北海道函館商業高等学校
日本の北海道にある高等学校
北海道函館商業高等学校(ほっかいどうはこだてしょうぎょうこうとうがっこう、英: Hokkaido Hakodate Commercial High School)は、北海道函館市にある公立(道立)の商業高等学校。
北海道函館商業高等学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 |
函館商業学校 函館中学校商業専修科 北海道庁立函館商業学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
併合学校 | 亀田町立亀田高等学校 |
校訓 | 士魂商才 |
設立年月日 | 1886年9月17日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程・定時制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
国際経済科 情報処理科 流通ビジネス科 会計ビジネス科 事務情報科(定時制) |
学期 | 2学期制 |
学校コード | D101220200039 |
高校コード | 01136D |
所在地 | 〒041-0812 |
北海道函館市昭和1-17-1 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
通称は学校関係者からは函商(はこしょう)、函館市民からは函商(かんしょう)と呼ばれている。
設置学科 編集
- 全日制課程
- 国際経済科
- 情報処理科
- 流通ビジネス科
- 会計ビジネス科
- 定時制課程
- 事務情報科
沿革 編集
校歌 編集
1913年頃に制定された初代は第一高等学校寮歌「嗚呼玉杯」のメロディーを流用していた[4]。1929年に創立40周年記念として現在の校歌が作詞・青木存義、作曲・信時潔によって制定された[4]。全4番で、第2番5節(「○○年の古き歴史に」という箇所)が10年ごとに書き替えられる[4]。
アクセス 編集
著名な出身者 編集
※は函館商業学校の在籍者。入学年代順。
出典 編集
- ^ IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:午前試験免除 基本情報技術者試験(FE)
- ^ “認定免除対象講座の一覧(PDF)”. 独立行政法人 情報処理推進機構. 2021年7月29日閲覧。
- ^ 藤島 2022, p. 141.
- ^ a b c 校歌・応援歌 - 北海道函館商業高等学校
- ^ 「瀬川伸(せがわ しん) 1916年〜2004年」『ステップアップ』2011年7月号 、函館市文化・スポーツ財団、2020年1月27日閲覧。
参考文献 編集
- 藤島 隆『ほっかいどう図書館物語 明治・大正期』中西出版、2022年7月1日。ISBN 978-4-89115-412-7。
関連項目 編集
外部リンク 編集
- 北海道函館商業高等学校 公式ウェブサイト
- 地図 - Google マップ