北浜晴子
日本の女性声優 (1938-2023)
北浜 晴子(きたはま はるこ、1938年[9]7月1日[2][3][4] - 2023年11月2日)は、日本の女性声優、ナレーター[6]。東京府(現:東京都)出身[2][3][4]。
きたはま はるこ 北浜 晴子 | |
---|---|
プロフィール | |
本名 |
塩谷 晴子 (しおたに はるこ)[1][2] |
性別 | 女性 |
出身地 |
![]() |
生年月日 | 1938年7月1日 |
没年月日 | 2023年11月2日(85歳没) |
血液型 | A型[5] |
職業 | 声優、ナレーター[6] |
事務所 | 青二プロダクション(最終所属)[3] |
公式サイト | 北浜 晴子|株式会社青二プロダクション |
公称サイズ(時期不明)[8] | |
身長 / 体重 | 153[7] cm / 39 kg |
活動 | |
活動期間 | 1960年代 - 2023年 |
来歴 編集
自分の人生だけではなく、色々な人生を生きることができることから声優を志す[10]。
1958年、TBS放送劇団に入団[2]。その後、劇団薔薇座[11]→青二プロダクション→ぷろだくしょんバオバブ[5]→大沢事務所[12][13]を経て再び青二プロダクション所属。
人物 編集
声種は知的でクールなアルト[10][15]。声優としては、アニメ、洋画、ゲームに出演、テレビのナレーション、ラジオのDJも務めている[6]。声優としての活動を始めた当初は6歳、10歳ぐらいの男子役の吹き替えが多かったが、『ローハイド』で初めて女性役の吹き替えを務めて『すてきなケティ』のケティ役で初レギュラー[11]。『奥さまは魔女』のサマンサ・スティーブンス役で知られる[13]。アニメでは、サマンサのような包容力のある役柄、まったく逆に迫力のある悪女といった役柄が多い[13]。
ぷろだくしょんバオバブ所属時はバオバブシンガーズとしても活動していた。
出演 編集
太字はメインキャラクター。
テレビアニメ 編集
- 1963年
-
- 鉄人28号 (テレビアニメ第1作)(エスコ)
- 1965年
-
- オバケのQ太郎(1965年 - 1972年、ママ) - 2シリーズ
- 1966年
-
- おそ松くん[16](松野一松、松野トド松)
- 新ジャングル大帝 進めレオ!(ライヤ[17])
- 1967年
-
- ちびっこ怪獣ヤダモン(ママ)
- 1968年
- 1969年
- 1970年
-
- いなかっぺ大将(白雪先生[20])
- 昆虫物語 みなしごハッチ(1970年 - 1974年、ママ〈女王〉) - 2シリーズ
- タイガーマスク
- 1971年
- 1972年
-
- 海のトリトン(ルカー)
- ゲゲゲの鬼太郎(第2作)(影女 他)
- 正義を愛する者 月光仮面(紅サソリ / サンドリア)
- デビルマン(シレーヌ[21])
- 天才バカボン(バカボンのママ〈代役〉)
- ど根性ガエル
- マジンガーZ(1972年 - 1974年、あしゅら男爵〈女〉[22])
- モンシェリCoCo(シェリル編集長)
- ルパン三世 (TV第1シリーズ)(おばば)
- さるとびエッちゃん
- 1973年
- 1974年
- 1975年
-
- 宇宙戦艦ヤマト(ビーメラ星女王)
- 1976年
-
- マグネロボ ガ・キーン(海底将軍スタッフィー[25]、北条琴江)
- 1977年
-
- ヤッターマン(雪の女王)
- 1978年
-
- 魔女っ子チックル(小森春子、矢野さとみ)
- 宇宙海賊キャプテンハーロック(ラフレシア[26])
- 銀河鉄道999(リューズ、ユキの母)
- ルパン三世 (TV第2シリーズ)(風魔忍)
- ピンク・レディー物語 栄光の天使たち
- 一休さん (テレビアニメ)
- 1979年
-
- アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険(ダナの母)
- サイボーグ009(アスターシャ)
- ゼンダマン(王妃)
- 未来ロボ ダルタニアス(みどり)
- 1980年
-
- 太陽の使者 鉄人28号(エスコ)
- 1981年
-
- 鉄腕アトム(第2作)(クインメリー)
- 百獣王ゴライオン(女神)
- 1983年
-
- 未来警察ウラシマン(ミレーヌ・サベリーエワ)
- 1984年
- 1985年
- 2003年
-
- 犬夜叉(観音掛け軸)
- 2009年
