喜劇人の碑
略歴・概要編集
1982年(昭和57年)、逝ける浅草の喜劇人を偲び、建立された。日本喜劇人協会第8代会長を務めた大村崑の意向で、2001年以降、浅草の喜劇人のみに限らず、「日本を代表する喜劇人を」ということで、上方を代表する喜劇人・ミヤコ蝶々が加えられた。
建立当時刻まれた喜劇人は下記の通り(日付と年齢は、逝去した年月日並びに没年齢)。
- 川田晴久 - 1957年6月21日、51歳
- 古川ロッパ - 1961年1月16日、57歳
- 八波むと志 - 1964年1月9日、38歳
- 清水金一 (シミキン) - 1966年10月10日、54歳
- 堺駿二 - 1968年8月10日、54歳
- 榎本健一 (エノケン) - 1970年1月7日、65歳
- 山茶花究 - 1971年3月4日、56歳
- 森川信 - 1972年3月26日、60歳
- 柳家金語楼 - 1972年10月22日、71歳
- 木戸新太郎 (キドシン) - 1974年8月19日、59歳
- 大宮デン助 (大宮敏充) - 1976年12月23日、63歳
- 伴淳三郎 (バンジュン) - 1981年10月26日、73歳
- 三波伸介 - 1982年12月8日、52歳
のちに刻まれたのは下記の通り。
- 武智豊子 (武知杜代子) - 1985年7月18日、76歳
- トニー谷 - 1987年7月16日、69歳
- 有島一郎 - 1987年7月20日、71歳
- 東八郎 - 1988年7月6日、52歳
- 南利明 - 1995年1月13日、70歳
2001年以降に刻まれたのは下記の通り。