内田莉莎子
内田 莉莎子(うちだ りさこ、1928年6月24日 - 1997年3月22日)は、日本の翻訳家・児童文学者・ロシア文学者。名前はモナリザにちなんで、祖父・内田魯庵が命名。
経歴 編集
東京生まれ。早稲田大学第一文学部露文科卒業。1964年にポーランド留学。外国児童文学の翻訳紹介をする。『てぶくろ』『おおきなかぶ』などはロングセラー。
父は洋画家の内田巌。祖父は翻訳家・作家の内田魯庵。妹の堀内(内田)路子は堀内誠一の妻で、同じく早稲田大学第一文学部露文科卒業。夫はポーランド文学者・東大教授だった吉上昭三(死去一年前の1996年に死別)。 息子に翻訳家の吉上恭太。叔父に洋画家の伊勢正義。
1997年3月22日、食道癌により、入院先の都内の病院で死去。68歳没。通夜・葬儀の喪主は長男恭太が担当した。
著・翻訳 編集
著書 編集
- ゆきむすめ 佐藤忠良画 福音館書店 1963
- うさぎのいえ 丸木俊画 福音館書店 1973
- ひとりできたねこ いしなべふさこ画 学習研究社 1974
- ネッシーぼうや ボフダン・ブテンコ画 福音館書店 1977
- お月さまの話 上矢津画 講談社 1977
- ネッシーぼうやのうみのぼうけん 福音館書店 1979
訳書 編集
- 音楽読本 ウラジーミロフ、オクセル 三一新書 1956
- 森の新聞 ビターリ・ビアンキ タカクラタロー共訳 理論社 1957
- マーシャとくま エフゲーニー・M.ラチョフ 福音館書店 1962
- もりのようふくや オクターフ パンク・ヤシ福音館書店 1962
- しずかなおはなし サムイル・マルシャーク 福音館書店 1963
- 町からきた少女 ヴォロンコーワ おかあさんはどこ A.コトフシチコフ 岩崎書店 1963
- 最初の悲しみ フラエルマン 岩崎書店 1964
- ミーチャとまほうの時計 グリゴーリー・ヤグドフェリド、ビクトル・ビトコービッチ 司修絵 偕成社 1965
- 三人の少女 ウェレイスカヤ 講談社 1965
- てぶくろ ウクライナ民話 福音館書店 1965
- カーチャと子わに ゲルネット、ヤグドフェリド 偕成社 1965
- きつねものがたり ヨゼフ・ラダ 福音館書店 1966
- うさぎのなみだ ロシア昔話 堀内誠一絵 講談社 1966
- 東欧のむかし話 研秀出版 1966
- ピーターとおおかみ プロコフィエフ 偕成社 1966
- 三びきのこぶた ミハルコフ 佐藤忠良絵 偕成社 1966
- まほうの島のともだち リュボーフィ・ヴォロンコーワ 小野かおる絵 偕成社 1966
- ピオネール放送局 エフゲニー・ルイス 新日本出版社 1966
- おおきなかぶ A.トルストイ 佐藤忠良画 福音館書店 1966
- すばらしいフェルディナンド ルドウィク・J.ケルン 岩波書店 1967
- すずめのまほう ニクレビチョーバ 偕成社 1967
- もぐらとずぼん エドアルド・ペチシカ 福音館書店 1967
- きつねとねずみ ビアンキ 福音館書店 1967
- ぼくはネンディ マリア・コブナッカ 山脇百合子絵 学習研究社 1968
- ふしぎなくつ J.ポラジンスカ 堀内誠一絵 岩波書店 1968
- わにがまちにやってきた チュコフスキー 瀬川康男絵 岩波書店 1968
- バルビンカのぼうけん ヤニーナ・ブロニェフスカ 新日本出版社 1968
- 太陽の木の枝 ジプシーの昔話 フィツォフスキ 堀内誠一絵 福音館書店 1968
- きりの国の王女 ジプシーの昔話 フィツォフスキ 堀内誠一絵 福音館書店 1968
- ビアンキのこども動物記 1、6 理論社 1968
- しあわせなちょうちょう イレーナ=ユルギェレビチョーバ 学習研究社 1968
- おきなさいフェルディナンド ルドウィク・J.ケルン 岩波書店 1969
- きりょうよしのワシリーサ ポプラ社 1969
- ロシアのわらべうた 丸木俊絵 さ・え・ら書房 1969
- たいようのぼうや ズデニェク=カ=スラビー 学習研究社 1969
- ぼくたちの家出 コズロフ 佐藤忠良絵 偕成社 1969
- しずくのぼうけん マリア・テルリコフスカ ボフダン・ブテンコ画 福音館書店 1969
