出水中央高等学校
鹿児島県出水市西出水町にある私立高等学校
出水中央高等学校(いずみちゅうおうこうとうがっこう)は、鹿児島県出水市西出水町にある私立高等学校。
出水中央高等学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 | 出水学園高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人出水学園 |
校訓 |
協調 規律 勤労 |
設立年月日 | 1950年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 医療福祉科 看護学科 |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 46514D |
所在地 | 〒899-0213 |
鹿児島県出水市西出水町448番地 ![]() 北緯32度4分37.6秒 東経130度20分19.9秒 / 北緯32.077111度 東経130.338861度座標: 北緯32度4分37.6秒 東経130度20分19.9秒 / 北緯32.077111度 東経130.338861度 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
概要編集
- 学校法人出水学園が運営している。
- 遠隔地からの入学希望者が多く、男子寮、女子寮を完備。勉学・スポーツ両方に力を入れている。スポーツ面では野球部をはじめ、サッカー部、吹奏楽部、柔道部が鹿児島県内で優秀な成績を収めている。
設置学科編集
- 普通科
- 普通課程
- 教養課程
- 特進課程
- 医療福祉科
- 看護学科
- 基礎課程
- 専門課程
沿革編集
建学の精神編集
- 元々は現在の校訓が建学の精神であったが、和(世界平和など)の為の新たな精神が発表された。
- 和の精神
校訓編集
- 最近まで校訓とは言わず、建学の精神としていたが、『和の精神』を新たな建学の精神とし、最近校訓とした。
- 協調
- 規律
- 勤労
提携校編集
出身者編集
不祥事編集
サッカー部顧問教諭から生徒に対する暴行事案編集
サッカー部の監督を務める男性教諭が、練習中に部員の生徒を蹴ったり、平手打ちしたりしている動画がインターネット上に公開される。 動画は10秒余りで、サッカーの練習中に男子生徒が蹴られたあと、平手打ちされて倒れる様子が映っている。 高校は、10月10日朝から関係者から話を聞いて詳しい状況など調べている。 学校によると、生徒を蹴ったり平手打ちしたりしたのは、サッカー部の監督を務める42歳の男性教諭で、学校の調査に対し、「生徒が聞く耳を持たなかったので、してはいけないとわかっていたが、手を挙げてしまった」と話している。 動画は8日、学校のグラウンド行われた練習の様子が撮影されたもので、暴力を振るわれた生徒は10日も登校しているとのこと。[2][3][4]
脚注編集
- ^ 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.707
- ^ サッカー部監督が生徒殴る動画 - NHK 2019年10月10日
- ^ 鹿児島の強豪高校サッカー部で監督が体罰 処分検討 - 毎日新聞 2019年10月10日
- ^ サッカー部監督が生徒にビンタや蹴り - テレビ朝日 2019年10月10日