大島区
大島区(おおしまく)は、新潟県上越市東部に位置する地域自治区。全域が旧東頸城郡大島村にあたり、同村の上越市への合併とともに2005年1月1日に設けられた。
大島区 おおしま | |
---|---|
国 |
![]() |
地方 |
中部地方、北陸地方 甲信越地方、信越地方 北信越地方、上信越地方 広域関東圏 |
都道府県 | 新潟県 |
自治体 | 上越市 |
旧自治体 | 新潟県東頸城郡大島村の全域 |
面積 |
71.64km² |
世帯数 |
689世帯 |
総人口 |
1,628人 (住民基本台帳、2017年3月31日現在) |
人口密度 |
22.72人/km² |
隣接地区 |
上越市浦川原区、安塚区、吉川区 柏崎市、十日町市 長野県下水内郡栄村 |
上越市役所大島区総合事務所 | |
所在地 |
〒942-1195 新潟県上越市大島区上達2330 |
![]() |

上越市の地域自治区。当区は東部に位置する。
地理編集
歴史編集
合併以前の歴史については「大島村 (新潟県東頸城郡)」を参照
教育編集
交通編集
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事編集
- ぶなの森園
- 板山不動尊
- 庄屋の家
- 大山温泉「あさひ荘」
- 青空市場
- ふれあい館
- ほたるライン「ほたる見台」
- グリーンハウス
- 鼻毛の池
- 菖蒲高原ベルハウス
- コテージ村・キャンプ場
テレビ放送の電波状況編集
4方を山に囲まれる等の地理的な条件より、NHKをはじめ民放の難視地域であり、地上デジタル放送完全移行以降は完全に不可視地域となることが予想されている。加えて、この地域は特別豪雪地帯[2]であり、衛星放送も冬季には、雪の為に見ることが難しい地域である。
脚注編集
- ^ 大島区内バス - 上越市.2019年3月2日閲覧。
- ^ 豪雪地帯対策特別措置法(昭和37年法律第73号)積雪の度が特に高く、かつ積雪により長期間自動車の交通が途絶する等により住民の生活に著しい支障を生ずる地域