古茂田宏

日本の倫理学者

古茂田 宏(こもだ ひろし、1952年9月23日[1] - 2010年12月16日[2])は、日本の倫理学者。

経歴 編集

東京都品川区出身。1976年東京大学文学部倫理学科卒、83年同大学院博士課程満期退学、1984年山梨県立女子短期大学助教授。1988年唯物論研究協会委員。1990年千葉大学助教授、1995年一橋大学社会学部助教授、96年教授。2003年日本哲学会委員兼事務局幹事、2005年同学会委員兼編集委員[3]。門下に福島知己[4]

著書 編集

  • 『醒める夢冷めない夢 哲学への誘惑』はるか書房 1995
共編
  • 『21世紀への透視図 今日的変容の根源から』中西新太郎,鈴木宗徳共編 青木書店 哲学から未来をひらく 2009

翻訳 編集

  • コンディヤック『人間認識起源論』岩波文庫 1994
  • フランソワ・プーラン・ド・ラ・バール『両性平等論』佐々木能章,仲島陽一,今野佳代子,佐藤和夫[要曖昧さ回避]共訳 法政大学出版局 叢書・ウニベルシタス 1997
  • M.ウォルツァー『アメリカ人であるとはどういうことか 歴史的自己省察の試み』ミネルヴァ書房 Minerva歴史・文化ライブラリー 2006
  • エティエンヌ・ボノ・ド・コンディヤック『動物論 デカルトビュフォン氏の見解に関する批判的考察を踏まえた, 動物の基本的諸能力を解明する試み』法政大学出版局 叢書・ウニベルシタス 2011

編集

脚注 編集

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、454頁。
  2. ^ 古茂田宏氏死去
  3. ^ 研究者情報
  4. ^ [1]一橋大学