冬季オリンピックの熱帯諸国

慣例的に、寒冷な国々と関連付けられる冬季オリンピックだが、いくつかの熱帯諸国も参加している。これらの国々にとって、その気候はウィンタースポーツを行う上で不利となり、これまでの冬季オリンピックにおいてメダルの獲得はない。そのため、彼らのエントリー自体が三面記事の対象となることもしばしばである[1][2][3]

2010年バンクーバーオリンピック開会式会場に入場するガーナ選手団

歴史 編集

初めて冬季大会に参加した温暖な気候の国はメキシコである。メキシコの緯度はほぼ北回帰線より北であり、国土の大部分は砂漠またはステップ気候に属するので、同国は正しくは熱帯国といえない。しかしながら、1928年の冬季オリンピックで、5人の男性選手からなるボブスレー・チームは初の冬季大会競技で23チーム中11位の成績を上げた[4][5]1984年のサラエボまで、メキシコが再び冬季大会に登場することはなかった[6]

初の冬季オリンピックに参加した熱帯国はフィリピンだった。同国は2人のアルペンスキー選手を、1972年札幌オリンピックに送った[7]ベン・ナナスカは、73人がエントリーした大回転競技に参加し42位、しかしフアン・シプリアーノ英語版は途中棄権した。また、回転競技では両選手ともに途中棄権となった。

コスタリカは、1980年の冬季オリンピックに出場し、冬季大会に参加した2番目の熱帯国となった[8]アルトゥーロ・キンチ英語版もまたアルペンスキー競技に参加した。キンチは1980年、1984年1988年と3大会連続して出場した後、45歳当時の2002年ソルトレークシティオリンピックに4大会振りに出場、4年後の2006年トリノオリンピックにも出場した。なお、このトリノオリンピックでは15kmクロスカントリースキー競技で下から2番目の96位[9]、最下位はタイプラワット・ナグヴァジャラだった[3][10]

カナダカルガリーで開催された1988年冬季大会には、コスタリカフィジーグアムグアテマラジャマイカオランダ領アンティルフィリピンプエルトリコ及びアメリカ領ヴァージン諸島と、より多くの熱帯諸国が参加した[11]ジャマイカのボブスレー・チーム英語版はこの大会で人気を博し[12]1993年の映画『クール・ランニング』の題材にもなった。その6年後、リレハンメルオリンピックでは、ジャマイカから4人の選手が出場し、アメリカ合衆国とロシアを抑え栄えある14位英語版となった。また、カナダからはジャマイカ人選手英語版が出場し、銀メダルを獲得した。

イタリアトリノで開催された2006年冬季大会では、エチオピア[2]マダガスカル[13]が冬季大会に初出場した。また、カナダバンクーバーで開かれた2010年大会では、ケイマン諸島選手団コロンビア選手団ペルー選手団[14]及びガーナ選手団[15]が初出場した。

冬季大会に出場した熱帯諸国 編集

 
熱帯気候の国々が赤くハイライトされた世界地図
 
冬季大会に出場した熱帯諸国が赤くハイライトされた世界地図

以下は、完全またはほとんどが熱帯に属し、ケッペンの気候区分において熱帯気候に分類される諸国のうち、オリンピック冬季競技大会に出場した国々の一覧。数字は、出場した冬季大会の開催年。

アフリカ
  カメルーン (CMR) 2002
  エチオピア (ETH) 2006 - 2010
  ガーナ (GHA) 2010, 2018
  ケニア (KEN) 1998 - 2006, 2018
  マダガスカル (MAD) 2006, 2018
  ナイジェリア (NGR) 2018
  セネガル (SEN) 1984, 1992 - 1994, 2006 - 2010
  トーゴ (TOG) 2014 - 2018
  ジンバブエ (ZIM) 2014
 
カリブ諸島
  ケイマン諸島 (CAY) 2010, 2014
  ドミニカ国 (DMA) 2014
  ジャマイカ (JAM) 1988 - 2002, 2010 - 2022
  プエルトリコ (PUR) 1984 - 2002, 2018 - 2022
  トリニダード・トバゴ (TRI) 1994 - 2002
  オランダ領アンティル (AHO) 1988 - 1992
  アメリカ領ヴァージン諸島 (ISV) 1984 - 2006, 2014, 2022
  イギリス領ヴァージン諸島 (IVB) 2014
 
