大日霊貴神社
秋田県鹿角市八幡平にある神社
大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ[1])は、秋田県鹿角市八幡平にある神社。大日堂とも称される。
大日霊貴神社 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 秋田県鹿角市八幡平堂の上16 |
位置 | 北緯40度8分39.6秒 東経140度48分20.9秒 / 北緯40.144333度 東経140.805806度座標: 北緯40度8分39.6秒 東経140度48分20.9秒 / 北緯40.144333度 東経140.805806度 |
主祭神 | 天照皇大神 |
創建 | (伝)継体天皇17年 |
別名 | 大日堂 |
例祭 | 大日堂舞楽 |
地図 |
社殿編集
祭神編集
- 天照皇大神・吉祥姫命 ほか11柱
歴史編集
社伝によれば継体天皇の代に創建されたと伝えられ、のちに718年(養老2年)奈良時代の僧行基によって再建されたと伝えられる[2]。江戸時代には南部藩主の帰依を得た。
伝説では、近くにある五の宮岳やだんぶり長者伝説と関連づけられている[3]。
また、文政3年(1820年)10月7日の日付で、相馬大作事件で相馬大作が第1回の現場視察の折に、内部の板壁に書いたと言われる文書が残されていたが、火災で焼失した。