞍ヶ池開発代表取締役社長、一般社団法人日本自動車会議所会長[2]、公益財団法人科学技術交流財団会長[3]、一般社団法人日・タイ経済協力協会会長[4]、一般社団法人産業競争力懇談会理事長[5]、一般社団法人日本自動車教育振興財団理事長[6]。愛知県岡崎市出身[7]。栄典は藍綬褒章。
うちやまだ たけし 内山田 竹志 | |
---|---|
![]() | |
生誕 | 1946年8月17日(74歳)![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 名古屋大学工学部応用物理学科 |
職業 | 技術者 実業家 |
活動期間 | 1969年 - |
団体 | トヨタグループ(三井グループ) |
著名な実績 | プリウスの開発 |
肩書き | トヨタ自動車代表取締役会長 |
任期 | 2013年 - |
前任者 | 張富士夫 |
取締役会 | トヨタ自動車 豊田鞍ヶ池開発 トヨタホーム ジェイテクト 三井物産 |
親 | 内山田亀男(父) |
栄誉 | 藍綬褒章(2015年) 旭日大綬章(2020年) |
略歴編集
愛知県岡崎市出身[8]。父の亀男もトヨタマンで、3代目クラウンの開発責任者(チーフエンジニア)を務めた。愛知県立旭丘高等学校を経て、1969年3月に名古屋大学工学部応用物理学科を卒業し、同年4月にトヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)に入社。1994年に第2開発センター第2企画部主査に就任し、同年から初代プリウスの開発責任者となる[9]。1996年に同センターチーフエンジニア、1998年に取締役、2001年に常務取締役、2003年に専務取締役、2005年に取締役副社長、2012年に取締役副会長、2013年に代表取締役会長(第5代、工販分離前から数えると第9代[10])に就任した[11]。
豊田章男社長体制下で、副社長、副会長、会長を歴任しており、トヨタ自動車本体の社長を経ないで同社会長に就任したのは、1978年に第4代トヨタ自動車工業会長に就任した花井正八以来のこととなる。2013年からは日本経済団体連合会副会長にも就任している。2014年4月10日、トヨタは、最大熱効率を38 %まで高めたアトキンソンサイクルエンジンの開発完了と、2016年までに14機種の高効率エンジンを投入することを発表し、在来型(ノンハイブリッド)エンジンの強化に力を入れていく方針を明らかにしたが、この背景には、ハイブリッド車に強い思い入れのある内山田が経団連副会長に就任して、現場に対する影響力が弱まったことも原因にあるという[12]。
2014年一般財団法人経済広報センター副会長[13]。2015年春の褒章で藍綬褒章を受章[14]。同年総務省情報通信審議会会長[15][16]。2016年公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会理事[17]。2017年一般社団法人日本自動車会議所会長[18]、公益財団法人日本自動車教育振興財団理事長[19]。2018年一般社団法人産業競争力懇談会理事長[20]、豊田合成監査役[21]、ジェイテクト取締役[22]。2019年三井物産取締役就任[23]。トヨタホーム取締役[24]、豊田カントリー倶楽部理事長[25]、公益財団法人科学技術交流財団会長[26]、一般社団法人日タイ経済協力協会会長[27]、国立大学法人名古屋大学経営協議会学外委員、名古屋大学基金支援会副会長[28]、一般社団法人日本IR協議会評議員[29]、公益社団法人発明協会副会長[30]、公益社団法人自動車技術会理事[31]、一般財団法人省エネルギーセンター運営諮問委員会委員[32]、プラチナ構想ネットワーク幹事[33]、認定特定非営利活動法人全国就労支援事業者機構理事[34]、特定非営利活動法人STSフォーラム理事[35]、公益財団法人産業教育振興中央会参与[36]、学校法人ものつくり大学理事[37]、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金設立時評議員[38]、経済産業省計量行政審議会会長[39]、文部科学省科学技術・学術審議会委員[40]、総合科学技術・イノベーション会議有識者議員等も歴任した[41]。
履歴編集
学歴・職歴編集
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2020年3月) |
- 1969年(昭和44年)3月 - 名古屋大学工学部応用物理学科卒業[42]。
- 1969年(昭和44年)4月 - トヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)入社[43]。
- 1994年(平成6年)1月 - トヨタ自動車 第2開発センター第2企画部主査[42]。
- 1996年(平成8年)1月 - トヨタ自動車 第2開発センターチーフエンジニア[44]。
- 1998年(平成10年)6月 - トヨタ自動車取締役 第3開発センター副センター長[42]。
- 1999年(平成11年)6月 - トヨタ自動車取締役 第3開発センターセンター長[45]。
- 2000年(平成12年)6月 - トヨタ自動車取締役 第2開発センターセンター長[46]。
- 2001年(平成13年)6月 - トヨタ自動車常務取締役 海外カスタマーサービス本部本部長[43]。
- 2002年(平成14年)6月 - トヨタ自動車常務取締役 第1開発センターセンター長[47]。
