南港展覧館駅
台湾の台北市の鉄道駅
南港展覧館駅(なんこうてんらんかんえき)は台湾台北市南港区にある、台北捷運の駅。
南港展覧館駅 | |
---|---|
![]() 出口5 | |
南港展覽館 ナンガンザンラングァン Taipei Nangang Exhibition Center | |
所在地 |
![]() |
所属事業者 |
台北大衆捷運股份有限公司 (台北捷運) |
駅構造 | 高架駅 & 地下駅 |
ホーム | 各1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
53,891人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 2009年7月4日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | 文湖線 |
駅番号 | BR24 |
キロ程 | 0.0km(南港展覧館起点) |
(?km) 南港軟体園区 BR23► | |
所属路線 | 板南線 |
駅番号 | BL23 |
キロ程 | 0.0km(南港展覧館起点) |
(?km) 南港 BL22► |
南港展覧館駅 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 南港展覧館站 |
簡体字: | 南港展览馆站 |
拼音: | Nángǎng Zhǎnlǎnguǎn Zhàn |
注音符号: | ㄋㄢˊ ㄍㄤˇ ㄓㄢˇ ㄌㄢˇ ㄍㄨㄢˇ ㄓㄢˋ |
発音: | ナンガンザンラングァン |
台湾語白話字: | lâm-káng-tián-lám-kuán tsām |
日本語漢音読み: | なんこうてんらんかんえき |
英文: | Taipei Nangang Exhibition Center Station |
利用可能な鉄道路線編集
駅構造編集
文湖線は高架駅舎、板南線は地下駅舎で分かれている。両線は地下連絡通路で結ばれている。
文湖線のホームは地上3階にあり、島式ホーム1面2線の高架駅で、ホームドアが設置されている。改札階は1階にある。トイレは改札内にある。2階は機械室となっている[1]。
板南線のホームは島式ホーム1面2線の地下駅で、ホームドアが設置されている。改札階は地下2階にある。トイレは改札内にある。地下1階には地下駐車場が併設されている。
のりば編集
3F 文湖線ホーム | |||
1 | 文湖線(上り) | 当駅止まり | |
---|---|---|---|
2 | 文湖線(下り) | 松山機場・動物園方面 | |
B3F 板南線ホーム | |||
1・2 | 板南線(下り) | 亜東医院・頂埔方面 |
駅出口編集
出口1、2、2A、5は駅の西端。出口3、4、6、7は駅の東端。
利用状況編集
2017年3月の統計資料によると、南港展覧館駅の1日平均利用客数は57,593人[2]で、台北捷運中24位。
年度 | 一日平均乗車人員(人) | 一日平均乗降人員(人) |
---|---|---|
2009 | 3,399 | 6,513 |
2010 | 4,746 | 8,937 |
2011 | 15,288 | 29,485 |
2012 | 21,209 | 40,768 |
2013 | 24,680 | 47,781 |
2014 | 28,603 | 55,569 |
2015 | 28,222 | 54,929 |
2016 | 27,731 | 53,891 |
駅周辺編集
路線バス編集
市区バス編集
路線 | 運行事業者 | 区間 | 備考 |
---|---|---|---|
600 | 中興巴士、光華巴士 | 台北車駅-南港展覽館 | 捷運南港展覽館駅(経貿二)停留所に停車 |
605 | 中興巴士 | 汐止-台北車駅 | 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
605副 | 中興巴士 | 汐止-台北車駅 | 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
605新台五 | 中興巴士 | 汐止-台北車駅 | 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
668 | 中興巴士 | 汐止-公館 | 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
675 | 中興巴士 | 汐止-公館 | 環東大道、南京東路経由 捷運南港展覽館駅(南港路)、捷運南港展覽館駅(経貿二)停留所に停車 |
678 | 新北客運 | 汐止-捷運市政府駅 | 新北市区バスに属する 休日運休。 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
817 | 新北客運 | 汐止-五分埔 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
