境線
境線(さかいせん)は、鳥取県米子市の米子駅から境港市の境港駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(地方交通線)である。
境線 | |
---|---|
境線を走る鬼太郎列車シリーズ | |
基本情報 | |
国 | 日本 |
所在地 | 鳥取県 |
種類 | 普通鉄道(在来線・地方交通線) |
起点 | 米子駅 |
終点 | 境港駅 |
駅数 | 16駅 |
電報略号 | サカセ[1] |
路線記号 | |
開業 | 1902年11月1日 |
所有者 | 西日本旅客鉄道 |
運営者 | 西日本旅客鉄道 |
使用車両 | 使用車両を参照 |
路線諸元 | |
路線距離 | 17.9 km |
軌間 | 1,067 mm |
線路数 | 全線単線 |
電化方式 |
直流1,500 V 架空電車線方式 (米子 - 後藤間) 非電化(後藤 - 境港間) |
閉塞方式 | 特殊自動閉塞式(電子符号照査式/拠点無線式列車制御システム)[2] |
最高速度 | 85 km/h[3] |
停車場・施設・接続路線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
米子駅を起点として弓ヶ浜半島のほぼ中心部を通り山陰地方きっての貿易港で漁業基地である境港市へ伸びる路線で、米子市の近郊線として駅の増設や列車の増発が図られている[4]。
2016年2月4日、米子支社によってラインカラー、路線記号の導入が発表され、同月中より順次導入された。ラインカラーは「日本海の海の色」をイメージする青色(■)、記号は C [5]。全線がIC乗車カード「ICOCA」エリアに含まれている。
路線データ
編集- 管轄(事業種別):西日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
- 全区間、米子支社の直轄である。
- 区間(営業キロ):米子駅 - 境港駅 17.9km
- 軌間:1067mm
- 駅数:16(起終点駅含む)
- 境線所属駅に限定した場合、山陰本線所属の米子駅が除外され[6]、15駅となる。
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:米子駅 - 後藤駅間電化(直流1500V)、後藤駅 - 境港駅間非電化
- 閉塞方式:特殊自動閉塞式(電子符号照査式/拠点無線式列車制御システム)[2]
- 最高速度:85km/h[3]
- IC乗車カード対応区間:
- ICOCAエリア:全線(車載型IC改札機で対応)
平均通過人員
編集各年度の平均通過人員(人/日)は以下のとおりである。
年度 | 平均通過人員(人/日) | 出典 |
---|---|---|
米子 - 境港 | ||
1987年度(昭和62年度) | 3,022 | [7] |
2013年度(平成25年度) | 2,720 | |
2014年度(平成26年度) | 2,595 | [8] |
2015年度(平成27年度) | 2,554 | [9] |
2016年度(平成28年度) | 2,620 | [10] |
2017年度(平成29年度) | 2,671 | [11] |
2018年度(平成30年度) | 2,762 | [12] |
2019年度(令和元年度) | 2,729 | [13] |
2020年度(令和 | 2年度)2,043 | [14] |
2021年度(令和 | 3年度)2,035 | [15] |
2022年度(令和 | 4年度)2,000 | [16] |
2023年度(令和 | 5年度)2,113 | [17] |
運行形態
編集すべて米子駅 - 境港駅間の線内完結運転で、途中駅止まりの区間運転列車はない。定期列車は全列車がワンマン運転[注釈 2]で各駅に停車する。ダイヤは平日と土曜・休日に分かれており、運転本数は平日17往復、土曜・休日は15往復(多客期には後述の快速1往復が追加)で、運転間隔は40分から1時間に1本程度(土曜・休日は終日おおむね1時間間隔)である。
2003年10月1日の高速化完成により、山陰本線鳥取方面との直通列車が設定されたが[注釈 3]、2023年のダイヤ改正で廃止された。
平日ダイヤの列車番号末尾はD、休日・土曜ダイヤはKとなっている。
快速「みなとライナー」
編集境線を走る多客期の臨時列車として、快速「みなとライナー」がある。同列車は2005年3月5日から2010年3月7日までの間は、臨時列車扱いでありながら、土曜・休日と学校休暇中に1往復が運転されていた[18]。しかし、2010年3月13日のダイヤ改正をもって毎週土曜・休日の運行が取りやめられ、お盆休みなどの多客期のみの運行に限定されることになった[19]。
途中、後藤駅・弓ケ浜駅・米子空港駅・中浜駅・余子駅・馬場崎町駅に停車する。運行開始当初の米子駅 - 境港駅間の所要時間は約30分であった。多客期運行になってからの所要時間は年によって異なり、2022年夏は境港行きが39分、米子行きが33分であった[20]。しかし2023年夏は境港行きが36分[21]で普通列車の所要時間より短いが、米子行きが50分[21]で普通列車より遅く、快速運転を活かせていない年がある。
