堀尾正雄
堀尾 正雄(ほりお まさお、1905年7月20日 - 1996年12月21日)は、日本の化学者、京都大学名誉教授。専門は高分子化学。工学博士(1934年)。大阪府生まれ。
独創的発想により、化学繊維、化学パルプ等、幅広い分野に亘り先駆的研究を推進した。また、大学院制度の確立や研究基盤の充実にも尽力した。1993年文化功労者。
略歴編集
- 1928年:京都帝国大学工学部工業化学科卒業
- 1934年6月:京都大学工学博士「色素及油ノ光化学的研究」
- 1935年:京都帝国大学大学院修了
- 1935年6月:倉敷絹織株式会社入社
- 1938年4月:倉敷絹織株式会社退社
- 1938年6月:京都帝国大学工学部助教授
- 1941年4月:京都帝国大学工学部繊維化学科教授(繊維化学第二講座)
- 1953年4月:京都大学評議員(1955年3月まで)
- 1953年12月:京都大学化学研究所所長(1956年12月まで)
- 1957年4月:京都大学工学部長(1959年3月まで)
- 1961年4月:京都大学工学部高分子化学科教授(高分子化学第二講座)
- 1963年4月:京都大学工学部高分子化学科教授(高分子構造講座)
- 1969年3月:京都大学退官
- 1969年4月:京都大学名誉教授