天を斬る
『天を斬る』(てんをきる)は、結束信二原作・脚本による東映制作のテレビ時代劇。1969年10月6日から1970年3月30日までNETテレビ(現・テレビ朝日)系列にて毎週月曜午後8時からの1時間枠で全26話が放映された。
天を斬る | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
原作 | 結束信二 |
脚本 | 結束信二 |
監督 | 河野寿一、松尾正武、佐々木康 |
出演者 |
栗塚旭 左右田一平 島田順司 小田部通麿 西田良 香月凉二 ほか |
オープニング |
『天を斬る』 栗塚旭・左右田一平・島田順司 |
製作 | |
プロデューサー | 小沢英輔(NET)、田村嘉(東映) |
制作 | NET、東映 |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 1969年10月6日 - 1970年3月30日 |
放送時間 | 月曜20:00 - 20:56 |
放送枠 | テレビ朝日月曜8時枠の連続ドラマ |
放送分 | 56分 |
回数 | 26 |
特記事項: カラー作品 |
概要 編集
『新選組血風録』(1965 - 1966年)、『われら九人の戦鬼』(1966年)、『俺は用心棒』(1967年)、『待っていた用心棒』(1968年)、『帰って来た用心棒』(1968 - 1969年)、『用心棒シリーズ 俺は用心棒』(1969年)に続く東映京都テレビプロダクション制作、主演・栗塚旭による時代劇シリーズ。今作よりNETの月曜20時台はカラー放送に切り替わった。
幕末の京都を舞台に、元江戸講武所頭取・牟礼重蔵(栗塚旭)、京都東町奉行所与力・桜井四郎(島田順司)、京都西町奉行所与力・権田半兵衛(左右田一平)の3人が公儀の密命により身分を隠し、京都の治安を守るため、御用盗くずれの浪士や悪徳代官を取り締まる。なお、公儀の名を用いる事は出来ないが、「事非常火急の場合、各自の判断にて是を処理すべし」との許しを得ている。
キャスト(レギュラー) 編集
スタッフ 編集
- 制作:NET、東映
- プロデューサー:小沢英輔(NET)、田村嘉(東映)
- 原作・脚本:結束信二
- 監督:
- 音楽:渡辺岳夫
- 撮影:安達重穂、木村誠司、羽田辰治、森常次
- 照明:佐々木政一、林春海、谷川忠雄、岡田耕二、藤井光春、若木得二
- 録音:草川石文、小金丸輝貴、小野岡道秀、矢部吉三
- 美術:塚本隆治、吉村晟、角井博、寺島孝男
- 計測:佐賀彰、宮川俊夫
- 記録:桧垣久恵、佐藤利子、松尾美智子、藤原凪子、宮内喜久子
- 編集:戸川博、鳥居勉
- 衣裳:上野徳三郎
- 美粧:堤野正直
- 結髪:水巻春江
- 装飾:藤井達也、福井啓三、曽根美装、山中忠知、伊藤健三、小谷恒義、松本産業、若林十一郎、縄田功
- 装置:西川春樹、国府治三郎、桐山勉
- 助監:岡本静夫、福井司、曽根勇
- 擬斗:上野隆三(東映剣会)
- 現像:東洋現像所
- 進行主任:今井正夫、中久保潔、山田勝
- ナレーター:左右田一平
- 主題歌:「天を斬る」(フィリップス・レコード)、作詞:結束信二、作曲:渡辺岳夫、唄:栗塚旭・左右田一平・島田順司
放映リスト 編集
話数 | サブタイトル | 放映日 | ゲスト出演者 |
