大朝町
日本の広島県山県郡にあった町
大朝町(おおあさちょう)はかつて広島県山県郡に存在した自治体である。
おおあさちょう 大朝町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
廃止日 | 2005年2月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 大朝町、芸北町、千代田町、豊平町→北広島町 | ||||
現在の自治体 | 北広島町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 |
中国地方、山陽地方 中国・四国地方 | ||||
都道府県 | 広島県 | ||||
郡 | 山県郡 | ||||
市町村コード | 34365-0 | ||||
面積 | 90.50km2 | ||||
総人口 |
3,782人 (2004年3月31日) | ||||
隣接自治体 |
島根県:邑智郡邑南町 広島県:高田郡美土里町、山県郡芸北町、千代田町、豊平町 | ||||
町の木 | テングシデ | ||||
町の花 | ヒメシャガ | ||||
大朝町役場 | |||||
所在地 |
〒731-2195 広島県山県郡大朝町大朝2493 | ||||
ウィキプロジェクト |
2005年2月1日に山県郡東 - 北部に存在した芸北・千代田・豊平各町と合併してその区域をもって発足した北広島町に移行したことに伴い廃止した。
地理編集
河川編集
- 江の川(可愛〔えの〕川)
山編集
- 畳山(1029.0m)
- 熊城山(997.5m)
- 雉子の目山(897.2m)
- 猪子山(830.2m)
- 寒曳山(825.8m)
- 唐代山(814.0m)
- 加計山(752.4m)
- 火野山(日野山、705.4m)
- 文蔵山(655.9m)
歴史編集
町名の由来編集
沿革編集
産業編集
- 農業が主力産業である。
地域編集
教育編集
中学校編集
- 北広島町立大朝中学校
- 広島県新庄高等学校附設中学校
高等学校編集
大字編集
- 筏津(いかだつ)
- 岩戸(いわど)
- 大朝(おおあさ)
- 大塚(おおつか)
- 新庄(しんじょう)
- 田原(たわら)
- 宮迫(みやざこ)
交通編集
鉄道編集
- 町内は全く通っていない。
道路編集
高速道路編集
国道編集
主要地方道編集
一般県道編集
名所・旧跡・観光地編集
- 吉川氏城館跡(小倉山城跡、日野山城跡)
- おおあさ鳴滝露天温泉
- 鳴滝
- スキーパーク寒曳
- 田原温泉5000年風呂
- 天意(あい)の里ハーブガーデン
- 天狗シデ
- 筏津芸術村
- 中国平和記念墓地公園
出身人物編集
- 渡辺忠雄(元衆議院議員・広島市長)