城達也
城 達也(じょう たつや、1931年12月13日[4] - 1995年2月25日[5])は、日本の声優、俳優、ナレーターである。劇団東京[6]、タレント・エージェント[6]を経て、東京俳優生活協同組合に所属し[1]、在籍中は専務理事を務めた。
じょう たつや 城 達也 | |
---|---|
プロフィール | |
本名 | 城 達也[1] |
性別 | 男性 |
出生地 |
![]() |
生年月日 | 1931年12月13日 |
没年月日 | 1995年2月25日(63歳没) |
血液型 | A型[3] |
職業 | 声優、俳優、ナレーター |
事務所 | 東京俳優生活協同組合(最終)[1] |
公称サイズ([1]時点) | |
身長 / 体重 | 162 cm / 55 kg |
活動 | |
活動期間 | 1950年代 - 1994年 |
来歴編集
大分県別府市出身[2]。早稲田大学第一文学部仏文専修卒業。
当初は俳優としてデビューし『七人の刑事』などに出演していたが、後にその美声を生かして声優業に転向。以後、FMラジオ番組『JET STREAM』の初代パーソナリティ、テレビ番組『ビッグイベントゴルフ』などといった番組やコマーシャルのナレーション、またグレゴリー・ペックやロバート・ワグナーなどの洋画の吹き替えなどで絶大な人気を集めた[注 1]。特に『JET STREAM』のパーソナリティは、1967年7月の放送開始から1994年12月まで27年間(7387回)に渡って務めたことから、城の代名詞的番組と捉えられた[5]。
1975年には「ナレーターとしては黒沢良、矢島正明と並び三羽烏に入る」と評されており[7]、1979年にはACC賞(ナレーション部門)を受賞[5]。
1993年12月に喉の痛みを訴え検査を受けた結果、食道癌に侵されている事が判明。その時点で入院して手術を受けるよう医師から勧められるが、『JET STREAM』の放送が入院により途切れてしまう事を心配してすぐには入院せず、約2か月間まとめ録りを行ってから[注 2]1994年2月末に入院、同年3月1日に癌の摘出手術を受ける。5月に退院後も治療を受け、番組収録前に点滴を打つなどできる限り声質を保つようにしながら仕事を続けたが、癌を患う前に比べ声が擦れるなどにより本調子とは言えず、8月に肝臓への癌転移が判明してからは入退院を繰り返すようになった。自分が納得出来る声が出せなくなったことをきっかけに、放送開始から27年間務めた『JET STREAM』のパーソナリティを1994年12月30日の放送を以ってついに降板[注 3]。直後に再入院するが、1995年に入り黄疸が出て急激に痩せるなど病状が悪化。同年2月25日午後8時10分、東京都新宿区の慶応義塾大学病院で死去[5]。63歳没。
人物・エピソード編集
声種はバリトン[6]。城の声について、『JET STREAM』の企画に携わった伊東恒は「渋みがあって、心を揺さぶってくれるような声」と評している。タモリは城が死去した際、自身が司会を務める『笑っていいとも』内のコーナー「テレフォンショッキング」の冒頭で、「城達也さんが亡くなられました。私は城達也さんに薬の使用上の注意を読み上げてもらったことがあるんですが、聞き入ってしまって言葉にならない感動があった。あれは感動しましたね」と語っている。
愛煙家であり、「これ(タバコ)がないと落ち着かない」と自認するほどだった。ある対談[要文献特定詳細情報]では「城さんほどの良いお声をお持ちの方だと、タバコは吸われないんでしょうね」と言われた際、すかさずタバコを取り出して深々と煙を吸い込んで笑顔を見せたため、対談相手を戸惑わせたという。
1966年に『土曜洋画劇場』で『子鹿物語』が放送されてからは、グレゴリー・ペックの吹き替えをほとんどの作品で担当した。城は、自身が吹き替えたペック出演作の中では『ローマの休日』『子鹿物語』『白鯨』の三本が印象深いと語り、特に『白鯨』は収録後、三日間声がだめになるほど執念を込めて演じたという。また、ペックについて「演じて出てくる優しさ、人柄の良さ」が好きだと語っている[9]。
JET STREAM編集
城の『JET STREAM』への熱意は、本人にとって「生きがい」と呼べるほど並々ならぬものであった。収録の際は「夜間飛行のお供をするパイロット」という舞台設定に入り込むため、必ずスーツを着用[注 4]、スタジオの照明を暗くして収録するなど、番組に対して真摯なプロ意識を持っていたという。また、食道癌発症後、他の番組は手術時までにほとんど降板したが、『JET STREAM』だけはしばらく続けていた。
