凛凛と

1990年前期のNHK連続テレビ小説第44作

凛凛と』(りんりんと)は、1990年平成2年)4月2日から9月29日まで放送されたNHK連続テレビ小説第44作。主演は田中実。全156回[1]

凛凛と
ジャンル テレビドラマ
矢島正雄
演出 岡本喜侑
出演者 田中実
荻野目洋子
野村宏伸
梨本謙次郎
水野真紀
永島暎子
藤谷美紀
手塚理美
イッセー尾形
神田正輝
高橋幸治
ナレーター 荻野目洋子
音楽 堀井勝美
オープニング 「GREEN」
時代設定 明治45年 - 昭和7年
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1990年4月2日 - 9月29日
放送時間月曜日 - 土曜日 8:15 - 8:30
放送枠連続テレビ小説
放送分15分
回数全156
番組年表
前作和っこの金メダル
次作京、ふたり
テンプレートを表示

概要

編集

朝の連続テレビ小説で男性が主演を務めたのは、『いちばん太鼓』以来5年ぶりで平成初。富山県が主な舞台になった最初の作品で[2]、初めて海外ロケが、イギリスフランスアイルランドで行われた[1]

この作品から、副音声を利用した視覚障害者向けの解説放送が実施された[3]

1990年の初回視聴率は29.4%、平均視聴率は33.9%、最高視聴率は39.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯)[4]

放送ライブラリーでは第1回が公開[5]

ストーリー

編集

富山県魚津市出身で、大正時代に上京し、テレビジョンを開発した青年と、周辺の人物の成長を描いた[6][7]。放送中に「防災の日」を迎え、関東地震も描かれた[7]

主人公・畠山幸吉は、機械式(機械式走査方式)テレビジョンを発明した科学者川原田政太郎がモデル[7]

キャスト

編集
畠山幸吉
演 - 田中実
妻・青木(畠山)郁 / 語り
演 - 荻野目洋子
幸吉と郁の娘・華
演 - 赤木真理
幸吉の父・貞吉
演 - イッセー尾形
幸吉の母・妙
演 - 永島暎子
幸吉の兄・正太
演 - 星野雄史
郁の父・青木十四郎
演 - 高橋幸治
郁の兄・青木憂
演 - 野村宏伸
友人・丁字屋銀造
演 - 梨本謙次郎
幸吉の元婚約者・川上八千代
演 - 水野真紀
医師・佐伯昌之
演 - 神田正輝
佐伯の妻・佐伯まさ
演 - 森口瑤子
銀造の父・伝右衛門
演 - ハナ肇
岡部ミツ
演 - 真野響子
岡部タマ
演 - 藤谷美紀
水田澄江
演 - 手塚理美
芸者・大原万智
演 - 喜多嶋舞
万智の息子・銀太
演 - 市裏大器
万智の先輩芸者・梅子
演 - 一色彩子
猪熊大五郎
演 - 大塚周夫
大学教授・里見
演 - 松山英太郎
里見の娘・モモ子
演 - 鍵本景子
阿部富恵
演 - 小野みゆき
木村誠
演 - 高川裕也
八千代の父・川上源造
演 - 金内吉男
中川晋介
演 - 渡辺篤史
中川さよ
演 - 李星蘭
清水
演 - 矢野武
新之介
演 - 野村祐人
与平
演 - 西川忠志
松本巡査
演 - 三井善忠
その他
演 - 清水綋治原田大二郎ストロング金剛西村淳二高津住男

スタッフ

編集
  • 作 - 矢島正雄[5]
  • 音楽 - 堀井勝美[5]
  • オープニングテーマ曲「GREEN」
    • 作曲・編曲 - 堀井勝美
  • 副音声解説 - 関根信昭(声優)
  • 演出 - 岡本喜侑[5]
  • 題字 - 藤沢昌子[5]
  • 指導 - 斉藤房男[5]、竹本駒之助[5]
  • ことば指導 - 椎名茂[5]、飯村郁美[5]
  • 考証 - 加太こうじ[5]、高山瑩子[5]、天野隆子[5]
  • 制作 - 田代勝四郎[5]
  • 美術 - 足立正美[5]
  • 技術 - 白石健二[5]
  • 音響効果 - 村田幸治[5]
  • 撮影 - 牛尾信重[5]
  • 照明 - 竹内信博[5]
  • 音声 - 谷島一樹[5]
  • 編集 - 市川筆子[5]

放送日程

編集
回数 放送日 演出
1 1 - 6 4月2日 - 4月7日 岡本憙侑
2 7 - 12 4月9日 - 4月14日
3 13 - 18 4月16日 - 4月21日
4 19 - 24 4月23日 - 4月28日 諏訪部章夫
5 25 - 30 4月30日 - 5月5日
6 31 - 36 5月7日 - 5月12日
7 37 - 42 5月14日 - 5月19日 諏訪部章夫
8 43 - 48 5月21日 - 5月26日
9 49 - 54 5月28日 - 6月2日
10 55 - 60 6月4日 - 6月9日 一井久司
11 61 - 66 6月11日 - 6月16日
12 67 - 72 6月18日 - 6月23日 諏訪部章夫
13 73 - 78 6月25日 - 6月30日
14 79 - 84 7月2日 - 7月7日 岡本憙侑
柴田岳志
15 85 - 90 7月9日 - 7月14日
16 91 - 96 7月16日 - 7月21日
17 97 - 102 7月23日 - 7月28日
18 103 - 108 7月30日 - 8月4日
19 109 - 114 8月6日 - 8月11日
20 115 - 120 8月13日 - 8月18日
21 121 - 126 8月20日 - 8月25日
22 127 - 132 8月27日 - 9月1日
23 133 - 138 9月3日 - 9月8日
24 139 - 144 9月10日 - 9月15日
25 145 - 150 9月17日 - 9月22日
26 151 - 156 9月24日 - 9月29日

脚注

編集
  1. ^ a b 第44作「凛凛と」”. 朝ドラ100. NHK. 2024年2月8日閲覧。
  2. ^ 「NHK放送史『朝ドラ100』」の「ご当地マップ『富山』」を参照。
  3. ^ 今井篤 (2019年5月). “音声でテレビを楽しむ”. 刊行物(NHK技研R&D 2019年 5月号 解説01). NHK放送技術研究所. 2024年2月8日閲覧。
  4. ^ NHK 連続テレビ小説と視聴者” (PDF). NHK放送文化研究所メディア研究部 (2020年1月30日). 2024年12月6日閲覧。(「付表1 NHK 連続テレビ小説【作品一覧表】」の154頁の44 )
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 放送ライブラリー program番号:177853
  6. ^ 「NHKトピックス」『放送教育』第45巻第1号、日本放送教育協会、1990年4月1日、76頁、NDLJP:2341099/39 
  7. ^ a b c 「NHK連続テレビ小説「凛凛と」ロケ・スタート / 白石健二 ; 牛尾信重」『映画テレビ技術 = The motion picture & TV engineering』第452号、日本映画テレビ技術協会、1990年4月1日、20 - 26頁、NDLJP:4433233/16 

外部リンク

編集
NHK 連続テレビ小説
前番組 番組名 次番組
和っこの金メダル
(1989年度下半期)
凛凛と
(1990年度上半期)
京、ふたり
(1990年度下半期)