この項目では、囲碁用語について説明しています。その他の用法については「大場 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
大場(おおば)とは広い場所のこと。
転じて、囲碁の用語の一つとして、一手(一着)で地を広く囲うことができる点という意味で用いられる。
また、苗字としても用いられる。 (下記に記載せず)
布石段階で一手の価値が大きい場所で、第一がアキ隅とシマリ、第二が辺のヒラキ、ヒラキヅメである。
実戦的には、シマリの向き、三線と四線の関係、幅の大小、打ち切った場所であるか発展性のある場所であるか、などによって微妙に大場の価値が変わる。
「生きている石の近くは小さい」(苑田勇一)という格言がある。
また、時に急場が優先される。