『JET STREAM』の放送が始まってからは、機長としてのイメージを壊さないように顔出しでのテレビ出演はほとんど断わっていた。例外はあるものの、1990年5月11日放送の『徹子の部屋』、1972年放送のNHKドラマ『タイム・トラベラー[注 5]』など、数えるほどである。
『JET STREAM』は海外旅行を題材にした番組だったが、城自身は番組開始以降海外旅行には一度も行っていなかった。そのためか、番組降板の際「これから旅に出ようかな」と周囲に語っていたが、直後に体調が悪化し再入院となったため実現しなかった。
『JET STREAM』降板後も仕事への熱意は持ち続けており、死去する直前には「3月にはアニメの仕事があるので行かなくちゃ」と夫人に語っていた。このオファーは城の入院を知った俳協が事前にキャンセルしており、その事は城本人にも伝わってはいたが、城は最期まで「治るから大丈夫だ」と言っていたという[5]。
後任編集
城の死後、役を引き継いだ人物は以下の通り。
- 小野田英一[注 6] - 『JET STREAM』:ナレーション[注 7]
- 窪田等 - 『F1総集編』:ナレーション
- 夏八木勲 - 『銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー』:ナレーション
- 牛山茂 - 『宇宙大作戦 宇宙の精神病院』:ガース ※デジタルリマスター版追加収録部分
主な出演作品編集
テレビドラマ編集
- 事件記者(115話) - 政田役
- 刑事物語・星空に撃て!(7・8話)
- 七人の刑事
映画編集
吹き替え編集
俳優編集
- グレゴリー・ペック
-
- アラバマ物語(テレビ朝日) - アティカス・フィンチ弁護士
- アラベスク(TBS) - デーヴィッド・ポロック教授
- 宇宙からの脱出(テレビ朝日/テレビ東京) - チャールズ・キース
- オーメン(TBS/レーザーディスク) - ロバート・ソーン
- 大いなる西部(NET 2種類) - ジェームズ・マッケイ
- 艦長ホレーショ(テレビ朝日) - ホレーショ・ホーンブロワー
- 恐怖の岬(テレビ朝日) - サム・ボーデン
- キリマンジャロの雪(テレビ朝日) - ハリー・ストリート
- 子鹿物語(NET 2種類) - エズラ・バクスター
- シーウルフ(テレビ東京) - ルイス・パフ大佐
- 勝利なき戦い(テレビ朝日) - ジョー・クレモンス中尉
- 白い恐怖(NET) - ジョン・バランタイン
- 新・ガンヒルの決闘(テレビ東京) - クレイ・ローマックス
- 蜃気楼(テレビ朝日) - デーヴィッド・スティルウェル
- 紳士協定 - フィリップ・グリーン
- 頭上の敵機(テレビ朝日) - サヴェージ将軍
- 世界を彼の腕に(テレビ朝日) - ジョナサン・クラーク船長
- 渚にて(テレビ朝日/日本テレビ) - ドワイト・タワーズ中佐
- ナバロンの要塞(テレビ朝日) - キース・マロリー大尉
- 日曜日には鼠を殺せ(テレビ朝日) - マヌエル・アルティゲス
- ニューマンという男(TBS) - ジョナサン・ニューマン軍医
- 廃墟の群盗(テレビ朝日) - ジェームズ・ドースン
- 白鯨(NET/TBS) - エイハブ船長
- 白昼の決闘(テレビ朝日) - リュート・マッキャンレス
- 春風と百万紙幣(TBS)
- 無頼の群(TBS) - ジム・ダグラス
- ブラジルから来た少年(フジテレビ) - ヨーゼフ・メンゲレ博士
- マッカーサー(TBS) - ダグラス・マッカーサー将軍
- マッケンナの黄金(テレビ朝日) - マッケンナ
- 紫の平原(TBS) - ビル・フォレスター
- 勇者のみ(テレビ東京)
- レッド・ムーン(フジテレビ) - サム・ヴァーナー
- ローマの休日(フジテレビ/テレビ朝日/DVD) - ジョー・ブラッドレー
- 私が愛したグリンゴ(VHS) - アンブローズ・ビアス
- ロバート・ワグナー
-
- エアポート'80(テレビ朝日) - ケヴィン・ハリスン博士
- 華麗な探偵ピート&マック - ピート・ライアン。テレビドラマ。
- コルディッツ大脱走 - フィル・キャリントン。テレビドラマ。
- スパイのライセンス - アレックス・マンディ。テレビドラマ。