使用車両
編集米子駅 - 後藤駅間は電化されているが、電車の運行は後藤総合車両所に出入庫する回送列車に限られており[注釈 1]、営業運転列車はすべて気動車である。一部の列車では、『ゲゲゲの鬼太郎』アニメ第6シリーズの鬼太郎役の沢城みゆき、目玉おやじ役の野沢雅子、ねこ娘役の庄司宇芽香がアナウンスを担当している[22]。
- キハ40系(キハ40形・キハ47形)
- 普通列車として運用されているキハ40形、キハ47形は、一部車両を除いて基本的にはイラスト車両(ラッピング車両)となっている。これは境港市出身の漫画家水木しげるの作品『ゲゲゲの鬼太郎』のイラストを車体に描いたもので、境港市に水木しげるロードが完成したのに合わせて1993年から運転が始まった[23]。当初はキハ40形の2両体制で運用されていたが、2000年に3両、2006年に4両に増車、2012年にキハ47形からも2両が改装され、現在は6両体制で運用されている。2018年現在のイラスト列車は、「鬼太郎列車」(五代目)・「ねずみ男列車」(三代目)・「ねこ娘列車」(三代目)・「目玉おやじ列車」(三代目)・「こなき爺列車」(二代目)・ 「砂かけ婆列車」(二代目)の6種類がある。平日・土曜13往復、休日14往復がイラスト列車で運転されている。
- キハ126系
- キハ126系(車載型IC改札機搭載車両)からなる2両編成が平日の一部の普通列車に使用されるほか、臨時快速「みなとライナー」に充当されることがある。
-
鬼太郎列車(四代目)
-
ねこ娘列車(初代)
-
目玉おやじ列車(二代目)
-
ねずみ男列車(二代目)
過去の車両
編集歴史
編集境線は、山陰初の鉄道として1902年に山陰本線の米子駅 - 御来屋駅間とともに開業した。これは、境港から鉄道建設用の資材を搬入するためのもので、同様の例は中京地区の武豊線や北陸本線の敦賀港支線に見られる。開業時に関する詳細は「山陰線支線の着工」を参照。
- 1902年(明治35年)
- 1908年(明治41年)4月5日:米子駅 - 安来駅間開業に伴い、米子駅 - 境駅間が支線となる。
- 1909年(明治42年)10月12日:国有鉄道線路名称制定。境線となる。
- 1914年(大正3年)12月15日:境駅が移転、大篠津駅 - 境駅間が0.4M(≒0.64km)延長。
- 1915年(大正4年)6月1日:蒸気動車運転開始[25]。
- 1917年(大正6年)7月1日:弓ケ浜駅が開業。
- 1919年(大正8年)7月1日:境駅を境港駅に改称。
- 1930年(昭和5年)4月1日:営業距離の単位をマイルからメートルに変更(11.2M→17.9km)。
- 1932年(昭和7年)12月22日:余子駅が開業。
- 1933年(昭和8年)6月17日:気動車運転開始[26][27]。
- 1935年(昭和10年)1月12日:境町大火が発生。米子運輸事務所から境港駅に向け、避難民を乗せるため救援列車が運行される[28]。
- 1951年(昭和26年)11月1日:和田浜駅が開業。
- 1952年(昭和27年)7月1日:博労町駅・河崎口駅・中浜駅・上道駅が開業。
- 1982年(昭和57年)6月21日:米子駅 - 後藤駅間が電化[29]。後藤車両所(現・後藤総合車両所)入出区列車のため。
- 1984年(昭和59年)8月2日:境港駅構内に、船着場仮乗降場を開設し隠岐航路接続用に夏季に限り営業。隠岐汽船接続のヘッドマーク付き「マリンスターリレー号」を運行。
- 1986年(昭和61年)
- 9月1日:船着場仮乗降場が廃止。
- 11月1日:全線の貨物営業が廃止。
- 1987年(昭和62年)
- 1993年(平成5年)
- 1997年(平成9年)10月7日:日本海新聞「鳥取発特報」に『境線を廃止したらどうか』という記事が掲載[31][32](「日本海新聞#境線存続問題」を参照)。
- 2000年(平成12年)8月26日:二代目の「鬼太郎列車」運行開始。
- 2002年(平成14年)3月23日:休日の本数削減および保守工事運休導入。
- 2003年(平成15年)10月1日:高速化。
- 2005年(平成17年)
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)2月11日:「目玉おやじ列車」の運行開始[38]。
- 2008年(平成20年)6月15日:御崎口駅が大篠津町駅に、大篠津駅が0.8km中浜寄りに移転し米子空港駅に改称[39]。また、美保飛行場(米子空港)の滑走路拡張に伴い大篠津町駅 - 中浜駅間の経路が変更[40]。これに伴う営業キロの変更はなし。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)
- 2012年(平成24年)
- 2015年(平成27年)10月4日:鉄道総合技術研究所(鉄道総研)が開発した新しい電子閉塞装置「拠点無線式列車制御システム」の使用を開始[2]。
- 2018年(平成30年)
