塩見竜介
日本の俳優・声優(1933−1983)
塩見 竜介(しおみ りゅうすけ、1933年(昭和8年)8月29日[3] - 1983年(昭和58年)9月14日[2][3])は、日本の男性俳優、声優。北海道札幌市出身[1]。別芸名は塩見 龍介[4]。
しおみ りゅうすけ 塩見 竜介 | |
---|---|
プロフィール | |
本名 | 小塩 正(こしお ただし)[1] |
性別 | 男性 |
出身地 |
![]() |
死没地 |
![]() |
生年月日 | 1933年8月29日 |
没年月日 | 1983年9月14日(50歳没) |
職業 | 俳優、声優 |
事務所 | ぐるーぷえいと(最終所属) |
俳優活動 | |
活動期間 | 1960年代 - 1983年 |
ジャンル | テレビドラマ |
声優活動 | |
ジャンル | アニメ、吹き替え |
略歴 編集
以前は劇団北童[5]、ラジオ東京放送劇団[5]、テアトル・エコー[5]、新企画[5]、同人舎プロダクションに所属し、劇団ぐるーぷえいとの代表を務めていた[4][6]。
低音で苦みばしった声とがっしりとした風貌から、時代劇では主に悪役として活動。また、その独特の声質を生かして『コンバット!』のリトル・ジョンの吹き替えなど声優としても活動した。
東京アナウンス学院の1・2期生には、卒業に際して「このまま出たところで何かある訳でもないし、集まってやってみるか」と提案したことで劇団「ぐるーぷえいと」設立のきっかけを作り、そこでは代表を務めながら演出家としても活動した[6][7]。教え子には塩沢兼人、山田礼子らがいる[4][6]。
人物 編集
後任 編集
塩見の死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。
代役・後任 | キャラクター名 | 概要作品 | 代役・後任の初担当作品 |
---|---|---|---|
西村知道 | グルル将軍 | 『超電磁マシーン ボルテスV』 | 『第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ』 |
石住昭彦 | ベトウス | 『オリエント急行殺人事件』 | DVD版の追加吹き替え |
宝亀克寿 | トリスタン・アダム博士 | 『宇宙大作戦 悪魔島から来た狂人』 | デジタルリマスター版DVDの追加吹き替え |
麦人 | アブナー・クラビッツ | 『奥さまは魔女』 | DVD版の追加吹き替え |
高木渉 | 悪魔大王デーモン | 『怪物くん』カラー版 | 『CR怪物くん デーモンの剣』 |
中村浩太郎 | ローランド提督 | 『荒鷲の要塞』日本テレビ新版 | ムービープラス版追加録音部分 |
出演 編集
テレビアニメ 編集
- 1963年
-
- 鉄腕アトム (アニメ第1作)(フリーザー、戸車、マハーリ)
- 1965年
- 1967年
- 1968年
- 1969年
- 1970年
- 1971年
- 1972年
-
- 樫の木モック(フクロウ、バイオリン、入道)
- ルパン三世 (TV第1シリーズ)(金満[要出典])
- 1973年
- 1974年
-
- 小さなバイキング ビッケ(スベルケル)
- 1975年
-
- アラビアンナイト シンドバットの冒険(バグダッドの王[11])
- タイムボカン(代官、市長)
- みつばちマーヤの冒険(ウイバー将軍)
- 1976年
-
- ゴワッパー5 ゴーダム(滝川博士)
- 母をたずねて三千里(ジロッティ)
- ポールのミラクル大作戦
- 1977年
- 1978年
-
- 超電磁マシーン ボルテスV(グルル)
- ペリーヌ物語(グリゴリッチ)
- 無敵鋼人ダイターン3(ウェナー)
- ルパン三世 (TV第2シリーズ)(1978年 - 1979年、バロン、竜巻、ムリガン、黒百合党貴族)
- 1979年
-
- 赤毛のアン(駅長)
- 科学忍者隊ガッチャマンF(アイゼン大統領)
- ザ☆ウルトラマン(桜田長官)
- 1980年
-
- 釣りキチ三平(和尚)
- 鉄腕アトム (アニメ第2作)(カロリナ3号船長)
