土を喰う日々―わが精進十二ヵ月―
『土を喰ふ日々 わが精進十二ヶ月』、『土を喰う日々-わが精進十二ヵ月-』(つちをくらうひび わがしょうじんじゅうにかげつ)は、作家である水上勉によるエッセイ。婦人雑誌『ミセス』(文化出版局)1978年1月号から12月号まで連載[1]され、同年12月7日に刊行された。のちに1982年8月27日に新潮社から文庫化された。
土を喰ふ日々 わが精進十二ヶ月 | ||
---|---|---|
著者 | 水上勉 | |
発行日 | 1978年12月7日 | |
発行元 | 文化出版局 | |
ジャンル | エッセイ | |
国 |
![]() | |
言語 | 日本語 | |
形態 | 四六判 | |
ページ数 | 272 | |
公式サイト | books.bunka.ac.jp | |
コード | ISBN 978-4-579-30015-0 | |
![]() | ||
|
土を喰う日々 -わが精進十二ヵ月- | ||
---|---|---|
著者 | 水上勉 | |
発行日 | 1982年8月27日 | |
発行元 | 新潮社 | |
ジャンル | エッセイ | |
国 |
![]() | |
言語 | 日本語 | |
形態 | 文庫判 | |
ページ数 | 235 | |
公式サイト | www.shinchosha.co.jp | |
コード | ISBN 978-4-10-114115-2 | |
![]() | ||
|
著者が少年時代に京都の禅寺で精進料理の作り方を教わった記憶をもとに、著者自らが包丁を握って1年間に渡って食事を作り続けた料理について綴ったクッキングブックであると同時に香ばしい土の匂いを忘れてしまった日本人の食生活を悲しむ味覚エッセイでもある[2]。
書誌情報編集
- 単行本
- 『土を喰ふ日々 わが精進十二ヶ月』、1978年12月7日発売、文化出版局、ISBN 978-4-579-30015-0
- 文庫本
- 『土を喰う日々-わが精進十二ヵ月-』、1982年8月27日発売、新潮社、ISBN 978-4-10-114115-2
映画編集
この節には公開前の映画に関する記述があります。 |
土を喰らう十二ヵ月 | |
---|---|
The Zen Diary | |
監督 | 中江裕司 |
脚本 | 中江裕司 |
原案 |
水上勉 「土を喰う日々-わが精進十二ヵ月-」 「土を喰ふ日々 わが精進十二ヶ月」 |
出演者 |
沢田研二 松たか子 尾美としのり 西田尚美 瀧川鯉八 檀ふみ 火野正平 奈良岡朋子 |
音楽 | 大友良英 |
撮影 | 松根広隆 |
編集 | 宮島竜治 |
制作会社 | オフィス・シロウズ |
製作会社 | 『土を喰らう十二ヵ月』製作委員会 |
配給 | 日活 |
公開 | 2022年11月11日(予定) |
上映時間 | 111分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
水上勉のエッセイを原案とし、『土を喰らう十二ヵ月』(つちをくらうじゅうにかげつ)のタイトルで映画化され、2022年11月11日に公開予定[1][3]。監督は中江裕司、主演は沢田研二[1][3]。なお、料理研究家の土井善晴が劇中の料理を担当している[1][3][4]。
キャスト編集
スタッフ編集
脚注編集
- ^ a b c d e "沢田研二単独主演映画「土を喰(く)らう十二ヵ月」22年秋公開 水上勉原案、土井善晴が映画初の料理担当". 映画.com. エイガ・ドット・コム. 7 September 2021. 2021年9月7日閲覧。
- ^ "水上勉『土を喰う日々-わが精進十二ヵ月-』". 新潮文庫. 新潮社. 2021年9月7日閲覧。
- ^ a b c d e f "沢田研二主演『土を喰らう十二ヵ月』公開へ 監督は中江裕司、料理研究家・土井善晴も参加". Real Sound. blueprint. 7 September 2021. 2021年9月7日閲覧。
- ^ “好きな人と食べるごはんが一番うまい!沢田研二の「土を喰らう十二ヵ月」特報公開”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2022年5月19日) 2022年5月19日閲覧。
- ^ “松たか子がヒロインの女性編集者役に 沢田研二主演『土を喰らう十二ヵ月』” (日本語). cinemacafe.net. 2022年2月16日閲覧。
- ^ “沢田研二の主演映画「土を喰らう十二ヵ月」、大友良英の劇伴流れる特報公開(動画あり)” (日本語). 音楽ナタリー. 2022年5月18日閲覧。
外部リンク編集
- 映画『土を喰らう十二ヵ月』
- 映画『土を喰らう十二ヵ月』 (@tsuchiwokurau12) - Twitter