和泉 (杉並区)
東京都杉並区の町名
和泉(いずみ)は、東京都杉並区の地名。住居表示実施済み。現行行政地名は和泉一丁目から和泉四丁目。郵便番号は168-0063[2]。
和泉 | |
---|---|
和泉熊野神社 | |
北緯35度40分36.21秒 東経139度39分4.23秒 / 北緯35.6767250度 東経139.6511750度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 28,177人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
168-0063[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 杉並 |
地理編集
区南部に位置し、東で環七通りを境として方南、南で甲州街道を境として世田谷区松原・世田谷区大原、西で井の頭通りを境として永福、北で方南通りを境として大宮・堀ノ内と隣接する。甲州街道が通過し、神田川が流れる。2つの小学校、1つの中学校、2つの私立高校(日本大学鶴ヶ丘高等学校、専修大学附属高等学校)がある。地域内の多くは住宅地である。当地域の名を付した明治大学和泉校舎は、旧地名時に採った名前であり、現在では西隣の永福に当たる。
歴史編集
江戸時代には「和泉村」といわれた[4]。明治時代に「和田堀内村大字和泉」となり、1932年(昭和7年)に杉並区が誕生した際、現在の「和泉町」となった。
地名の由来編集
世帯数と人口編集
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
和泉一丁目 | 3,677世帯 | 5,619人 |
和泉二丁目 | 4,236世帯 | 7,380人 |
和泉三丁目 | 3,730世帯 | 6,672人 |
和泉四丁目 | 4,657世帯 | 8,506人 |
計 | 16,300世帯 | 28,177人 |
小・中学校の学区編集
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
和泉一丁目 | 21〜22番 31~33番 35~40番 |
杉並区立新泉和泉小学校 | 杉並区立泉南中学校 |
その他 | 杉並区立和泉中学校 | ||
和泉二丁目 | 全域 | ||
和泉三丁目 | 1~4番 7~10番 17~22番 | ||
5〜6番 11~16番 |
杉並区立大宮中学校 | ||
その他 | 杉並区立大宮小学校 | ||
和泉四丁目 | 16〜17番 46番 | ||
41~45番 47~51番 |
杉並区立泉南中学校 | ||
1〜2番 25~30番 36~40番 |
杉並区立新泉和泉小学校 | ||
その他 | 杉並区立和泉中学校 |
交通編集
鉄道編集
当地域内に駅はないが、京王線代田橋駅、京王井の頭線永福町駅、東京メトロ丸ノ内線方南町駅が利用可能。
道路編集
施設編集
この節の加筆が望まれています。 |