呉基地
呉基地(くれきち、JMSDF Kure Naval Base)とは、広島県呉市幸町1-1、4-20、7-1、8-1に所在する、海上自衛隊の基地である。敷地の一部に在日米陸軍基地「United States Army Kure Pier 6」も存在する。
沿革編集
- 1889年(明治22年)7月1日:呉鎮守府が置かれる。
- 1945年(昭和20年)12月1日:呉鎮守府は呉地方復員局に改組される。
- 1948年(昭和23年)5月1日:海上保安庁創設と同時に第六管区海上保安本部の所属となる。7月、呉掃海部が置かれる。
- 1952年(昭和27年)8月1日:保安庁警備隊が創設され、横須賀地方隊隷下に呉航路啓開隊が新編。
- 1953年(昭和28年)9月16日:呉航路啓開隊が廃止となり、横須賀地方隊隷下に呉地方基地隊が新編。
- 1954年(昭和29年)
- 1956年(昭和31年)1月16日:呉練習隊が新編。
- 1957年(昭和32年)5月10日:呉練習隊が呉教育隊に改称。
- 1959年(昭和34年)6月1日:呉水雷調整所が新編。
- 1961年(昭和36年)2月1日:呉補給所及び呉工作所が新編。
- 1970年(昭和45年)
- 1976年(昭和51年)5月11日:呉音楽隊が新編。
- 1985年(昭和60年)7月1日:呉水雷調整所が廃止。呉水雷整備所が新編[1]。
- 1987年(昭和62年)7月1日:警備隊の組織改編。呉基地業務隊が新編。
- 1998年(平成10年)12月8日:補給整備部門の組織改編により呉補給所と呉造修所が統合され、呉造修補給所に改編、呉水雷整備所が呉弾薬整備補給所に改編。
- 2002年(平成14年)3月22日:呉通信隊が呉システム通信隊に改編され、システム通信隊群隷下に編成替え。
- 2005年(平成17年)3月1日:自衛隊江田島病院が廃止、自衛隊呉病院が開設。
配置部隊・機関編集
幸地区
昭和地区(呉市昭和町)
- 潜水艦隊
- 第1潜水隊群司令部
- 呉潜水艦基地隊
- 第1練習潜水隊
- 潜水艦教育訓練隊
- 第1潜水隊群司令部
- (海上訓練指導隊群)
- 呉海上訓練指導隊
- 掃海隊群
- (水陸両用戦・機雷戦戦術支援隊)
- 呉水陸両用戦・機雷戦戦術支援分遣隊
- (水陸両用戦・機雷戦戦術支援隊)
- (海洋業務・対潜支援群)
- 第1音響測定隊
- 自衛隊呉病院
吉浦地区(呉市吉浦町乙廻)
- 呉造修補給所貯油所
イベント編集
毎週日曜日に護衛艦が一般公開される他、毎年夏に大規模な展示訓練が行われる。展示訓練の艦艇への乗船は事前登録制の抽選で選ばれる。
周辺編集
脚注編集
- ^ 水雷整備所の編制に関する訓令(昭和60年海上自衛隊訓令第21号)
外部リンク編集
- 呉地方隊ホームページ
- 呉地方総監部【公式】(@jmsdf_krh) - Twitter