- タワーリング・インフェルノ(フジテレビ/日本テレビ) - ダン・ビグロー。
- 探偵ハート&ハート - ジョナサン・ハート。ドラマ。
- ブカレストコネクション(テレビ東京) - マイク・スレード
- ミッドウェイ(TBS) - アーネスト・ブレーク
- 夜の誘惑(テレビ朝日) - マイク・バニング
映画編集
- 失われた世界(TBS) - ジョン・ロクストン卿(マイケル・レニー)
- エイリアン2(テレビ朝日1993年版・日本語吹替完全版Blu-rayBOX収録) - ビショップ(ランス・ヘンリクセン)
- 男の魂(東京12チャンネル) - ジェフ(デヴィッド・ファーラー)
- カーネギー・ホール(フジテレビ) - トニー・サレルノ(ウィリアム・プリンス)
- 影なき殺人(NET) - ヘンリー・L・ハーヴェイ州検事(ダナ・アンドリュース)
- 華麗なる賭け(TBS) - トーマス・クラウン(スティーブ・マックイーン)
- 華麗なる週末(TBS) - ブーン・ホッガンベック(スティーブ・マックイーン)
- ザ・フォッグ(テレビ朝日) - マローン神父(ハル・ホルブルック)
- スター・ウォーズ・シリーズ(日本テレビ)- ナレーター
- スフィンクス(テレビ朝日) - アーメッド・ハサン(フランク・ランジェラ)
- センチメンタル・ジャーニー(日本テレビ) - ビル(ジョン・ペイン)
- 遠い太鼓(東京12チャンネル) - リチャード・タフト海軍中尉(リチャード・ウェッブ)
- ドーバー海峡殺人事件(TBS) - アーサー・カルガリー(ドナルド・サザーランド)
- 殴り込み愚連隊(東京12チャンネル) - パディー・ダミオン(ショーン・コネリー)
- バージニアン(NET)- バージニアン(ジェームズ・ドルーリー)
- 初恋(東京12チャンネル) - ルイ(セルジュ・レッジャーニ)
- ミズーリ大平原(チャールトン・ヘストン)
ドラマ編集
ラジオ編集
- JET STREAM(FM東海→TOKYO FM(エフエム東京)1967年ー1994年) - 機長(パーソナリティ)
- 夜のエアポケット(文化放送) - ジョークを交えたフリートークの番組。
- ソリテア(TBSラジオ)
- 朗読 人間革命(文化放送)
テレビアニメ編集
- 鉄腕アトム (アニメ第1作)
- 忍風カムイ外伝 - ナレーション[10]
- 太陽の子エステバン - オープニングナレーション
- 妖怪人間ベム - オープニングナレーション
劇場版アニメ編集
- 銀河鉄道999 - ナレーション
- さよなら銀河鉄道999 - ナレーション
- はだしのゲン - ナレーション
- 火の鳥 鳳凰編 - ナレーション
CD編集
この節の加筆が望まれています。 |
- JET STREAM
- 同名ラジオ番組をCD化したもの。今まで何度か再プレスされるなどして複数の版が存在する。
- 2002年には、10枚組みのCD「JALとFM東京から出されたもの」が出されている。
カセットテープ編集
- 銀河伝承 - ナレーション※ファミリーコンピュータ ディスクシステム用ソフト『銀河伝承』に同梱されているカセットテープ
ナレーション編集
ドラマ・番組編集
- 海外特派員だより(NHK)
- キャプテン・スカーレット
- ザ・ガードマン(TBS)
- 第270話「妻は夫の秘密をさぐるな」(1970年)
- 第296話「走れ蒸気機関車!恐怖の逃亡者」(1970年)
- 第310話「女子学園スキャンダル殺人」(1971年)
- 第317話「恋人を殺して姉弟心中」(1971年)
- ライオン奥様劇場(フジテレビ)
- 地上の星座(1974年)
- 離婚・ゆれる幸福(1978年)
- 長崎犯科帳(日本テレビ、1975年)
- タイム・トラベラー(NHK)
- 森村誠一シリーズ・腐蝕の構造、MBS・東映
- 赤い絆(TBS、1977~1978年)
- 探偵物語(日本テレビ、1979年)※新番組予告ナレーション
- 黄金の犬(日本テレビ、1980年)
- 赤い死線(TBS、1980年)
- 松本清張スペシャル・黒い福音(TBS、1984年)
- スクール・ウォーズ2(TBS) - ナレーション(第5話以降を担当)。芥川隆行の後任。
- ニュースステーション金曜版企画の一つ「ニュースミステリー」
- 禁じられたマリコ(TBS)
- ビッグイベントゴルフ(日本テレビ)
