前野泰道
前野 泰道(まえの やすみち)は、安土桃山時代頃の武将・土豪。父・前野時之の従兄弟にあたる前野長康に仕えた後山内一豊に仕えたとされている。土佐前野氏。
時代 | 安土桃山時代 |
---|---|
生誕 | 不詳 |
死没 | 天正17年(1589年) |
別名 | 勘兵衛(通称)、泰通 |
主君 | 前野長康(?)→山内一豊 |
氏族 | 土佐前野氏 |
父母 |
父:前野時之 母:二宮長門入道一樂斎の娘 |
兄弟 | 泰道、泰衡 |
子 | 豊成、正泰、五藤浄清、正吉 |
人物編集
泰道は、尾張国の土豪・前野家の前野時之の長男に生まれる。弟の前野泰衡と共に前野家に仕えたとされている。父の時之は前野時氏の息子とされるが、養子であるという異説もある。土佐前野氏の祖となり、泰道の子孫は土佐藩山内家に仕えた。泰道の子・前野浄清は五藤為重の娘を妻にし、五藤浄清を名乗って五藤家の家督を継いだ。
氏族編集
前野氏は、桓武天皇の子の良岑安世を始祖とする良岑氏の系統で、良岑高成(原高成)の子である高長もしくはその曽孫である時綱が尾張国丹羽郡前野村(現在の愛知県江南市前野町〜大口町辺り)に移り住んで前野を名乗ったのが始まりとされている。泰道の系統の土佐前野氏は本家ではなく、父の時之の代に派生した系統である。