大谷暢順
大谷 暢順(おおたに ちょうじゅん、法名は経如、1929年3月19日 - )は、京都生まれの日本のフランス文学者、浄土真宗僧侶、浄土真宗大谷本願寺派本山本願寺第二十五世法主。本願寺維持財団理事長。明仁上皇の従兄弟にあたる。
略歴編集
真宗大谷派法主・大谷光暢の次男として京都に生まれる。1952年東京大学印度哲学梵文学科卒、同大学院仏文科に学ぶ。
1960年代に父とともに大谷派を離脱、のち本願寺文化興隆財団(現、本願寺維持財団)門跡となる。「お東騒動」の重要人物。兄は大谷光紹、弟は大谷暢顯、大谷光道。子は大谷光輪。
平成8年(1996年)に京都府京都市伏見区下鳥羽において、新たに「宗教法人 本願寺」を登記・認可され、本願寺第二十五世法主に就任し、本願寺維持財団が経営している東山浄苑を拠点として活動を行っている。
2021年12月、フランス・レジオン・ドヌール勲章オフィシエを受章した[1]。
著書編集
- 『歎異抄私解 生命をかける知恵』(学習研究社、アインブックス 1972年)
- 『聖ジャンヌ=ダルク』(河出書房新社、1986年 のち中公文庫)
- 『南無阿弥陀仏は人間を変えられるか』(はまの出版、1988年)
- 『蓮如「御文」読本』(河出書房新社、1991年 のち講談社学術文庫)
- 『ジャンヌ・ダルクと蓮如』(1996年 岩波新書)
- 『戦場のジャンヌ・ダルク 栄光と悲運』(社会思想社、1999年)
- 『他力本願と私』(ロングセラーズ 2001年)
- 『蓮如の「御文」』(人文書院、2005年)
- 『六道輪廻』(講談社、2009年)
- 『歴史に学ぶ蓮如の道 日本再生を求めて』(海竜社、2010年)
- 『蓮如の遺した教え 知れるところを問ふ』(致知出版社、2014年)
- 『人間は死んでもまた生き続ける』(幻冬舎、2015年)
共著・編纂編集
翻訳編集
- ジャン=ポール・エチュヴェリー『百年戦争とリッシュモン大元帥』(河出書房新社、1991年)
- 『蓮如上人・空善聞書』(全訳注 2005年 講談社学術文庫)
参考編集
- 文藝年鑑2007
脚注編集
- ^ “本願寺文化興隆財団の大谷暢順理事長がレジオン・ドヌール勲章を受章”. 駐日フランス大使館 (2021年12月14日). 2021年12月26日閲覧。