南九戸郡
日本の岩手県にあった郡

郡域 編集
明治12年(1879年)に行政区画として発足した当時の郡域は、九戸郡野田村および久慈市の大部分(侍浜町を除く)にあたる。
歴史 編集
- 霜畑村、小国村、日野沢村、川井村、繋村、荷軽部村、戸呂町村、小久慈村、夏井村、早坂村、閉伊口村、鳥谷村、黒沼村、大崎村、門前村、長久寺村、長内村、大川目村、野田村、玉川村、宇部村、端神村、細野村、深田村、木売内村、下戸鎖村、上戸鎖村
- 明治13年(1880年)10月 - 北九戸郡役所の廃止に伴い、南九戸郡役所が南北九戸役所となる[1]。
- 明治17年(1884年) - 大川目村が上大川目村・下大川目村に分村。(28村)
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は全域が現・久慈市。(1町7村)
- 明治30年(1897年)4月1日 - 南九戸郡が廃止され、南九戸郡・北九戸郡の区域をもって九戸郡(第2次)が発足[2]。同日郡制施行。
変遷表 編集
自治体の変遷
明治22年以前 | 明治22年4月1日 | 明治22年 - 明治29年 | 明治29年3月29日 | 現在 |
---|---|---|---|---|
下大川目村 | 久慈町 | 久慈町 | 九戸郡 久慈町 |
久慈市 |
長久寺村 | ||||
門前村 | ||||
長内村 | 長内村 | 長内村 | 九戸郡 長内村 | |
小久慈村 | ||||
宇部村 | 宇部村 | 宇部村 | 九戸郡 宇部村 | |
上大川目村 | 大川目村 | 大川目村 | 九戸郡 大川目村 | |
夏井村 | 夏井村 | 夏井村 | 九戸郡 夏井村 | |
大崎村 | ||||
黒沼村 | ||||
鳥谷村 | ||||
早坂村 | ||||
閉伊口村 | ||||
上戸鎖村 | 山根村 | 山根村 | 九戸郡 山根村 | |
下戸鎖村 | ||||
木売内村 | ||||
端神村 | ||||
深田村 | ||||
細野村 | ||||
繋村 | 山形村 | 山形村 | 九戸郡 山形村 | |
小国村 | ||||
川井村 | ||||
霜畑村 | ||||
戸呂町村 | ||||
荷軽部村 | ||||
日野沢村 | ||||
野田村 | 野田村 | 野田村 | 九戸郡 野田村 |
九戸郡 野田村 |
玉川村 |
行政 編集
- 歴代郡長
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 明治12年(1879年)1月4日 | |||
明治30年(1897年)3月31日 | 北九戸郡との合併により南九戸郡廃止 |
脚注 編集
- ^ 岩手県教育会九戸郡部会 1986, p. 55.
- ^ 「法律第五十號」『官報』第3822号、内閣官報局、454頁、1896年3月30日 。
参考文献 編集
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 3巻《岩手県》、角川書店、1985年2月7日。ISBN 4040010302。
- 岩手県教育会九戸郡部会 編『九戸郡誌』(復刻版)臨川書店、1986年11月10日(原著1936年11月3日)。ISBN 4-653-01473-6 。
関連項目 編集
先代 九戸郡(第1次) |
行政区の変遷 1879年 - 1897年 |
次代 九戸郡(第2次) |