史学雑誌
史学会が発行する歴史学の月刊学術雑誌
『史学雑誌』(しがくざっし)は、史学会が発行する歴史学の月刊学術雑誌。創刊は1889年(明治22年)。日本の歴史学研究において最も権威ある雑誌の1つ。
創刊までの経緯 編集
1889年12月15日に、史学会により第1号発刊[1]。史学会は、『史学会雑誌』発刊直前の1889年11月、帝国大学国史科開設にともない創設されていた。史学会創設にあたっては、文科大学の招聘により来日した、レオポルト・フォン・ランケの弟子であるルートヴィヒ・リースの指導があった。1892年(明治25年)、『史学会雑誌』は『史学雑誌』に改名された。
年表 編集
特徴 編集
この雑誌において特筆すべきは毎年の第5号に掲載される「回顧と展望」である。そこでは前年に発表された研究の中から、各時代・地域・国ごとに特筆に値するものを執筆者が選び批評を行っている。国内のみならず、海外での研究も含めた動向を知る事が出来る。「回顧と展望」を調べることによって、現在までの大まかな研究の流れを把握する事が出来るため、「史学史」の史料としても価値があるといえよう。
参考書籍 編集
脚注 編集
- ^ 永原(2003, pp.33-34)。以下、「創刊までの経緯」の記述全体も同様