- 2003年(平成15年)6月 - トヨタ自動車専務取締役 車両技術本部本部長[48]。
- 2003年(平成15年)7月 - 豊田汽車技術中心(中国)有限公司副董事長[44]。
- 2003年(平成15年)8月 - トヨタ・テクニカルセンター・アジアパシフィック・タイランド取締役会長[44]。
- 2004年(平成16年)6月 - トヨタ自動車専務取締役 生産管理・物流本部本部長[49]。
- 2004年(平成16年)6月 - 光洋精工(現・ジェイテクト)社外取締役[50]。
- 2005年(平成17年)6月 - トヨタ自動車代表取締役副社長 生産・TQM・環境担当[51]。
- 2005年(平成17年)6月 - 豊田汽車技術中心(中国)有限公司董事長[52]。
- 2006年(平成18年)6月 - トヨタ神戸自動車大学校理事長[53]。
- 2007年(平成19年)6月 - トヨタ自動車代表取締役副社長 生産・TQM担当[54]。
- 2009年(平成21年)6月 - トヨタ自動車代表取締役副社長 デザイン本部本部長[55]。
- 2010年(平成22年)1月 - キャルティ・デザイン・リサーチ・インコーポレイテッド取締役副社長[56]。
- 2010年(平成22年)11月 - 豊田汽車研発中心(中国)有限公司設立 董事長[57]。
- 2012年(平成24年)1月 - トヨタ自動車代表取締役副社長 第1技術開発本部本部長[58]。
- 2012年(平成24年)6月 - トヨタ自動車代表取締役副会長[59]。
- 2013年(平成25年)4月 - 日本経済団体連合会副会長[60]。
- 2013年(平成25年)6月 - トヨタ自動車代表取締役会長(現任)[61]。
- 2014年(平成26年)5月 - 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議有識者議員[62]。
- 2014年(平成26年)7月 - 経済広報センター副会長[63]。
- 2014年(平成26年)8月 - 一般財団法人トヨタ・モビリティ基金設立 評議員[64]。
- 2015年(平成27年)6月 - 豊田中央研究所代表取締役[65]。
- 2015年(平成27年)7月 - 一般社団法人日・タイ経済協力協会会長(現任)。
- 2015年(平成27年)12月 - 総務省 情報通信審議会会長(現任)[66]。
- 2016年(平成28年)5月 - 経済産業省 計量行政審議会会長[67]。
- 2016年(平成28年)6月 - 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会理事(現任)[68]。
- 2017年(平成29年)3月 - 文部科学省 科学技術・学術審議会委員[69]。
- 2017年(平成29年)6月 - 一般社団法人日本自動車会議所会長(現任)[70]。
- 2017年(平成29年)6月 - 一般社団法人日本自動車教育振興財団理事長(現任)[71]。
- 2017年(平成29年)6月 - 豊田鞍ヶ池開発代表取締役社長(現任)[72]。
- 2018年(平成30年)1月 - トヨタホーム非常勤取締役(現任)[73]。
- 2018年(平成30年)5月 - 一般社団法人産業競争力懇談会理事長(現任)[74]。
- 2018年(平成30年)5月 - 公益財団法人科学技術交流財団会長(現任)。
- 2018年(平成30年)6月 - 東海理化電機製作所監査役(現任)[75]。
- 2018年(平成30年)6月 - 豊田合成監査役(現任)[76]。
- 2018年(平成30年)6月 - ジェイテクト社外取締役(現任)[77]。
- 2019年(令和元年)6月 - 三井物産社外取締役(現任)[78]。
受賞・栄誉編集
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2020年3月) |
家族・親族編集
脚注編集
- ^ “役員”. [[トヨタ自動車|]]. 2020年3月29日閲覧。
- ^ “組織について”. 一般社団法人日本自動車会議所. 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員名簿”. 公益財団法人科学技術交流財団. 2020年3月29日閲覧。
- ^ “JTECS 役員名簿 (PDF)”. 一般社団法人日・タイ経済協力協会 (2019年7月1日). 2020年3月29日閲覧。
- ^ “理事会・体制”. 一般社団法人産業競争力懇談会. 2020年3月29日閲覧。
- ^ “「理事・監事・評議員」「支援協力団体・企業」一覧”. 一般社団法人日本自動車教育振興財団 (2020年1月7日). 2020年3月29日閲覧。
- ^ “会報 2017年9月号(194号) (PDF)”. 一般社団法人昭和法人会 (2017年9月16日). 2020年3月29日閲覧。
- ^ [1] 昭和法人会
- ^ 時代を駆ける:内山田竹志/1 プリウス、手探りの連続 毎日新聞 2012年10月23日
- ^ トヨタ自動車75年史 歴代の会長・副会長・社長(含 受章歴) トヨタ公式サイト
- ^ トヨタ自動車株式会社 - 会社案内 役員
- ^ 燃費戦争のウラ側 トヨタvsホンダ…きっかけはマツダだった? (4/6ページ) SankeiBiz 2014年4月20日
- ^ 「経済広報センター 役員選任のお知らせ」 経済広報センター
- ^ 春の褒章、内山田竹志氏(トヨタ元副社長)らに藍綬 日刊工業新聞 2015年4月28日
- ^ 「情通審会長にトヨタ・内山田氏 東芝・西田氏辞任で空席 日本経済新聞2015/12/14 20:12
