ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
大川橋蔵
言語
ウォッチリストに追加
編集
この記事は
検証可能
な
参考文献や出典
が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加
して記事の信頼性向上にご協力ください。
(
このテンプレートの使い方
)
出典検索
?
:
"大川橋蔵"
–
ニュース
·
書籍
·
スカラー
·
CiNii
·
J-STAGE
·
NDL
·
dlib.jp
·
ジャパンサーチ
·
TWL
(
2018年12月
)
大川 橋蔵
(おおかわ はしぞう、旧字体:
橋藏
)は
歌舞伎役者
の
名跡
。
屋号
は
玉屋
。
初 代 大川橋蔵
三代目尾上菊五郎がいったん引退した後、舞台復帰に際して用いた名跡。
初代尾上松緑
の養子、1784–1849。
尾上新三郎(音羽屋)→ 初代
尾上榮三郎
(音羽屋)→ 二代目
尾上松助
(音羽屋)→ 三代目
尾上梅幸
(音羽屋)→ 三代目
尾上菊五郎
(音羽屋)→ 菊屋萬平(引退後) → 初代大川橋蔵(舞台復帰後)
二代目 大川橋蔵
はじめ
三代目市川左團次
の門弟、のちに
六代目尾上菊五郎
の妻の養子、1929–84。
市川男女丸
→ 二代目大川橋蔵
このページは
人名(人物)の
曖昧さ回避のためのページ
です。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。