- 2019年(平成31年)3月16日:JR西日本初の車載型IC改札機(路面電車やバスと同様のもの)により、ICOCAが利用可能となる[47][48]。
- 2022年(令和4年)3月12日:ダイヤ改正により、3・4両編成列車のワンマン運転を開始。これにより、臨時列車以外ほぼ全ての列車がワンマン運転となる。
米子空港拡張に伴う線路移設
編集美保飛行場(米子空港)の滑走路拡張に伴い、2008年6月15日に御崎口駅(現・大篠津町駅) - 中浜駅間(2.1km)の経路が県道と共に滑走路を大きく迂回するよう変更され、大篠津駅が米子空港ターミナル近くに移転し米子空港駅と改称された。なお、空港拡張は、線路と滑走路の干渉について、解決策が「迂回」とされるまでに時間を要したため(地下化も検討された)2008年の予定であったが[49]、2009年12月に完成した[50]。
大篠津駅の移転・改称と同時に地元からの大篠津の駅名存続の要望を受け御崎口駅が大篠津町駅と改称され、それぞれの駅の妖怪駅名も継承された[51][52][53]。
なお、経路変更に伴って実際の距離(実キロ)は長くなったが、2008年6月15日以降も大篠津町駅 - 中浜駅間の営業キロは従来通り2.1kmのままであるため、実キロよりも短い。
駅一覧
編集- 愛称(妖怪名) … 『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪。2005年3月17日より採用
- 旅客列車は全列車普通列車(すべての旅客駅に停車)
- 線路(全線単線) … ◇・∨・∧:列車交換可能、|:列車交換不可
- 全駅鳥取県内に所在。
電化状況 | 駅名 | 愛称(妖怪名) | 営業キロ | 接続路線 | 線路 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
駅間 | 累計 | ||||||
直流電化 | 米子駅 | ねずみ男駅 | - | 0.0 | 西日本旅客鉄道: 山陰本線・ 伯備線[* 1] | ∨ | 米子市 |
博労町駅 | コロポックル駅 | 1.0 | 1.0 | | | |||
富士見町駅 | ざしきわらし駅 | 0.5 | 1.5 | | | |||
後藤駅 | どろたぼう駅 | 0.7 | 2.2 | ◇ | |||
非電化 | 三本松口駅 | そでひき小僧駅 | 1.1 | 3.3 | | | ||
河崎口駅 | 傘化け駅 | 2.0 | 5.3 | | | |||
弓ケ浜駅 | あずきあらい駅 | 1.9 | 7.2 | ◇ | |||
和田浜駅 | つちころび駅 | 2.5 | 9.7 | | | |||
大篠津町駅 | 砂かけばばあ駅 | 1.4 | 11.1 | | | |||
米子空港駅 | べとべとさん駅 | 1.6 | 12.7 | | | 境港市 | ||
中浜駅 | 牛鬼駅 | 0.5 | 13.2 | ◇ | |||
高松町駅 | すねこすり駅 | 1.1 | 14.3 | | | |||
余子駅 | こなきじじい駅 | 0.7 | 15.0 | | | |||
上道駅 | 一反木綿駅 | 1.3 | 16.3 | | | |||
馬場崎町駅 | キジムナー駅 | 0.9 | 17.2 | | | |||
境港駅 | 鬼太郎駅 | 0.7 | 17.9 | ∧ |
両端の米子駅と境港駅のみJR西日本直営駅であり、中間駅は全て無人駅である。ただし、米子空港駅では米子空港の案内所にて区間を限定して乗車券(常備券)を発売している。
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、22頁。
- ^ a b c 木村哲也「境線の電子閉そく装置」(PDF)『Railway Research Review』第73巻第4号、鉄道総合技術研究所、2016年4月、32頁。
- ^ a b データで見るJR西日本2018 - JR西日本
- ^ 宮脇俊三・原田勝正 編『全線全駅鉄道の旅7 北陸・山陰JR私鉄2300キロ』小学館、1991年、p.194。
- ^ 『お客様によりわかりやすく鉄道をご利用いただくために 米子支社エリアに「ラインカラー・路線記号」を導入します!』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2016年2月4日 。2016年2月8日閲覧。
- ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ “データで見るJR西日本2014 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成25年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 58. 2014年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