- 岡本綾子のNECスーパーゴルフ(テレビ東京)
- F1グランプリ(フジテレビ)
- 朝の連続テレビドラマ・愛情物語(1992年4月~9月、よみうりテレビ・吉本興業)
- 闇の狩人(テレビ東京、1994年)
CM編集
- 日本航空『JALPAK』
- 本田技研工業
- ソニー
- ミズノ - 「SPEEDO」
- 森下仁丹「白仁丹」
- 国鉄 - フルムーン旅行
- 太平洋フェリー
- アサヒドーカメラ
- ブルボン
- メンバーズゴルフサービス
- 十勝川温泉/笹井ホテル(北海道ローカル)
- メナード化粧品(1986年、出演・岡田奈々)
- 旭化成 - 主にフジテレビ「なるほど!ザ・ワールド」の番組中に放映されるCMを担当していた。
- 三田工業(現:京セラドキュメントソリューションズ)
ほか多数
テレビ番組編集
その他編集
- 記録映画「太平洋横断ケーブル」(KDD製作) - ナレーション
- 記録映画「花開く日本万国博」(日本通運企画) - ナレーション
- 神戸プラネタリウムシアター(「ポートピア'81」の神戸館内にあったプラネタリウム、後の神戸市立青少年科学館) - ナレーション
- 松下電器産業(現・パナソニック)「光の技術」(1961年) - ナレーション
- 松下電器産業(現・パナソニック)「力の技術-モートル-」(1963年) - ナレーション
- 国際電信電話(現・KDDI)「衛星通信」(1964年) - ナレーション
- 株式会社メディウスの自己啓発教材(Future Design Program、通称:FDP) - CDのナレーション
- 日韓トンネル・国際ハイウエイ紹介ビデオ ユーラシア大陸20000kmの旅 - ナレーション
- すばらしきわが人生 part2 - ナレーション
- 知床自然センター ダイナビジョン (1987年) - ナレーション
著書編集
- “ジェットストリーム”にひとり (1981年) PHP研究所
関連書籍編集
- JET STREAM旅への誘い詩集 -遠い地平線が消えて(2010年) - 城が朗読した詩から100篇を厳選して収載。
脚注編集
注釈編集
- ^ 二人の吹き替えは、城でなければ視聴者から苦情が来たほどだったという。
- ^ 『JET STREAM』のナレーションは、通常は週に一度1週間分をまとめて収録していたが、この時(翌年2月末まで)は一回の収録で2、3週間分を一気に録音していた。
- ^ 番組の生みの親で、当時放送局であるTOKYO FMの社長になっていた後藤亘が久々に番組を聴いたところ「まるで別人」「このままでは彼のイメージが壊れる」と思うほどだったといい、このことを伝えようと11月末に城を社長室に呼ぶと「ご心配かけました。腹を決めました」と自ら降板を切り出したという。
- ^ 航空会社における定期運送用操縦士の制服はダブルのスーツスタイルである。
- ^ 語り手としての出演。頭から照明を落とすダウンライトを使い、顔を映りにくくする配慮がなされていた。
- ^ 小野田が担当したのは2000年3月まで。2020年現在は福山雅治が担当。
- ^ 番組内では「パイロット」と称した。
出典編集
- ^ a b c d e 『日本タレント名鑑(1994年版)』VIPタイムズ社、1994年、179頁。
- ^ a b “城 達也 とは”. 2020年1月15日閲覧。
- ^ 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、83頁。
- ^ 『声優名鑑』成美堂出版、1999年7月、486頁。ISBN 978-4415008783。
- ^ a b c d e f “ジェット・ストリーム司会の城達也さん死去/復刻 (1995年3月3日付)”. 日刊スポーツ (2017年3月3日). 2020年8月15日閲覧。
- ^ a b c 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、86頁。
- ^ 佐伯浩明「ささやく"深夜のパイロット"」『夕刊フジ』、産業経済新聞社、1975年9月18日、 9頁。
- ^ “第二回声優アワード受賞者”. 声優アワード. 2020年8月15日閲覧。
- ^ 淀川長治『映画はブラウン館の指定席で』テレビ朝日、1986年。ISBN 4881310798。
- ^ “忍風カムイ外伝”. エイケン オフィシャルサイト. 2016年6月11日閲覧。