大草村 (大阪府)

日本の大阪府南河内郡にあった村

大草村(おおくさむら)は、かつて大阪府にあったである。現在の堺市東区の一部にあたる。

おおくさむら
大草村
廃止日 1950年4月1日
廃止理由 新設合併
大草村野田村登美丘町
現在の自治体 堺市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
南河内郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 日置荘村、野田村、狭山村泉北郡東陶器村、堺市
大草村役場
所在地 大阪府南河内郡大草村大字草尾
座標 北緯34度31分19秒 東経135度31分45秒 / 北緯34.522度 東経135.52903度 / 34.522; 135.52903 (大草村)座標: 北緯34度31分19秒 東経135度31分45秒 / 北緯34.522度 東経135.52903度 / 34.522; 135.52903 (大草村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

歴史 編集

  • 1889年明治22年)4月1日 - 丹南郡関茶屋新田、高松新田[1]、草尾新田が合併して、丹南郡大艸村が発足。大字草尾新田に村役場を設置。村名は、この地の新田開発前の地名「大野の芝」と、三新田で最も人口の多かった「草尾新田」を合わせたもの。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 南河内郡が成立。
  • 1905年(明治38年)5月20日 - 大艸村が村名を大草村に改称する。これは、村発足の際に「草」字を誤記して「艸」としてしまったのを改めたもの。
  • 1910年(明治43年) - 大字関茶屋新田、高松新田、草尾新田を関茶屋、高松、草尾に改称。
  • 1931年昭和6年)頃 - 大字草尾より大美野を分立。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 野田村と合併して、南河内郡登美丘町となる。

脚注 編集

  1. ^ 現在の堺市東区中茶屋。登美丘町発足時、野田村の高松との混同を避けるため改称。

関連項目 編集