-
- ちびまる子ちゃん(山岡さん)
劇場アニメ 編集
- 魔犬ライナー0011変身せよ!(1972年、クイーン)
- マジンガーZ対デビルマン(1973年、あしゅら男爵〈女〉)
- アンデルセン童話 にんぎょ姫(1975年、魔女)
- 銀河鉄道999 劇場版(1979年、エメラルダス)※予告編
- くるみ割り人形(1979年、ジプシー占い)
- 怪物くん 怪物ランドへの招待(1981年、ゴーリキ夫人)
- 世界名作童話 白鳥の湖(1981年、予告編ナレーション)
- 怪物くん デーモンの剣(1982年、ゴーリキ夫人)
- 魔物語 愛しのベティ(1986年)
OVA 編集
- マジンカイザー(2001年 - 2002年、あしゅら男爵〈女〉)
ゲーム 編集
- スーパーロボット大戦シリーズ(1996年 - 2019年、あしゅら男爵〈女〉) - 11作品[一覧 1]
- Dの食卓2(1999年、グランドマザー)
- キャッスルヴァニア(2003年、サキュバス)
- テイルズ オブ レジェンディア(2005年、ミュゼット)
吹き替え 編集
映画 編集
- 愛の狩人(ルイーズ〈リタ・モレノ〉)※VHS・LD版
- 赤い河(テス・ミレー〈ジョアン・ドルー〉)※テレビ朝日版
- 赤い崖(エレン・キングシップ〈ヴァージニア・リース〉)
- 悪を呼ぶ少年(ダイアナ・マルドア)※NET
- 荒鷲の要塞(メリー)
- アルバレス・ケリー 荒野の大暴走(リズ・ピカリング〈ジャニス・ルール〉)※テレビ朝日版
- 暗黒街の復讐(ケイ・ローレンス〈リザベス・スコット〉)
- 怒りの荒野(アイリーン〈アンナ・オルソ〉)※NET版
- ウィッカーマン(シスター・サマーズアイル〈エレン・バースティン〉)
- 宇宙からの侵入者(リー・メイソン〈ジェニファー・ジェイン〉)※NHK版
- 王国の鍵(マリア・ベロニカ〈ローズ・ストランダー〉)
- 奥さまは魔女(アイリス〈シャーリー・マクレーン〉)
- お嬢さん、お手やわらかに!(アガサ〈パスカル・プティ〉)
- オペラ座の怪人(マリア〈リアーヌ・オーキン〉)
- カサブランカ(イヴォンヌ〈マデリーン・ルボー〉)※NET版
- カンニング・モンキー 天中拳(苗春花〈リー・チーリン〉)※フジテレビ版
- ギルダ(ギルダ・マンスン・ファレル〈リタ・ヘイワース〉)※日本テレビ版
- 暗闇でドッキリ(ドミニク・バロン夫人〈トレイシー・リード〉)※テレビ東京版
- グラン・プリ(ルイーズ・フレデリクソン〈エヴァ・マリー・セイント〉)
- 軽蔑(フランチェスカ・ヴァニーニ〈ジョルジア・モル〉)
- 汚れた顔の天使(ローリー・ファーガソン〈アン・シェリダン〉)
- 激突!(妻〈ジャクリーン・スコット〉)※劇場公開版
- 原始怪獣ドラゴドン(サリタ〈パトリシア・メディナ〉)
- 拳銃の町(アーリー・ハロルディ〈エラ・レインズ〉)
- 荒野の墓標(ロザリンド〈マリア・クアドラ〉)
- 昆虫大戦争(アナベル〈キャシー・ホーラン〉)
- 砂塵(フレンチー〈マレーネ・ディートリヒ〉)※東京12チャンネル版
- サスペリアPART2(ジャンナ・ブレッチィ〈ダリア・ニコロディ〉)※テレビ版
- サンタモニカの週末(ダイアナ〈ジョアンナ・バーンズ〉)
- 私生活(カーラ〈ウルスラ・クブレール〉)
- ジム・ヘンソンのウィッチズ/大魔女をやっつけろ!(エヴァ・エルンスト〈大魔女〉〈アンジェリカ・ヒューストン〉)
- ショーン・コネリー/盗聴作戦(イングリッド〈ダイアン・キャノン〉)
- スキーと少年
- スポイラース(ヘレン・チェスター〈マーガレット・リンゼイ〉)
- 大アマゾンの半魚人(ケイ・ローレンス〈ジュリー・アダムス〉)
- 大西部への道(ベッキー〈ローラ・オルブライト〉)
- 脱出(エレーヌ・ド・ビュルサック)
- 地球爆破作戦(ドクター・クレオ・マーカム〈スーザン・クラーク〉)
- 血とバラ(ミラルカ〈カーミラ・ストロイベリ〉)
- 遠い太鼓(ジュディ〈マリ・アルドン〉)※東京12チャンネル版
- 怒涛の果て(アンジェリーク〈ゲイル・ラッセル〉)
- トロイ(テティス〈ジュリー・クリスティ〉)※ソフト版
- ナポリと女と泥棒たち(マギー〈センタ・バーガー〉)※TBS版(名作洋画劇場VHS収録)
- ならず者(リオ・マクドナルド〈ジェーン・ラッセル〉)
- 二重の鍵(レダ〈アントネッラ・ルアルディ〉)
- 尼僧物語(マザー・クリストフ〈ベアトリス・ストレイト〉)※NET版