823 | 台北客運、大都会客運 | 舊莊-汐止 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)、捷運南港展覽館駅(経貿二)停留所に停車 |
919 | 新北客運 | 五堵-捷運忠孝復興駅 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)、捷運南港展覽館駅(経貿二)停留所に停車 |
951 | 中興巴士、指南客運 | 汐止-新店 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)、捷運南港展覽館駅(経貿二)停留所に停車 |
棕19 | 東南客運 | 大湖山荘-南港車駅 | 捷運南港展覽館駅(経貿二)停留所に停車 |
藍15 | 中興巴士 | 汐止-捷運昆陽駅 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
藍21 | 光華巴士 | 社后福德路-捷運南港駅 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
藍21副 | 光華巴士 | 汐止社后-南港車駅 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
藍22 | 新北客運 | 汐止-南港国宅 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
藍23 | 光華巴士 | 社后-捷運昆陽駅 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
藍39 | 光華巴士 | 社后-南港車駅 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
藍39副 | 光華巴士 | 汐止社后-南港車駅 | 新北市区バスに属する 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
藍51 | 東南客運 | 捷運昆陽駅-安泰里 | 捷運南港展覽館駅(経貿二)停留所に停車 |
内科通勤専車7 | 新北客運 | 汐止-内湖科技園区 | 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
市民小巴15 | 大南汽車 | 捷運昆陽駅-捷運南港展覽館駅 | 捷運南港展覽館駅(経貿二)停留所に停車 |
1032 | 基隆客運 | 基隆-板橋 | 公路客運に属する 捷運南港展覽館駅(南港路)停留所に停車 |
国道バス(高速バス)編集
運行事業者 | 路線番号 | 区間 | 備考 |
---|---|---|---|
國光客運 | 1843 | 南港-捷運南港展覽館(經貿二)-內湖行政中心-瑞光路-桃園国際空港(T1 & T2) | 内湖経由 2017年4月18日から南港轉運駅(西駅)まで延伸。 |
1877 | 円山- 中山高-潭美國小(成功)-南港車站-捷運南港展覽館-環東大道- 北二高- 北宜高-頭城- -烏石港 | 頭城直達車 | |
1878 | 円山- 中山高-潭美國小(成功)-南港車駅-捷運南港展覽館-環東大道- 北二高- 北宜高-壯圍站-宜蘭 | 宜蘭直達車 | |
1879 | 円山- 中山高-潭美國小(成功)-南港車駅-捷運南港展覽館-環東大道- 北二高- 北宜高- 羅東-冬山-蘇澳-南方澳 |
蘇澳全程車 | |
1879 | 円山- 中山高-潭美國小(成功)-南港車駅-捷運南港展覽館-環東大道- 北二高- 北宜高-羅東 | 羅東直達車 | |
首都客運 (首都之星) 大都会客運 (都会之星) |
9026 | 基隆大武崙- -橋郡社区(基隆長庚紀念医院)- - -汐止- 新台五路-捷運南港展覽館-南港車駅 | |
指南客運、 中壢客運 |
9069 | 捷運南港展覽館-南港車駅-松山車駅(八德)-捷運南京復興駅- 中山高-新光三越-桃園栄民医院-中壢客運桃園駅(中壢駅) |
歴史編集
計画段階の駅名は経貿南駅。その後、経済部の要請により現駅名へ改称した。
隣の駅編集
脚注編集
- ^ 捷運内湖線南港展覧館站 台北市政府捷運工程局東区工程処 Archived 2016年3月4日, at the Wayback Machine.
- ^ “17 臺北捷運各站旅運量”. 臺北市政府交通局 首頁 > 業務資訊 > 統計資訊 > 交通統計月報 > 當期交通統計月報. 臺北市政府交通局 (2016年11月). 2016年12月17日閲覧。
- ^ 台北捷運南港線東延段 本周日通車 (聯合報、2011年2月25日)
- ^ 獨家》蔡英文宣布 將建南港到基隆線輕軌
- ^ 鄭, 瑋奇 (2017年3月17日). “基隆輕軌採用Tram-train系統 行駛路線圖曝光”. 自由時報電子報 2017年3月19日閲覧。
外部リンク編集
- 南港展覧館駅周辺地図(台北捷運公司) (繁体字中国語)