- ^ 「情通審委員に内山田竹志氏 総務省」 中部経済新聞2015年9月24日の記事
- ^ [2]
- ^ 新会長に内山田竹志氏を選任 自動車流通 2017年06月07日
- ^ 日本自動車教育振興財団の理事長が内山田竹志氏に交代 自動車産業インフォメーション2017年6月12日
- ^ 理事長が交代しました 産業競争力懇談会
- ^ 「役員人事について」 豊田合成株式会社
- ^ 「株主総会招集通知」 ジェイテクト
- ^ 「取締役 内山田 竹志(うちやまだ たけし)」<三井物産株式会社
- ^ 取締役社長およびその他の役員人事に関するお知らせ
- ^ [3]
- ^ [4]
- ^ JTECS 役員名簿
- ^ [5]
- ^ 役員一覧 日本IR協議会
- ^ 公益社団法人発明協会 役員名簿
- ^ 2018-2019年度 理事・監事 公益社団法人自動車技術会
- ^ 運営諮問委員会委
- ^ 「幹事会 幹事一覧」
- ^ [6]
- ^ [7]
- ^ [8]
- ^ [ http://develop.iot.ac.jp/sp/guide/outline/organization/ 組織]
- ^ [9]
- ^ [10]
- ^ [11]
- ^ [12]
- ^ a b c d “代表取締役会長 内山田 竹志”. トヨタ自動車 (2019年1月). 2020年3月29日閲覧。
- ^ a b “平成15年3月期 有価証券報告書” (PDF) (プレスリリース), トヨタ自動車, (2003年6月27日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ a b c “平成16年3月期 有価証券報告書” (PDF) (プレスリリース), トヨタ自動車, (2004年6月24日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事及び組織改正について” (プレスリリース), トヨタ自動車, (1999年6月25日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事及び組織改正について” (プレスリリース), トヨタ自動車, (2000年6月28日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事及び組織改正について” (プレスリリース), トヨタ自動車, (2002年6月26日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事及び組織改正について” (プレスリリース), トヨタ自動車, (2003年6月26日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事及び組織改正について” (プレスリリース), トヨタ自動車, (2004年6月23日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “第106期 有価証券報告書” (PDF) (プレスリリース), [[ジェイテクト|]], (2006年6月29日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事及び組織改正について” (プレスリリース), トヨタ自動車, (2005年6月23日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “平成18年3月期 有価証券報告書” (PDF) (プレスリリース), トヨタ自動車, (2006年6月26日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “学校概要・沿革”. トヨタ神戸自動車大学校. 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事及び組織改正について” (プレスリリース), トヨタ自動車, (2007年6月22日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事及び組織改正について” (プレスリリース), トヨタ自動車, (2009年6月23日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “平成22年3月期 有価証券報告書” (PDF) (プレスリリース), [[トヨタ自動車|]], (2010年6月25日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “トヨタ自動車、中国に研究開発会社を設立” (プレスリリース), [[トヨタ自動車|]], (2010年11月17日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “トヨタ自動車、役員体制を一部変更” (プレスリリース), [[トヨタ自動車|]], (2011年12月1日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事、組織改正および人事異動について” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2012年6月15日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “副会長候補者の内定について” (プレスリリース), 日本経済団体連合会, (2013年2月12日), オリジナルの2014年1月25日時点におけるアーカイブ。 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事、組織改正および人事異動について” (プレスリリース), トヨタ自動車, (2013年6月14日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “第1回総合科学技術・イノベーション会議議事要旨 (PDF)”. 内閣府 (2014年5月23日). 2020年3月27日閲覧。
