大久保教近

日本の江戸時代中期~後期の武士。江戸幕府旗本大久保教平の子で、旗本大久保氏2代当主。甲府勤番支配を勤めた

大久保教近(おおくぼ のりちか、寛保元年(1741年) - 寛政12年閏4月29日1800年6月21日[1])は、江戸時代中期の旗本荻野山中藩の分家で3000石を領した。通称は式部。官職は遠江守。父は大久保教平。室は松浦到の娘。子は大久保教翅(長男、大久保教倫の養子、荻野山中藩主)、江七兵衛教富(次男)、女(伊奈忠盈室)。

天明8年(1788年)9月28日、甲府勤番支配となる。子孫は、教富、教文教徳教愛と続いて、明治維新に至る。

脚注 編集

  1. ^ 『寛政譜以降旗本家百科事典』第1巻(東洋書林、1997年)p.497