古屋恒次郎

日本の薬学者、教育家

古屋 恒次郎(ふるや つねじろう、1864年9月28日元治元年8月28日) - 1912年大正元年)10月25日[1])は、日本薬学者、教育家。薬学博士[1][2]千葉医学専門学校教授[3]正五位勲五等[2]

人物 編集

石川県士族・古屋安左衛門の二男[3]1890年7月、帝国大学医科大学薬学科を卒業して薬学士称号を得た[3][4]。医科大学助手となった[3]京都府医学校教諭に任じ1897年12月、第一高等学校教授に任じ正七位に叙せられた[3]。1912年9月、薬学博士の学位を授与された[2]。住所は東京市本郷区駒込西片町[1]

家族・親族 編集

古屋家
親戚

著書 編集

  • 『物理問答』丸善ほか、1908年[5]

脚注 編集

  1. ^ a b c d 『薬業年鑑 昭和14年度』340頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月6日閲覧。
  2. ^ a b c 『薬業年鑑 昭和10年』224 - 225頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月6日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第3版』ふ52頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月6日閲覧。
  4. ^ 『東京帝国大学一覧 明治27-28年』417頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月6日閲覧。
  5. ^ 『物理問答』(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月6日閲覧。

参考文献 編集

  • 『東京帝国大学一覧 明治27-28年』東京帝国大学、1886 - 1912年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第3版』人事興信所、1903 - 1911年。
  • 薬石日報社編纂『薬業年鑑 昭和10年』薬石日報社、1935年。
  • 薬石日報社編『薬業年鑑 昭和14年度』薬石日報社、1938年。