- ^ “経済広報センター、新会長に榊原氏”. SankeiBiz (産経デジタル). (2014年7月2日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “定款 (PDF)”. 一般社団法人トヨタ・モビリティ基金. 2020年3月29日閲覧。
- ^ “2016年3月期 有価証券報告書” (PDF) (プレスリリース), トヨタ自動車, (2016年6月24日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “情報通信審議会 総会 (第36回) 議事概要 (PDF)”. 総務省 (2015年12月14日). 2020年3月29日閲覧。
- ^ “軽量行政審議会 委員名簿 (PDF)”. 経済産業省 (2016年5月20日). 2020年3月29日閲覧。
- ^ “JILS役員新体制について” (プレスリリース), 公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会, (2016年6月23日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “科学技術・学術審議会(第57回) 議事録”. 文部科学省. 2019年6月2日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2020年3月29日閲覧。
- ^ “日本自動車会議所総会で新会長に内山田竹志氏が就任しました” (プレスリリース), 一般社団法人日本自動車会議所, (2017年6月7日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “日本自動車教育振興財団の理事長が内山田竹志氏に交代” (プレスリリース), 一般社団法人日本自動車会議所, (2017年6月12日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “2018年3月期 有価証券報告書” (PDF) (プレスリリース), トヨタ自動車, (2018年6月25日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事に関するお知らせ” (PDF) (プレスリリース), トヨタホーム, (2018年1月22日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “理事長が交代しました” (プレスリリース), 一般社団法人産業競争力懇談会, (2018年5月23日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “第71回定時株主総会 招集ご通知” (PDF) (プレスリリース), 東海理化電機製作所, (2018年6月13日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事・組織改定・人事異動のお知らせ” (プレスリリース), 豊田合成, (2018年6月15日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “第118期 有価証券報告書” (PDF) (プレスリリース), ジェイテクト, (2018年6月27日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ “役員人事” (PDF) (プレスリリース), 三井物産, (2019年1月18日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ 秋の叙勲4100人 旭日大綬章に仲井真元沖縄知事ら 日経電子版 2020年11月03日
- ^ 『官報』号外第230号、令和2年11月4日
- ^ “東海愛知新聞2018.9.15”. FMおかざき. 2020年3月29日閲覧。
- ^ トヨタ博物館. “2015年5月8日の投稿 (981816631851194)”. Facebook. 2020年3月29日閲覧。
関連項目編集
外部リンク編集
ビジネス | ||
---|---|---|
先代: 張富士夫 |
トヨタ自動車会長 第9代 : 2013年 - |
次代: (現職) |
公職 | ||
先代: 西田厚聰 |
総務省 情報通信審議会会長 2015年 - |
次代: (現職) |
先代: 藤吉建二 |
経済産業省 計量行政審議会会長 2016年 - |
次代: (現職) |
学職 | ||
先代: 池渕浩介 |
トヨタ神戸自動車大学校理事長 第4代 : 2006年 - 2009年 |
次代: 新美篤志 |
その他の役職 | ||
先代: 榊原定征 |
日・タイ経済協力協会会長 2015年 - |
次代: (現職) |
先代: 小枝至 |
日本自動車会議所会長 2017年 - |
次代: (現職) |