- ^ “データで見るJR西日本2015 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成26年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 58. 2015年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
- ^ “データで見るJR西日本2016 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成27年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 58. 2016年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
- ^ “データで見るJR西日本2017 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2016年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 58. 2019年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
- ^ “データで見るJR西日本2018 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2017年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 58. 2019年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
- ^ “データで見るJR西日本2019 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2018年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 58. 2019年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
- ^ “データで見るJR西日本2020 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2019年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 58. 2020年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
- ^ “データで見るJR西日本2021:区間平均通過人員および旅客運輸収入(2020年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. 2024年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月15日閲覧。
- ^ “データで見るJR西日本2022:区間平均通過人員および旅客運輸収入(2021年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. 2024年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月15日閲覧。
- ^ “データで見るJR西日本2023:区間平均通過人員および旅客運輸収入(2022年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. 2024年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月15日閲覧。
- ^ 『2023年度区間別平均通過人員(輸送密度)について』(PDF)(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2024年8月2日。オリジナルの2024年8月2日時点におけるアーカイブ 。2024年8月2日閲覧。
- ^ 境港にひとっ飛び 快速列車の運行開始 - さかいみなとポータル(境港商工会議所)
- ^ 平成22年 夏の臨時列車運転等のご案内 (PDF) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年5月14日
- ^ 2022年 夏の臨時列車運転のご案内 (PDF) - 西日本旅客鉄道米子支社、2022年5月20日
- ^ a b 2023 年夏の臨時列車運転について (PDF) - 西日本旅客鉄道米子支社、2023年5月19日
- ^ “ゲゲゲの鬼太郎:沢城みゆき、野沢雅子、庄司宇芽香がJR境線の車内アナウンス担当”. まんたんウェブ. (2018年7月14日) 2018年7月17日閲覧。
- ^ a b c 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '94年版』ジェー・アール・アール、1994年7月1日、189頁。ISBN 4-88283-115-5。
- ^ 池田光雅『鉄道総合年表1972-93』中央書院、1993年、p.149