- もぐらとじどうしゃ エドアルド・ペチシカ 福音館 1969
- 金のさかな アファナーシェフ あかね書房 1970
- バーシャ コルネル・マクシンスキ 学習研究社 1970
- そばかす先生のふしぎな学校 ヤン・ブジェフバ 学習研究社 1971
- せむしの小うま エルショーフ 丸木俊画 学習研究社 1971
- 千びきのうさぎと牧童 ポラジンスカ 岩波書店 1972
- りんごの木 エドアルド・ペチシカ 福音館書店 1972
- 12のつきのおくりもの スロバキア民話 丸木俊画 福音館書店 1973
- ぞうのドミニク ルドウィク・J.ケルン 長新太絵 福音館書店 1974
- ぼくはだれだ タデウシュ・コンヴィツキ 小原雅俊共訳 晶文社 1975
- いたずら小おに ユリア・ドゥシニスカ 赤坂三好画 学習研究社 1975
- くったのんだわらった ポーランド民話 佐々木マキ画 福音館書店 1976
- わたしのおふねマギーB アイリーン・ハース 福音館書店 1976(アメリカの絵本)
- ひつじかいとうさぎ ラトビア民話 福音館書店 1977
- うさぎとおんどりときつね レーベデフ 岩波書店 1977
- アイスクリーム・かんながかんなをつくったはなし マルシャーク 岩波書店 1978
- まどをあけて! ヘレナ=ベフレロバ 偕成社 1978
- こねこのおひげちゃん マルシャーク 岩波書店 1978
- ロバートのふしぎなともだち マーガレット・マヒー ほるぷ出版 1978
- マーティンより大きく スティーブン・ケロッグ ほるぷ出版 1979
- おばけとかっぱ ヨゼフ・ラダ 岡野裕共訳 福音館書店 1979
- しずくとりんご ボフダン・ブテンコ 福音館書店 1981
- みかづきいちざのものがたり アイリーン・ハース 福音館書店 1981
- マルチンとナイフ エドアルド・ペチシカ 福音館書店 1981
- ビアンキ動物記 3、5 理論社 1981
- しずくとかじ ボフダン・ブテンコ 福音館書店 1982
- しずくとさかな ボフダン・ブテンコ 福音館書店 1982
- 金のりんご A.ブルノフスキー 福音館書店 1982
- おおきくなったら チェコのわらべうた 福音館書店 1982
- みなしご天使 マクシンスキ 学習研究社 1982(ファンシーロマン)
- おんどりとぬすっと アーノルド=ローベル 偕成社 1982
- しずくとふね ボフダン・ブテンコ 福音館書店 1983
- ちいさなヒッポ マーシャ=ブラウン 偕成社 1983
- カーニバルのおくりもの レミイ・シャーリップ、バートン・サプリー 福音館書店 1984
- いりえのほとり A.C.プーシキン タチヤーナ・マーヴリナ画 ほるぷ出版 1984
- 初恋の物語 ルビム・I.フラエルマン 理論社 1985
- すべてが別のように イレーナ・ユルギェレビチ 小原いせ子共訳 金の星社 1985
- どろにんぎょう 北欧民話 井上洋介画 福音館書店 1985
- 金の鳥 コーカサスのむかし話 福武書店 1989
- なんでも見える鏡 ジプシーの昔話 フィツォフスキ 井上洋介絵 福音館書店 1989
- ヤギとライオン トリニダード・トバゴの民話 鈴木出版 1991
- パンのかけらとちいさなあくま リトワニア民話 堀内誠一絵 福音館書店 1992
- ピーターラビットのてがみの本 ビアトリクス・ポター 福音館書店 1992
- 千びきのうさぎと牧童 ポラジンスカ 岩波書店 1993
- こども キャサリン&ローレンス・アンホルト 徳間書店 1994
- でてこいミルク! ジェニファー・A.エリクソン 福音館書店 1995
- かぞえてみよう、1、2、3 キャサリン&ローレンス・アンホルト 徳間書店 1995
- どこへいってた? マーガレット・ワイズ・ブラウン 童話館出版 1996
- おひさまがしずむよるがくる ローラ・ルーク 福音館書店 1996
- ベーロチカとタマーロチカのおはなし L.パンテレーエフ 福音館書店 1996
- びんぼうこびと ウクライナ民話 太田大八画 福音館書店 1998[1]
- わらのうし ウクライナ民話 エウゲーニー・ラチョフ画 福音館書店 1998ISBN 978-4834015577