向井久万

1908-1987, 日本画家

向井 久万(むかい くま、1908年明治41年)12月14日 - 1987年昭和62年)1月20日)は、日本画家創画会会員[1]

経歴

編集

大阪府泉南郡上之郷(現・泉佐野市)生まれ。1929年昭和4年)、京都高等工芸学校図案科卒業。妻も同じく日本画家の広田多津

1941年(昭和16年)、「男子生まる」を文展に出品して特選を受賞[2]

1948年(昭和23年)、創造美術を結成。この後、西山翠嶂に師事、裸婦像と花鳥画に才能を発揮した[3]

作品一覧

編集
作品名 形態 縦 (cm) 横 (cm) 年代 材質
観音 額装(白木直橡) 162.0 97.0 1982  
裸婦群像 額装(まくり) 180.0 270.0 1956 紙本著色
あるく 額装(榾) 182.0 123.0 1952 紙本著色
牡丹 額装(榾)・2面 90.5(各) 242(各) 1948 紙本著色
立像 額装 148.0 87.5 1951 紙本著色
臥婦 額装(直橡) 130.0 435.0 1949  
准胝仏母 額装(箱一重中四分) 150.0 150.0 1976 紙本著色
娘達 額装(榾) 171.5 121.0 1949 紙本著色
浮游 額装(黒漆直橡 画面アクリル板有り) 147.5 87.5 1950 紙本著色
裸婦四人 額装(まくり) 168.0 96.0 1953 紙本著色
立つ 額装(黒漆直橡) 185.0 62.1 1953  
黄昏 額装(シルバー直) 168.0 185.0 1954  
禿鸛 額装(榾) 92.3 168.5 1955 紙本著色
叉手 額装(桜直)・3面 182(各) 76(各) 1960 紙本著色
瑠璃光 額装(杉直)・2面 174(各) 91(各) 1964 紙本著色
中有 額装(吹直橡) 194.0 130.5 1965 紙本著色
ものみな虚空しく 額装(杉柾二段直橡) 181.0 150.5 1966 紙本著色
擬容 額装(杉柾衝立型) 182.0 152.0 1967 紙本著色
倣相 額装(杉柾衝立型) 193.5 120.0 1969 紙本著色
半跏 額装(桜中四分) 156.0 94.0 1970 紙本著色
聖観音 額装(箱物カブセ) 180.0 78.0 1978 紙本著色
星宿 額装(箱物カブセ) 97.0 197.0 1979 紙本著色
弧坐 額装 91.0 65.0 1969 紙本著色
十二天 屏風(六曲一双) 171.5(各) 364.8(各) 1972 紙本著色
屏風(二曲一隻) 174.0 189.0 不明 紙本著色
舞妓 額装 110.0 85.0 不明  
仏画(白衣観音) 65.7 42.0 不明  

脚注

編集
  1. ^ 向井久万 :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2021年2月7日閲覧。
  2. ^ 岡田賞に伊藤悌三ら。一・二部特選発表『大阪毎日新聞』(昭和16年10月14日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p705 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  3. ^ 向井久万『出身県別 現代人物事典 西日本版』p1016 サン・データ・システム 1980年