- ^ 鉄道院『大正四年度 鉄道院年報』p.15
- ^ 日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史』第8巻、1971年、p.615。
- ^ 『鉄道省年報. 昭和9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 烈風下の境港で梶、四百戸焼く『大阪毎日新聞』昭和10年1月13日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p505 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
- ^ “「通報」●境線米子・後藤間の電気運転について(運転局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 2. (1982年6月19日)
- ^ データで見るJR西日本2012(西日本旅客鉄道)P.80-81
- ^ “鳥取発特報 境線を廃止したらどうか”. 日本海新聞. (1997年10月7日). オリジナルの1997年10月22日時点におけるアーカイブ。
- ^ “ある新聞不買運動を追う・上”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 25(朝刊・第三社会). (1997年11月11日)
- ^ 境港にひとっ飛び 快速列車の運行開始 - 境港商工会議所 2005年03月07日
- ^ 「ようこそ妖怪ワールド」へ 全国の妖怪に逢える境線に今夏一新!!(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2005年3月25日
- ^ 鬼太郎追って走る! 「ねずみ男列車」19日発車 - 境港商工会議所 2006年02月17日
- ^ 『JR気動車客車編成表 '06年版』ジェー・アール・アール、2006年。ISBN 4-88283-127-9。
- ^ 以下によれば「ねこ娘列車」の運行は7月8日から。
- JR境線に今度は「ねこ娘列車」 8日からお目見え(インターネット・アーカイブ)- 日本海新聞 2006年7月5日
- JR境線をはしる「イラスト列車」の変遷 - 境港市観光協会
- ^ 「目玉おやじ列車」あす発車 JR境線 - 境港商工会議所 2007年2月15日
- ^ 境線 大篠津駅、御崎口駅の駅名改称について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2008年4月15日
- ^ 境線 「米子空港駅」竣工セレモニーの実施について(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2008年6月10日
- ^ 4代目鬼太郎列車が出発 鳥取のJR境線 - 47NEWS 2009年10月10日
- ^ 「ねずみ男列車」黄金色に衣替え 米子駅で出発式 - 47NEWS 2010年3月13日
- ^ ねこ娘列車リニューアル フルラッピング仕様 - 日本海新聞 2010年07月19日
- ^ 境線「新目玉おやじ列車」出発式セレモニーについて(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2010年10月29日
- ^ “鬼太郎ファミリー列車、29日デビュー 鳥取”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2012年9月26日) 2021年8月29日閲覧。
- ^ a b c “2018年続々●境線鬼太郎列車 リニューアル”. 境港市観光協会 2018年7月17日閲覧。
- ^ 車載型IC改札機(JR西日本初)でICOCAエリア拡大!2019年春(予定)境線でICOCAがご利用いただけるようになります! - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2017年10月18日
- ^ 『JR西日本初!車載型IC改札機ご利用開始日決定!〜境線でICOCAがご利用いただけるようになります〜』(プレスリリース)西日本旅客鉄道、2018年12月17日 。2018年12月18日閲覧。
- ^ JR境線の迂回計画、来月にも着工 - 日本海新聞 2007年7月5日
- ^ 夢乗せる2500メートル 米子空港供用スタート - 日本海新聞 2009年12月18日
- ^ 米子の空の玄関新駅名は「米子空港駅」に - 日本海新聞 2008年4月16日
- ^ 境線 大篠津駅、御崎口駅の駅名改称について - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2008年4月15日
- ^ 境線 駅間キロ改正・駅名改称 概要図 (PDF) - 西日本旅客鉄道プレスリリース 2008年4月15日
関連項目
編集外部リンク
編集- JR境線 鬼太郎列車のご案内 - 境港市観光ガイド
- 鬼太郎列車でいこう! - 日本海新聞