大阪大学文学部
大阪大学に設置される学部
大阪大学 > 大阪大学文学部
大阪大学文学部(おおさかだいがくぶんがくぶ、英語: School of Letters, Osaka University)は、大阪大学に設置される学部の一つである。
組織
編集学科は人文学科のみで、2年次から以下の20の専修に分かれる[1]。
沿革
編集大阪大学文学部は、江戸時代中期に始まる懐徳堂を源流とする。1948年に法文学部に設置された文学科が、翌1949年に文学部に独立して成立した[2]。
1953年に大学院文学研究科(英語: Graduate School of Letters)を開設し、1999年に大学院重点化を完了。2022年4月1日に言語文化研究科と統合し、人文学研究科に改組された[3][4]。
- 1948年 - 大阪大学法文学部文学科を設立[2]。
- 1949年 - 法文学部文学科が文学部として独立。哲学科、史学科、文学科を設置[2]。
- 1952年 - 哲学科から教育学科を分離[2]。
- 1953年 - 大学院文学研究科を設置[2]。
- 1972年 - 文学部の一部が新設の人間科学部に移行[2]。
- 1973年 - 美学科を設置[2]。
- 1986年 - 日本学科を設置[2]。
- 1995年 - 人文学科1学科制に改組[2]。
- 1999年 - 大学院重点化が完了。文化形態論専攻、文化表現論専攻の2専攻制に改組[2]。
- 2007年 - 大阪外国語大学と統合して、修士課程文化動態論専攻を設置[2]。
- 2022年 - 大学院文学研究科が言語文化研究科と統合し、人文学研究科に改組[3][4]。
著名な出身者
編集政治、経済
編集- 柴橋正直(2002文、岐阜市長、元民主党衆議院議員)
- 藤井展之(文、ダイナウェア創業者・元社長、元コンピュータソフトウェア著作権協会理事長)
- 山田真哉(文、東京糸井重里事務所CFO、公認会計士、作家)
マスコミ
編集- 榎原美樹(1987文、NHK記者・ニュースキャスター)
- 森富美(1996文、日本テレビアナウンサー)
- 山室大輔(1997文、TBSテレビディレクター)
- 米田綱路(文、元図書新聞編集長、元日本経済新聞社記者、サントリー学芸賞)
- 武部好伸(文、元読売新聞社記者)
- 福島香織(1991文、元産経新聞社記者)
- 上垣皓太朗(2024文、フジテレビアナウンサー)
研究
編集文学・言語学
編集- 赤木昭三(1959文修、仏文学、大阪大学名誉教授)
- 笹山隆(文、関西学院大学名誉教授、河竹賞、英文学)
- 平田達治(文修、大阪大学名誉教授、マックス・ダウテンダイ翻訳賞、独文学)
- 藤井治彦(文修、元大阪大学教授、英文学)
- 今井光規(1968文博、大阪大学名誉教授)
- 柏木隆雄(1975文博、大阪大学名誉教授、前大手前大学学長、フランス文学)
- 森岡裕一(1979文修、大阪大学名誉教授、アメリカ文学)
- 新野緑(1984文修、神戸市外国語大学教授、英文学)
- 森山卓郎(1985文博、早稲田大学教授、日本語学)
- 柴田勝二(1986文博、東京外国語大学教授、日本文学)
- 福田安典(1986文、日本女子大学教授、日本古典文学会賞、国文学)
- 三谷研爾(1987文博、大阪大学大学院文学研究科教授、ドイツ文学)
- 岩坪健(1989文博、同志社大学教授、日本古典文学会賞、国文学)
- 庵功雄(1991文、一橋大学国際教育センター教授、言語学)
- 橋本順光(1994文、大阪大学大学院文学研究科教授、福原賞、英文学)
- 片渕悦久(1995文博、大阪大学大学院文学研究科教授、アメリカ文学)
- 斎藤理生(1998文、大阪大学大学院文学研究科准教授、日本文学)
- 由本陽子(2004文博、大阪大学大学院言語文化研究科教授、言語学)
- 谷口一美(文博、京都大学大学院人間・環境学研究科教授、言語学)