中南米
  ブラジル (BRA) 1992 - 2010, 2018 - 2022
  コロンビア (COL) 2010, 2018
  コスタリカ (CRC) 1980 - 1992, 2006
  エクアドル (ECU) 2018
  グアテマラ (GUA) 1988
  ホンジュラス (HON) 1992
  パラグアイ (PAR) 2014
  ペルー (PER) 2010 - 2014
  ベネズエラ (VEN) 1998 - 2006, 2014
 
オセアニア
  フィジー (FIJ) 1988, 1994, 2002
  グアム (GUM) 1988
  トンガ (TGA) 2014 - 2018
  アメリカ領サモア (ASA) 1994, 2022
 
アジア
  マレーシア (MAS) 2018
  フィリピン (PHI) 1972, 1988 - 1992, 2014 - 2018
  シンガポール (SGP) 2018
  タイ (THA) 2002 - 2006, 2014 - 2018
  東ティモール (TLS) 2014 - 2018

亜熱帯など、他の温暖な気候の国々も、冬季大会に出場している。例として、オーストラリア選手団(極北が熱帯に位置する)、バミューダ選手団チャイニーズタイペイ選手団香港選手団インド選手団ヒマラヤ山脈の一部が位置する)、メキシコ選手団ニュージーランド選手団南アフリカ選手団エスワティニ選手団北アフリカ諸国からもアルジェリア選手団エジプト選手団モロッコ選手団などが出場している。

1992年にニュージーランドから出場したアンネリーズ・コバーガーは、南半球諸国の選手として初めて冬季大会のメダルを獲得した。2002年にオーストラリアから出場したスティーブン・ブラッドバリーは、南半球諸国の選手として初めて、冬季大会において金メダルを獲得した。また、2022年にニュージーランドから出場したゾイ・サドウスキー=シノットが女子スノーボードスロープスタイルで金メダルを獲得してる。

トンガからはバンクーバーオリンピックでリュージュの1人乗り競技において初出場を果たした。これには同国からメダルの獲得を期待され、いくつかのメディアから関心を持たれたが、予選の最終ラウンドにおいてクラッシュした[16]

主な熱帯諸国出身の冬季大会競技者 編集

名前 国・地域 競技
アン・アバナシー   アメリカ領ヴァージン諸島 リュージュ
Judd Bankert   グアム バイアスロン
Iginia Boccalandro   ベネズエラ リュージュ
フィリップ・ボイト   ケニア クロスカントリースキー
ラッセルズ・ブラウン英語版   ジャマイカ[nb 1] ボブスレー
Roberto Carcen   ペルー クロスカントリースキー
Isabel Clark Ribeiro   ブラジル スノーボード
Cynthia Denzler   コロンビア アルペンスキー
Erroll Fraser   アメリカ領ヴァージン諸島 スピードスケート
Lamine Guèye   セネガル アルペンスキー
Werner Hoeger   ベネズエラ リュージュ
エロール・カー   ジャマイカ フリースタイルスキー
アルトゥーロ・キンチ英語版   コスタリカ アルペンスキー及びクロスカントリースキー
Eric Maleson   ブラジル ボブスレー
Andrew McNeilly   トリニダード・トバゴ ボブスレー
アイザック・メニョリ英語版   カメルーン クロスカントリースキー
レナート・ミゾグチ英語版   ブラジル リュージュ
プラワット・ナグヴァジャラ   タイ クロスカントリースキー
クワメ・エンクルマ・アチャンポン   ガーナ アルペンスキー
Ricardo Raschini   ブラジル ボブスレー及びリュージュ
Mathieu Razanakolona   マダガスカル アルペンスキー
Rusiate Rogoyawa   フィジー クロスカントリースキー
レティ・セック英語版   セネガル アルペンスキー
ロベール・テクレマリアム英語版   エチオピア クロスカントリースキー
ローレンス・トムズ   フィジー アルペンスキー
ドウ・トラヴァース英語版   ケイマン諸島 アルペンスキー
ジョージ・タッカー英語版   プエルトリコ リュージュ
ピタ・タウファトファ   トンガ クロスカントリースキー

