喜多方市
日本の福島県の市
喜多方市(きたかたし)は、福島県会津地方の北部に位置する市である。福島県の市では最西端に位置する。
きたかたし 喜多方市 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 福島県 | ||||
市町村コード | 07208-7 | ||||
法人番号 |
7000020072087 ![]() | ||||
面積 |
554.63km2 | ||||
総人口 |
46,592人 [編集] (推計人口、2019年10月1日) | ||||
人口密度 | 84人/km2 | ||||
隣接自治体 |
会津若松市、耶麻郡北塩原村、西会津町、磐梯町、河沼郡会津坂下町、湯川村、 山形県:米沢市、西置賜郡飯豊町、小国町 新潟県:新発田市、東蒲原郡阿賀町 | ||||
市の木 | 飯豊スギ | ||||
市の花 | ひめさゆり | ||||
市の鳥 市の魚 市の昆虫 |
セキレイ イトヨ ホタル | ||||
喜多方市役所 | |||||
市長 | 遠藤忠一 | ||||
所在地 |
〒966-8601 福島県喜多方市御清水東7244-2 北緯37度39分4.1秒東経139度52分29.1秒 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
概要編集
日本三大ラーメンの一つに数えられる喜多方ラーメン発祥の街、蔵が多く立ち並ぶ街並みを楽しめることから「蔵の街」として知られる。かつては北方(きたかた)と表記されていた。また合併によって喜多方市になった山都町はそばの里、高郷町は化石の里としての特色を有する。
地理編集
- 山:磐梯山(磐梯町)、飯豊連峰(飯豊山、御西岳、種蒔山、三国岳)、高曽根山、高森山、大仏山、飯森山、鳥屋峠山、高寺山
- 河川:阿賀川(大川)、只見川、濁川、田付川、押切川、五枚沢川、日橋川、大塩川、一ノ戸川
- 湖沼:日中ダム、大平沼
隣接している自治体編集
歴史編集
行政編集
市長編集
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 |
---|---|---|---|
初代 | 白井英男 | 2006年2月12日 | 2010年2月11日 |
2-3代 | 山口信也 | 2010年2月12日 | 2018年2月11日 |
4代 | 遠藤忠一 | 2018年2月12日 |
議会編集
定数:22[1]
市役所編集
- 本庁舎:喜多方市字御清水東7244番地2
- 熱塩加納総合支所:喜多方市熱塩加納町相田字大森5000番地
- 塩川総合支所:喜多方市塩川町字岡の前241番地
- 山都総合支所:喜多方市山都町字蔵ノ後954番地1
- 高郷総合支所:喜多方市高郷町西羽賀字十二林2820番地
- 水道課:喜多方市字押切一丁目99番地
- 教育委員会:喜多方市字西四ツ谷31番地
産業編集
- 産業人口(旧・喜多方市2000年国勢調査)
- 第一次産業就業人口 2,159人
- 第二次産業就業人口 6,953人
- 第三次産業就業人口 9,291人
姉妹都市・提携都市編集
郵便編集
- 相川郵便局
- 会津村松郵便局
- 熱塩温泉郵便局
- 一ノ木郵便局
- 会知郵便局
- 上三宮郵便局
- 喜多方下町郵便局
- 喜多方桜ケ丘郵便局
- 喜多方北町郵便局
- 喜多方駅前郵便局
- 熊倉郵便局
- 慶徳郵便局
- 岩月簡易郵便局
- 西羽賀簡易郵便局
預金取扱金融機関編集
地域編集
人口編集
喜多方市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 喜多方市の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 喜多方市
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 |
► 喜多方市(に相当する地域)の人口の推移 | |
総務省統計局 国勢調査より |
健康編集
教育編集
小学校3年生 - 6年生に全国初の農作業体験の科目を教える改革特区に認定。
小学校編集
中学校編集
高等学校編集
- 福島県立喜多方高等学校
- 福島県立喜多方東高等学校
- 福島県立耶麻農業高等学校
- 福島県立喜多方桐桜高等学校
- 東日本国際大学附属昌平高等学校 通信制課程 会津学習支援センター喜多方校
その他編集
交通編集
空港編集
- 最寄りの空港:福島空港
鉄道路線編集
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 中心となる駅:喜多方駅
- 隣接市町村への連絡:磐越西線を利用。
- 県庁への連絡(福島駅):郡山駅まで磐越西線を利用し、郡山駅で東北新幹線か東北本線に乗り換え。
- 広範囲な連絡:郡山駅まで磐越西線を利用し、郡山駅から東北新幹線を利用。
路線バス編集
高速バス編集
- 夢街道会津号(バスタ新宿(新宿駅新南口)・王子駅 - 会津若松・喜多方)(JRバス関東、会津乗合自動車の共同運行)
- 郡山 - 喜多方線(会津乗合自動車が運行)
タクシー編集
喜多方市拠点の主なタクシー会社
- きたかたタクシー
- 八七一タクシー
- 葵タクシー
- 塩川タクシー
- 山都タクシー
道路編集
名所・旧跡・観光スポット編集
- 熱塩温泉
- 飯豊山神社
- 一ノ戸川橋梁
- うるし美術博物館
- 小野小町塚
- カイギュウランドたかさと(喜多方市化石資料館)
- 甲斐本家蔵座敷
- 願成寺(会津大仏)
- 喜多方市美術館
- 喜多方プラザ文化センター
- 旧熱塩駅(鉄道公園)
- 蔵の里
- 蔵のまち美術館
- 御殿場公園
- 三ノ倉スキー場
- 塩坪遺跡
- 新宮熊野神社
- 新宮城跡(国史跡)
- 示現寺
- そでやま夢交流館
- 日中温泉
- 福島県営荻野漕艇場
- ふれあいランド高郷
- 古屋敷遺跡(2000年12月4日国の史跡に指定)
- ラーメン館
名産編集
祭事・催事編集
出身有名人編集
- 穴澤利夫(陸軍航空第20振武特別攻撃隊隊員)
- 岩渕友(政治家、参議院議員)
- 瓜生岩子(女性初の藍綬褒章受章)
- 大画としゆき (漫画家)
- 大塚清六(イラストレーター)
- 小野寺彰子(元ふくしまFMアナウンサー・フリーアナウンサー)
- 唐橋東(衆議院議員、喜多方市長)
- 唐橋ユミ(元テレビユー福島アナウンサー・フリーアナウンサー)
- 小熊慎司 (政治家、衆議院議員)
- 小山知一(戦前の佐賀県知事・高知県知事)
- 塩見清仁(東京都主税局長・東京都交通局長)
- 田中智(ファッションモデル)
- 東條昭平(特撮テレビドラマ作品の監督・演出家)
- 富山小太郎(物理学者)
- 蓮沼門三(社会教育団体修養団を設立)
- 花見朔巳 (歴史学者)
- 花見弘平(軍人、塩川町長)
- 林平馬(政治家、片山内閣国務大臣)
- 本間嘉平(大成建設元社長)
- 矢部喜好(牧師)
- 山口信也(政治家、喜多方市長)
- 渡部周三(洋画家)
脚注編集
- ^ “「喜多方市議選」告示 統一地方選、定数22に現新元26人立候補”. 福島民友新聞. 2019年5月13日閲覧。
関連項目編集
外部リンク編集
- 公式ウェブサイト
- 喜多方観光物産協会
- 喜多方地方広域市町村圏組合消防本部(喜多方市、西会津町、北塩原村を管轄する)