- 無敵ロボ トライダーG7(足立長官〈初代〉[12])
- 1981年
-
- アニメ親子劇場(神様)
- まいっちんぐマチコ先生(団長)
- ワンワン三銃士(1981年 - 1982年、トレヴィル)
- 名犬ジョリィ(署長)
劇場アニメ 編集
- 巨人の星 劇場版(1969年、伴大造)
- 海のトリトン 劇場版(1979年、メドン)
- がんばれ!! タブチくん!! 初笑い第3弾 あゝツッパリ人生(1980年)
- 21エモン 宇宙へいらっしゃい!(1981年、ギャラクシー社長〈ルナの父〉)
- 怪物くん デーモンの剣(1982年、悪魔大王デーモン)
ドラマCD 編集
- 母をたずねて三千里 ジェノバ編(ジロッティ)
吹き替え 編集
俳優 編集
映画 編集
- アパッチ(ジョン・マッキンタイア)
- アンドロメダ…(アーサー・マンチェック少佐〈ラモン・ビエリ〉)※テレビ朝日版
- 悪魔の追跡(保安官〈R・G・アームストロング〉)
- 動く標的
- 黄金(ゴールド・レゴ〈アルフォンソ・ベドヤ〉)※テレビ朝日版
- オズの魔法使(マーベル教授、オズの大魔法使い、御者、門番)※TBS版
- お嬢さん、お手やわらかに!(ジュリアンの父〈アンドレ・リュゲ〉)
- お熱いのがお好き(ビーンストック〈デイヴ・バリー〉)
- オルカ(ウミラク〈ウィル・サンプソン〉)※TBS版
- オリエント急行殺人事件(エドワード・ベドウズ〈ジョン・ギールグッド〉)
- 荒鷲の要塞(ローランド〈マイケル・ホーダーン〉)※1975年日本テレビ「水曜ロードショー」版
- 華氏451(消防隊長〈シリル・キューザック〉)※TBS版
- 軍用列車(ネイサン・ピアース〈ベン・ジョンソン〉)※TV版
- キング・オブ・キングス(ヘロデ大王)
- 黒い罠
- 子鹿物語(バック・フォレスター〈チル・ウィルス〉)※テレビ朝日版
- 絞殺魔(シュローダー判事)
- 探偵物語(ルー・ブロディ刑事〈ウィリアム・ベンディックス〉)
- 大アマゾンの半魚人(カール・マイア博士〈アントニオ・モレノ〉)
- 地上最大の脱出作戦(ロマーノ村長〈ジェイ・ノヴェロ〉)
- トブルク戦線(ポートマン〈ライアム・レドモンド〉)
- 砂漠の潜航艇(ピーター・ボーン〈ガイ・ドールマン〉)
- 砂漠のライオン
- 史上最大の作戦(レイモンド・O・バートン少将〈エドモンド・オブライエン〉)
- 新・猿の惑星(大統領〈ウィリアム・ウィンダム〉)
- 正午から3時まで(バック・バウワー〈ダグラス・V・フォーリー〉)
- スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(オーウェン・ラーズ〈フィル・ブラウン〉)※劇場公開版(DVDリミテッドエディション収録)
- スタークラッシュ(エル〈ロク〉〈ジャド・ハミルトン〉)※TBS版(BD収録)
- 西部決闘史(マッキントック〈ジャンピエロ・アルベルティーニ〉)
- テーブル・ロックの決闘(カーク〈エドワード・アンドリュース〉)
- ハーツ・アンド・マインズ/ベトナム戦争の真実
- ピンクの豹(タッカー〈コリン・ゴードン〉)※テレビ朝日版
- 引き裂かれたカーテン(ヤコビ〈デヴィッド・オパトッシュ〉)※フジテレビ版
- 北京の55日
- 慕情(ハンフリー・パーマー=ジョーンズ〈トリン・サッチャー〉)※テレビ朝日版
- ボージェスト(ロストフ)
- ホワイト・バッファロー(クレイジー・ホース〈ウィル・サンプソン〉)
- マルコ・ポーロ シルクロードの冒険(ジョバンニ)
- マルタの鷹
- ミッドウェイ(フィッチ少将〈ミッチェル・ライアン〉)※TBS版
- 我が道を往く(テッド・ヘインズSr.〈ジーン・ロックハート〉)
ドラマ 編集
- 宇宙家族ロビンソン(フライデー)
- 宇宙空母ギャラクティカ(ドクター・サリク〈ジョージ・マードック〉)
- 奥さまは魔女(アブナー・クラビッツ〈ジョージ・トビアス〉)
- 大草原の小さな家(ウイリアムズ〈パーリー・ベアー〉)
- 刑事コロンボシリーズ
- アリバイのダイヤル(ラルフ・ダブス探偵)
- 白鳥の歌(大佐、コンサートの主催者)
- 歌声の消えた海(フランク・ピアース医師)