芸術学・音楽学
編集- 中川真(文修、大阪市立大学教授、音楽学)
- 圀府寺司(1979文、大阪大学大学院文学研究科教授、西洋美術史)
- 伊東信宏(1991文博、大阪大学大学院文学研究科教授、サントリー音楽賞、吉田秀和賞、音楽学)
- 仲間裕子(1991文博中退、立命館大学教授、美術史)
- 泉万里(1992文博、大阪大学教授、美術史)
- 増田聡(2000文博、大阪市立大学准教授、美学)
- 宮本圭造(2000文博、法政大学教授、日本古典文学会賞、河竹賞、能楽研究)
歴史学・人類学・民俗学
編集- 小山仁示(1953文、関西大学名誉教授、日本近現代史)
- 長山泰孝(1959文、大阪大学名誉教授、日本史)
- 山本高史(文、関西大学教授、古代史)
- 南徹弘(1971文博中退、大阪大学名誉教授、霊長類学)
- 藪田貫(1971文、関西大学名誉教授、日本近世史)
- 藤川隆男(1987文博中退、大阪大学大学院文学研究科教授、西洋史)
- 吉田憲司(1989文博、国立民族学博物館館長、文化人類学)
- 和田光弘(1989文博、名古屋大学大学院文学研究科教授、アメリカ史)
- 松木武彦(1990文博中退、国立歴史民俗博物館教授、サントリー学芸賞、岡山市文化奨励賞、考古学)
- 安井眞奈美(1997文博、国際日本文化研究センター教授、文化人類学)
- 市大樹(2000文博、大阪大学大学院文学研究科教授、日本古代史)
- 杉山清彦(2000文博、東京大学大学院総合文化研究科教授、三島海雲学術賞、内陸アジア史学会賞、アジア史)
- 六車由実(2000年文博、元東北芸術工科大准教授、民俗学)
- 野村玄(2004文博、大阪大学准教授、日本近世史)
- 池上裕子(2005文博、神戸大学教授、美術史)
- 長友朋子(2005文博、立命館大学准教授、日本考古学協会奨励賞、考古学)
社会学
編集法学
編集- 伊藤公一(1962文・1982法博、大阪大学教授、元比較憲法学会理事長、憲法)
経営学
編集哲学・思想・心理学
編集- 難波精一郎(1961文博、大阪大学名誉教授、日本学士院会員、オルデンブルク大学名誉哲学博士、心理学)
- 三木善彦(文博、心理学、大阪大学名誉教授)
- 河田悌一(1972文博、関西大学名誉教授、中国思想史)
- 三浦佳世(1974文、九州大学名誉教授、感性認知科学、知覚心理学)
- 岸田知子(1975文博、元中央大学教授、中国哲学)
- 入江幸男(1983文博、大阪大学名誉教授、ドイツ哲学)
- 大形徹(1977文修、大阪府立大学名誉教授、中国哲学)
- 北川東子(1977文修、元東京大学教授、ドイツ哲学)
- 根ヶ山光一(1977文博中退、早稲田大学教授、発達行動学)
- 三浦利章(1978文博中退、大阪大学教授、日本認知心理学会副理事長、人間工学)
- 上野修(1984文博、大阪大学大学院文学研究科教授、哲学)
- 細見和之(文・人科博、大阪府立大学教授、大阪文学学校校長、ドイツ思想)
- 柘植尚則(1993文博、慶應義塾大学教授、倫理学)
- 湯浅邦弘(1997文博、大阪大学大学院文学研究科教授、中国哲学)
- 福尾匠(2017文修、現代フランス哲学)
文芸
編集- 小川榮太郎(1991文、文芸評論家)
- 築山桂(2002文博、小説家)
- 綿野恵太(2011文、評論家、紀伊國屋じんぶん大賞2位)
- 黒瀬珂瀾(文修、歌人、前川佐美雄賞、ながらみ書房出版賞)
- 田辺明雄(文、文芸評論家、毎日出版文化賞、関西文学賞特別賞)
- 七北数人(文、文芸評論家、編集者、湯河原文学賞特別賞)
芸術
編集芸能
編集- 林家染左(文、落語家)
- 林家染雀(文、落語家)
- 旭堂南海(1989文、講談師)
- maimie(文、歌手、作詞家)
- Saku Yanagawa(文、スタンダップコメディアン)
その他
編集博士号取得者
編集- 山形頼洋 - 哲学、大阪大学名誉教授