- ネブラスカの一匹狼 (ケイ・ヒルマン<イボンヌ・バスティアン>)
- 裸のランナー(ルース〈トビー・ロビンス〉)
- 巴里のアメリカ人(ミロ〈ニナ・フォック〉)※テレビ朝日版
- 遥かなる大地へ(ノーラ〈バーバラ・バブコック〉)
- ひとりぼっちのギャング(エリザベス・モンゴメリー)
- 北北西に進路を取れ(イヴ・ケンドール〈エヴァ・マリー・セイント〉)※テレビ東京版
- M★A★S★H マッシュ(ホットリップス〈熱い唇〉〈サリー・ケラーマン〉)
- 見知らぬ人でなく(ハリエット〈グロリア・グレアム〉)
- 燃える平原児(ロズリン〈バーバラ・イーデン〉)※フジテレビ版
- ヤァヤァ・シスターズの聖なる秘密(ヴィヴィ〈エレン・バースティン〉)
- 野望に燃える男(アビー〈マーサ・ハイヤー〉)
- 予期せぬ出来事(フランシス・アンドロス〈エリザベス・テイラー〉)※東京12チャンネル版
- リオ・ロボ(シャスタ・デラニー〈ジェニファー・オニール〉)※フジテレビ版
- レナードの朝(エレノア〈ジュリー・カブナー〉)
- ワーロック(リリー・ダラー〈ドロシー・マローン〉)
ドラマ 編集
- 宇宙家族ロビンソン
- 奥さまは魔女(サマンサ・スティーブンス、セリーナ〈エリザベス・モンゴメリー〉[2])
- 開拓者たち(セイワード・ラケット、ナレーション〈エリザベス・モンゴメリー〉)
- 刑事コロンボ 悪の温室(グロリア・ウェスト秘書〈アーリーン・マーテル〉)
- 結婚一年生(エマ〈シシリー・タイソン〉)
- 警部マクロード
- さよなら,おんぼろアン(マーレン・ウォーフィールド)
- ジェシカおばさんの事件簿「陪審員はつらいのもの・正当防衛は確かだが...」(ベッキー〈ドーラン・クラーク〉)
- スタートレック/宇宙大作戦(サリー・ケラーマン)
- すてきなケティ(ケティ〈インガー・スティーブンス〉)
- スパイ大作戦
- ニトロで脱獄(アセーダ)
- 素人スパイ(クララ、空港アナウンス)
- スペース1999
- 巨大宇宙都市出現!(カラ〈ジョーン・コリンズ〉)
- 植民地衛星エントラの悪夢
- 0011ナポレオン・ソロ(クレメンシー〈ジョアンナ・フリーマン〉、インガ〈パメラ・カラン〉)
- 逃亡者 #111(サリー〈ロリ・スコット〉)
- 特攻ギャリソン・ゴリラ #11(マリアンヌ〈エリザベス・ノールズ〉)
- 謎の円盤UFO(ニナ・バリー少尉〈ドロレス・マンテス〉)
- 宇宙人捕虜第一号(ニナ・バリー、フリーマンを迎える女性隊員、ジョアンナ[注 1]
- 超能力!! UFO探知人間(ニナ・バリー、シャドー隊員)
- 地球最後の時(ニナ・バリー、ムーンベース隊員)
- 人間ロボット殺人計画(ニナ・バリー、ムーンベース隊員、看護婦)
- ムーンベース衝突コース(ニナ・バリー、シルヴィア・ハウウェル)
- 謎の発狂石(ニナ・バリー、シルヴィア〈シルヴィア・アンダーソン〉)
- 宇宙人、地球逃亡(ニナ・バリー、シルヴィア・ハウウェル)
- プリズナーNo.6 死の筋書き(女〈ノーマ・ウェスト〉)
- ブルーライト作戦(スザンヌ・デュチャード〈クリスチーヌ・カレル〉)
- モッズ特捜隊(ジュリー・バーンズ〈ペギー・リプトン〉)
海外人形劇 編集
- キャプテン・スカーレット ファッションショーをねらえ!(ヘルガ)
アニメ 編集
- ライオン・キング(サラビ)
邦画 編集
- ゴルゴ13(シーラ)
特撮 編集
- 宇宙鉄人キョーダイン(ガブリンクィーンの声〈2代目〉)
- 忍者戦隊カクレンジャー(大魔王の妹ヤマンバの声)
ラジオドラマ 編集
テレビ番組 編集
- 世界我が心の旅(ナレーション)
- ダウンタウンのごっつええ感じ「連続テレビ小説『木瓜の花』」(ナレーション)
ボイスオーバー 編集
CM 編集
- ナショナル洗濯機「自動うず潮」(1969年、CMナレーション)※『奥さまは魔女』と同様、柳沢真一と共演。
- ロッテ「マザービスケット」(1980年CM、サマンサの声)
- カネボウ石鹸、カネボウホームプロダクツ、カネボウ化粧品(CMナレーション)
- カメリアダイヤモンド「銀座ジュエリーマキ」(CMナレーション)
- ACジャパン 「私たちの敵は無関心です」(1981年、CMナレーション)
- コロナ 「ファンヒーター」(1985年、CMナレーション)
- パチンコ・ゲゲゲの鬼太郎(2011年、CMナレーション)
その他コンテンツ 編集