- 仮面の男(アンダーソン検死官)
- 刑事トマ(スプーナー警部〈サイモン・オークランド〉)
- 原子力潜水艦シービュー号
- 「死の人形芝居」(ヴィンセント・プライス)
- コンバット!(リトルジョン〈ディック・ピーボディ〉)
- サンフランシスコ大空港(TVムービー)(エバンズ〈ウォルター・ブルック〉)
- シャイアン(シャイアン〈クリント・ウォーカー〉)
- それ行けスマート(チーフ〈エドワード・プラット〉)
- スタートレック 宇宙大作戦「宇宙基地SOS」(バード・オブ・プレイ艦長)
- 0011ナポレオン・ソロ #2、#26(サバンティ)、#64(クォーツ〈ハル・スミス〉)、#76、#77
- タイムトンネル「ビリー・ザ・キッド」(ウィルソン〈ピット・ハーバート〉)
- 地上最強の美女 バイオニック・ジェミー
- 電撃スパイ作戦 #3(ルース)、#6 (ネメシスの連絡員)、#13(指令〈ジョン・ブランドン〉)、#30
- 逃亡者 #98(メキシコ人労働者1〈ロドルフォ・アコスタ〉)
- 農園天国 「老いらくのデート」(<エドワード・ブキャナン>)
- 残された日々(ジョージ〈ジョン・レーン〉)
- 秘密指令S #19(ラング)
- ミスター・エド
- ミセス・コロンボ「殺しの日は雨」(ブーン刑事〈ドリフ・スイート〉)
- 私は殺していない (TVムービー) (フランク・ジョーダン<レイモンド・バー>)
アニメ 編集
人形劇 編集
- サンダーバード(ガーフィールド署長)
特撮 編集
テレビドラマ 編集
ラジオドラマ 編集
- サイボーグ009(1979年)- 005 / G・ジュニア
舞台演出 編集
脚注 編集
- ^ a b c 塩見 竜介とは. コトバンクより2022年1月11日閲覧。
- ^ a b c 毎日新聞1983年9月15日23面「訃報 塩見竜介氏」(毎日新聞縮刷版1983年9月号p.481)毎日新聞社
- ^ a b 「塩見竜介」『Excite News』(エキサイト株式会社)。2023年11月5日閲覧。
- ^ a b c “「劇舎」とは?”. 「劇団劇舎」公式サイト. 2022年5月5日閲覧。
- ^ a b c d e f 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、84頁。
- ^ a b c 「声優インタビュー 塩沢兼人」『月刊OUT』、みのり書房、1980年12月号。
- ^ “「枯れない人々」全国公演企画書”. Paperzz. 2022年5月5日閲覧。
- ^ “リボンの騎士”. 手塚治虫公式サイト. 2016年5月21日閲覧。
- ^ “決断”. メディア芸術データベース. 2016年9月8日閲覧。
- ^ 植草信和 編「富野由悠季フィルモグラフィー(原口正宏)」『富野由悠季 全仕事』キネマ旬報社〈キネ旬ムック〉、1999年6月9日、415頁。ISBN 4-87376-514-5。
- ^ “アラビアンナイト シンドバットの冒険”. 日本アニメーションOFFICIAL SITE. 日本アニメーション. 2016年6月3日閲覧。
- ^ “社員紹介”. 竹尾ゼネラルカンパニーWebサイト. サンライズ. 2022年3月17日閲覧。
- ^ “ブレイクアウト”. SONY PICTURES. 2023年8月16日閲覧。
- ^ 『芸能』12月号、芸能学会、1979年、65頁。
- ^ 『芸能』7月号、芸能学会、1980年、61頁。
- ^ 『芸能』12月号、芸能学会、1980年、46頁。
外部リンク 編集
- 塩見竜介のプロフィール・画像・写真 - WEBザテレビジョン
- 塩見竜介の解説 - goo人名事典 - ウェイバックマシン(2020年10月30日アーカイブ分)
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成『塩見 竜介』 - コトバンク
- 塩見竜介 - KINENOTE
- 塩見竜介 - オリコン
- 塩見竜介 - MOVIE WALKER PRESS
- 塩見竜介 - 映画.com
- 塩見竜介 - 日本映画データベース