大阪歯科大学
日本の私立大学
大阪歯科大学(おおさかしかだいがく、英語: Osaka Dental University)は、大阪府枚方市楠葉花園町8-1に本部を置く日本の私立大学。1911年創立、1947年大学設置。大学の略称は大歯、大阪歯大。
大阪歯科大学 | |
---|---|
樟葉学舎 | |
大学設置 | 1947年 |
創立 | 1911年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人大阪歯科大学 |
本部所在地 | 大阪府枚方市楠葉花園町8-1 |
キャンパス |
楠葉学舎(枚方市楠葉) 牧野学舎(枚方市牧野本町) 天満橋学舎(大阪市中央区、附属病院) |
学部 |
歯学部 医療保健学部 |
研究科 |
歯学研究科 医療保健学研究科 |
ウェブサイト | https://www.osaka-dent.ac.jp/ |
沿革編集
略歴編集
1911(明治44)年、西日本初の歯科医師養成機関として大阪市野田に大阪歯科医学校が創立される。高山歯科医学院、共立歯科医学校と共に明治時代創立の3歯科医学校、九州歯科医学校[1]、東洋歯科医学校[2]、東京高等歯科医学校[3]と共に大正、昭和初期創立の旧六、大阪大学歯学部を含む旧七、と称する歯科大学群(旧制歯科医学専門学校)の一校として沖縄の無医村診療を輪番担当するなど交流がある。東京歯科大学、日本歯科大学とともに歯学御三家と称される。
年表編集
- 1911年 - 大阪歯科医学校設立。
- 1917年 - 専門学校令による指定を受け、大阪歯科医学専門学校に名称変更。
- 1947年 - 旧制大学に昇格し、大阪歯科大学予科(3年制)設置。
- 1949年 - 歯学部歯学科(旧制)を設置。
- 1952年 - 学制改革により新制大学となる。
- 1955年 - 予科を廃し、歯学部進学課程設置。
- 1961年 - 大学院歯学研究科博士課程を開設。
- 1964年 - 大阪歯科大学附属歯科技工士養成所を開設。
- 1968年 - 大阪歯科大学附属歯科衛生士学校を開設。
- 1976年 - 大阪歯科大学附属歯科技工士養成所、大阪歯科大学附属歯科衛生士学校が専修学校となり、大阪歯科大学歯科技工士専門学校、大阪歯科大学歯科衛生士専門学校に改名。
- 1997年 - 楠葉新学舎へ移転・天満橋学舎、大阪歯科大学附属病院新築。
- 2013年 - 天満橋に創立100周年記念館新築。
- 2017年 - 牧野学舎に医療保健学部(口腔保健学科・口腔工学科)を開設。また、私立大学としては初めて、4年制での歯科技工士養成課程となった。
- 2018年(平成30年)4月 - 大学院医療保健学研究科口腔科学専攻を開設。
以上は、基本的に公式サイトの沿革ページに基づく[4]。
基礎データ編集
所在地編集
教育および研究編集
組織編集
学部編集
- 医療保健学部
- 口腔保健学科
- 口腔工学科
大学院編集
- 歯学研究科
- 歯科基礎系専攻
- 歯科臨床系専攻
- 医療保健学研究科
- 口腔科学専攻
附属機関編集
- 図書館
- 中央歯学研究所
- 大阪歯科大学附属病院
- 大阪歯科大学歯科技工士専門学校
- 大阪歯科大学歯科衛生士専門学校
学生生活編集
学費編集
2020年11月時点のものです。最新の情報は脚注のリンクで確認してください。
- 初年度納入金額[7]
- 学費(前期分)+ 委託徴収金 + 共済会費 = 3,815,000円
- 学費(後期分)2,575,000円
- 合計 6,390,000円
- 2年次以降
- 学費(前期分)+ 委託徴収金 = 2,605,000円
- 学費(後期分)2,575,000円
- 合計 5,180,000円(年額)
大学関係者と組織編集
大学関係者一覧編集
対外関係編集
国外編集
国際交流協定校編集
- アメリカ合衆国
- イギリス
- キングス・カレッジ・ロンドン歯学部
- カーディフ大学歯学部
- ハンガリー
- ゼンメルヴァイス大学歯学部
- 中国
- 韓国
- 慶熙大学校歯科大学
- 台湾
- 台北医学大学口腔医学院
- ベトナム
- オーストラリア
- シドニー大学歯学部
国内編集
学術交流に関する包括協定編集
教育の連携協力に関する協定編集
特別研究大学院学生交流に関する協定編集
社会編集
連携研究協定編集
その他編集
- 健康医療都市ひらかたコンソーシアム設立連携協定