脚注 編集
注釈 編集
- ^ 吹替版ではニナと呼ばれるが、原語で聴くとジョアナと呼ばれ、さらに演じているのは後にサー・マイケル・ケインの妻となるシャキーラ・ケインである。
シリーズ一覧
出典 編集
- ^ 『声優事典 第二版』、389頁、キネマ旬報社、1996年
- ^ a b c d e f g 『読売新聞』1966年8月2日付朝刊、10面、ラジオ・テレビ欄。
- ^ a b c d e “北浜晴子”. 青二プロダクション. 2017年5月3日閲覧。
- ^ a b c “北浜晴子”. 日本タレント名鑑. VIPタイムズ社. 2021年11月22日閲覧。
- ^ a b 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、52頁。
- ^ a b c “北浜 晴子”. タレントデータバンク. 2020年2月3日閲覧。
- ^ 青二プロダクション 北浜 晴子 - ウェイバックマシン(2016年4月4日アーカイブ分)
- ^ “北浜 晴子” (PDF). 青二プロダクション公式サイト. 青二プロダクション. 2011年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月3日閲覧。
- ^ アニメソフト完全カタログ 1994(月刊ニュータイプ ビデオでーた共同編集 角川書店 1994年)616頁
- ^ a b 『アニメーション大百科』東京三世社、1981年、244頁。
- ^ a b 「北浜晴子インタビュー」『TV洋画の人気者 声のスターのすべて』阿部邦雄 編著、近代映画社、1979年、138-140頁。全国書誌番号:79023322。
- ^ 掛尾良夫 編「女性篇」『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年3月30日、389頁。ISBN 4-87376-160-3。
- ^ a b c 小川びい『こだわり声優事典'97』徳間書店〈ロマンアルバム〉、1997年3月10日、45頁。ISBN 4-19-720012-9。
- ^ “声優の北浜晴子さん死去 86歳 『みなしごハッチ』『ジャングル大帝』などに出演”. (2023年11月10日) 2023年11月10日閲覧。
- ^ 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、79頁。
- ^ “おそ松くん(第1作) : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月4日閲覧。
- ^ “ジャングル大帝 進めレオ!”. 手塚治虫公式サイト. 2016年6月8日閲覧。
- ^ “ウメ星デンカ”. トムス・エンタテインメント. 2016年7月3日閲覧。
- ^ “どろろ”. 手塚治虫公式サイト 2016年5月6日閲覧。
- ^ “作品データベース いなかっぺ大将”. タツノコプロ. 2022年12月17日閲覧。
- ^ 尾形英夫 編「声のヒーロー37人総登場」『ロマンアルバム(4) テレビランド増刊号 デビルマン』徳間書店、1978年2月25日、74頁。
- ^ “マジンガーZ”. 東映アニメーション. 2020年12月28日閲覧。
- ^ “キューティーハニー”. 東映アニメーション. 2016年5月23日閲覧。
- ^ “グレートマジンガー”. 東映アニメーション. 2016年6月1日閲覧。
- ^ “マグネロボ ガ・キーン|キャラクター/キャスト”. 東映アニメーション. 2023年1月9日閲覧。
- ^ “宇宙海賊キャプテンハーロック”. 東映アニメーション. 2021年3月18日閲覧。
- ^ “ガラスの仮面”. エイケン オフィシャルサイト. 2016年6月11日閲覧。
外部リンク 編集
- 北浜晴子|株式会社青二プロダクション
- 北浜晴子 - タレントデータバンク
- 北浜晴子 - 日本タレント名鑑
- 北浜晴子のプロフィール・画像・写真 - WEBザテレビジョン
- 北浜晴子の解説 - goo人名事典 - ウェイバックマシン(2022年1月11日アーカイブ分)
- 北浜晴子 - KINENOTE
- 北浜晴子 - オリコン
- 北浜晴子 - MOVIE WALKER PRESS
- 北浜晴子 - 映画.com
- 北浜晴子 - allcinema
- 北浜晴子 - 日本映画データベース