冬季パラリンピック大会 編集

2010年現在、冬季パラリンピックに出場した熱帯国の選手は1人だけである[17]Tofiri Kibuuka英語版は、ウガンダ人選手英語版として1976年冬季及び1980年冬季パラリンピックのクロスカントリースキー競技英語版に出場した[18]。Kibuukaはノルウェー国籍を得た後、1984年からはノルウェー選手団英語版として、パラリンピック陸上競技英語版において6個のメダルを獲得した。

出典 編集

  1. ^ Brown, Gerry. “Beyond the Jamaican Bobsledders”. Infoplease. 2006年9月16日閲覧。
  2. ^ a b Ethiopia first at Winter Olympics”. BBC News (2006年2月10日). 2006年9月16日閲覧。
  3. ^ a b Bunce, Steve (2006年2月17日). “The crazy race - only the potty need apply”. The Daily Telegraph. http://www.telegraph.co.uk/sport/main.jhtml?xml=/sport/2006/02/18/sobunc18.xml&sSheet=/portal/2006/02/18/ixportal.html 2008年1月31日閲覧。 [リンク切れ]
  4. ^ Comité Olympique Suisse (1928) (French) (PDF). Rapport Général du Comité Exécutif des IImes Jeux Olympiques d'hiver. Lausanne: Imprimerie du Léman. p. 7. http://www.la84foundation.org/6oic/OfficialReports/1928/1928w1.pdf 2008年1月30日閲覧。 
  5. ^ Comité Olympique Suisse (1928) (French) (PDF). Résultats des Concours des IImes Jeux Olympiques d'hiver. Lausanne: Imprimerie du Léman. pp. 12–13. http://www.la84foundation.org/6oic/OfficialReports/1928/1928w2.pdf 2008年1月30日閲覧。 
  6. ^ (PDF) Official Report of the Organising Committee of the XlVth Winter Olympic Games 1984 at Sarajevo. Sarajevo: Oslobodenje. (1984). pp. 89–90. http://www.la84foundation.org/6oic/OfficialReports/1984/or1984w.pdf 2009年1月31日閲覧。 
  7. ^ (PDF) The Official Report of XIth Winter Olympic Games, Sapporo 1972. The Organizing Committee for the Sapporo Olympic Winter Games. (1973). pp. 32, 145, 447. http://www.la84foundation.org/6oic/OfficialReports/1972/orw1972.pdf 2008年1月31日閲覧。 
  8. ^ (PDF) Final Report XIII Olympic Winter Games. Ed Lewi Associates. pp. 6, 12, 19. http://www.la84foundation.org/6oic/OfficialReports/1980/orw1980v2.pdf 2008年1月31日閲覧。 
  9. ^ 上位に失格者が出たため後に95位へ繰り上げられた。
  10. ^ Turin 2006 Winter Olympics - Cross Country Results”. Yahoo!. 2008年1月31日閲覧。
  11. ^ Janofsky, Michael (1988年2月7日). “'88 Winter Olympics; Calgary Has It Down Cold”. The New York Times. http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=940DE6D6123CF934A35751C0A96E948260 2008年1月31日閲覧。 
  12. ^ Harasta, Cathy (1988年2月20日). “Jamaican bobsledders want to dispel jokes about tropical entry in wintry sport”. The Dallas Morning News 
  13. ^ "Madagascar prepares for its first winter Olympic appearance ever in Turin 2006" (PDF) (Press release). rAzAlpin.org. 28 November 2005. 2008年1月31日閲覧
  14. ^ Brewer, Jerry (2010年2月4日). “Peruvian cross-country skier Roberto Carcelén reaches Olympic dream”. The Seattle Times. http://seattletimes.nwsource.com/html/olympics/2010975703_olybrewer04.html 
  15. ^ Wyatt, Ben; Gittings, Paul (2010年2月27日). “Snow Leopard continues proud African tradition at Winter Games”. CNN. https://edition.cnn.com/2010/SPORT/02/26/winter.olympics.snow.leopard.africa/ 2010年2月9日閲覧。 
  16. ^ Hofman, Helene (2010年2月1日). “Tongan athlete narrowly misses out on Winter Olympics”. Australian Broadcasting Corporation. 2011年10月8日閲覧。
  17. ^ IPC Historical Results database”. International Paralympic Committee. 2011年10月8日閲覧。
  18. ^ Athlete Search Results”. International Paralympic Committee. 2011年10月8日閲覧。

脚注 編集

  1. ^ 2002年の大会はジャマイカ選手として、2006年からはカナダ選手として出場した。

関連項目 編集