大阪府第11区
大阪府第11区(おおさかふだい11く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
枚方市、交野市 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 近畿ブロック |
設置年 | 1994年 |
選出議員 | 平野博文 |
有権者数 |
400,118人 1.72 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2020年9月1日) |
区域編集
歴史編集
大阪市への通勤・通学者が多いベッドタウンであるほか、パナソニックグループ関係の就労者も多く住んでいる。第41回から5回連続でグループ中核の松下電器産業出身で中村正男の秘書であった平野博文が制し、第44回を除き自由民主党候補の比例復活を許さないほどの大阪随一の民主王国であった。
しかし、第46回では日本維新の会新人の伊東信久が初当選し、平野は比例復活もできずに落選した。
第47回では参議院議員を自動失職し、落下傘候補となった佐藤ゆかりが平野の刺客としてこの選挙区から立候補し、衆議院議員に返り咲き当選を果たすとともに、当選挙区では初めて自由民主党が議席を獲得した。佐藤に敗れた平野と伊東は比例復活当選により返り咲きと再選をそれぞれ果たしている。
第48回では、民進党が希望の党への合流並びに日本維新の会との間で大阪府下の小選挙区に候補者を擁立しない協力を受けて、平野は初当選した第41回以来の無所属で出馬し、候補者を取り下げた日本共産党の支援を受けた。その結果、8年ぶり6回目の小選挙区当選を果たした。次点の佐藤は比例復活で再選。最下位の伊東は、前回より票を上積みしたものの党が比例獲得議席を大幅に減らしたことから、比例復活できず落選となった。
小選挙区選出議員編集
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 平野博文 | 無所属 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | 民主党 | |
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | ||
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | ||
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | ||
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 伊東信久 | 日本維新の会 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | 佐藤ゆかり | 自由民主党 |
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 | 平野博文 | 無所属 |
選挙結果編集
解散日:2017年(平成29年)9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:400,367人 最終投票率:53.03%(前回比:▼3.01ポイント)
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 平野博文 | 68 | 無所属 | 前 | 76,144票 | 36.72% | ―― | × | |
比当 | 佐藤ゆかり | 56 | 自由民主党 | 前 | 69,366票 | 33.45% | 91.10% | 公明党推薦 | ○ |
伊東信久 | 53 | 日本維新の会 | 前 | 61,859票 | 29.83% | 81.24% | ○ |
解散日:2014年(平成26年)11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当日有権者数:390,435人 最終投票率:56.04%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 佐藤ゆかり | 53 | 自由民主党 | 元 | 73,931票 | 34.56% | ―― | 公明党推薦 | ○ |
比当 | 平野博文 | 65 | 民主党 | 元 | 61,216票 | 28.62% | 82.80% | ○ | |
比当 | 伊東信久 | 50 | 維新の党 | 前 | 58,321票 | 27.26% | 78.89% | ○ | |
三和智之 | 39 | 日本共産党 | 新 | 20,449票 | 9.56% | 27.66% |
解散日:2012年(平成24年)11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 伊東信久 | 48 | 日本維新の会 | 新 | 93,763票 | 40.34% | ―― | みんなの党 | ○ |
平野博文 | 63 | 民主党 | 前 | 67,756票 | 29.15% | 72.26% | 国民新党 | ○ | |
井脇ノブ子 | 66 | 自由民主党 | 元 | 51,110票 | 21.99% | 54.51% | 公明党 | ○ | |
三和智之 | 37 | 日本共産党 | 新 | 19,823票 | 8.53% | 21.14% |
解散日:2009年(平成21年)7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 平野博文 | 60 | 民主党 | 前 | 156,002票 | 59.54% | ―― | ○ | |
井脇ノブ子 | 63 | 自由民主党 | 前 | 70,309票 | 26.83% | 45.07% | ○ | ||
山下京子 | 55 | 日本共産党 | 新 | 30,680票 | 11.71% | 19.67% | |||
山内晃 | 37 | 幸福実現党 | 新 | 5,041票 | 1.92% | 3.23% |
解散日:2005年(平成17年)8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 平野博文 | 56 | 民主党 | 前 | 121,328票 | 48.11% | ―― | ○ | |
比当 | 井脇ノブ子 | 59 | 自由民主党 | 新 | 98,613票 | 39.11% | 81.28% | ○ | |
山下京子 | 51 | 日本共産党 | 新 | 32,230票 | 12.78% | 26.56% |
解散日:2003年(平成15年)10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 平野博文 | 54 | 民主党 | 前 | 116,834票 | 58.31% | ―― | ○ | |
小川真澄 | 59 | 無所属 | 新 | 47,385票 | 23.65% | 40.56% | × | ||
山下京子 | 49 | 日本共産党 | 新 | 27,557票 | 13.75% | 23.59% | |||
吉武信昭 | 50 | 無所属 | 新 | 8,599票 | 4.29% | 7.36% | × |
解散日:2000年(平成12年)6月2日 投票日:2000年(平成12年)6月25日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 平野博文 | 51 | 民主党 | 前 | 120,895票 | 55.47% | ―― | ○ | |
坪井一宇 | 60 | 自由民主党 | 新 | 59,803票 | 27.44% | 49.47% | ○ | ||
山下京子 | 46 | 日本共産党 | 新 | 37,255票 | 17.09% | 30.82% |
解散日:1996年(平成8年)9月27日 投票日:1996年(平成8年)10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 平野博文 | 47 | 無所属 | 新 | 97,294票 | 48.59% | ―― | × | |
小川真澄 | 52 | 自由民主党 | 新 | 64,535票 | 32.23% | 66.33% | ○ | ||
吉瀬孝子 | 64 | 日本共産党 | 新 | 38,403票 | 19.18% | 39.47% |