---|---|---|---|
1 | 血の色の町 | 1969年 10月6日 |
所司代武士:佐竹明夫 おゆみ:高橋まゆみ お浜:島田多江 公卿侍:藤尾純 筆頭与力:海老江寛 川村作兵ヱ:酒井哲 同心:中村錦司 藤山喜子 波多野博 島田秀雄 熊谷武 国富論 萩清二 村田天作 同心:笹木俊志 岡っ引き:池田謙二 森谷敏宏 八尋洋 牧淳子 およし:桜町弘子 |
2 | 誰も知らない朝 | 10月13日 | 井上清左ヱ門:永井秀明 おゆみ:高橋まゆみ 井上清太郎:森本隆 弥兵ヱ:柳川清 石浜祐次郎 賀川泰三 北原将光 北野拓也 関真吾 鈴木晴雄 宅和享二 崎山陽要 美松艶子 村田天作 おちか:桂麻紀 松崎:蔵一彦 |
3 | 待ち伏せ | 10月20日 | 村越新八郎:富川澈夫 森下鉄朗 不動匡司 野木栄 青山美紀 宮城幸生 村越文左ヱ門:松本克平 吉辺十次郎:森山周一郎 おその:原良子 |
4 | 紫の袱紗 | 10月27日 | 大丸二郎、夏目俊二、松木聖、水上竜子、山岡徹也、武周暢、日高久、遠山金次郎、林三恵 |
5 | 祝いの夜 | 11月3日 | 高森和子、舟橋元、中田浩二、西川敬三郎、林浩久、水木達夫、遠山二郎、国一太郎 |
6 | 桐の梢に | 11月10日 | 佐々木功、 柳生博、鷲尾真知子、永井柳太郎、西山嘉孝、津島道子、南勝、志賀勝 |
7 | 金色の湖 | 11月17日 | 柴田侊彦、御影京子、今橋恒、早川研吉、長沢大、山崎猛、成田次穂、八代郷子、高寺正 |
8 | 旅先の女 | 11月24日 | 加藤恒喜、吉田義夫、野口ふみえ、三原有美子、柴田昌宏、玉生司郎、有川正治 |
9 | しぐれの町 | 12月1日 | 森光子、小川真司、穂高稔、伊吹友木子、田畑猛雄、花村頓、上杉高也、北原将光、森章二 |
10 | 間者の来る朝 | 12月8日 | 石橋蓮司、中千鳥、幸田宗丸、嶋田景一郎、原聖四郎、志乃原良子、小峰一男、川谷拓三 |
11 | 伜は武士 | 12月15日 | 月形龍之介、住吉正博、新井麻夕美、明石潮、守田比呂也、仁内達之、月形哲之介 |
12 | 襲撃札の辻 | 12月22日 | 山根久幸、小栗一也、市川和子、島田多江、森山周一郎、不破潤、楠義孝、芦田鉄雄 |
13 | 魔性の鐘 | 12月29日 | 河村有紀、金井大、永野達雄、楠年明、田畑実行、島田秀雄、大城泰、有島淳平、森源太郎 |
14 | 暗殺者の指示 | 1970年 1月5日 |
近藤正臣、飯沼みどり、加藤忠、佐藤蛾次郎、五藤雅博、山本清、稲吉靖、山口幸生 |
15 | 旅の終りの女 | 1月12日 | 前田吟、亀井光代、野口元夫、玉生司郎、波多野博、賀川泰三、田中直行、千葉保 |
16 | 氷雨の宿 | 1月19日 | 中野誠也、岩本多代、中村敦夫、山田禅二、岩村百合子、山崎直衛、浜伸二、森章二 |
17 | 通夜の酒 | 1月26日 | 加藤恒喜、蔵一彦、見明凡太郎、梅津栄、小谷悦子、山村弘三、広野みどり、国田栄弥 |
18 | 暁の脱出 | 2月2日 | 小川真司、鷲尾真知子、宗近晴見、池田忠夫、福山象三、柳川清、鈴木晴雄、丸凡太、邦保 |
19 | 幽鬼 | 2月9日 | 上林詢、金井由美、成瀬昌彦、横森久、松田明、国睦子、野口貴史、笹木俊志、川谷拓三 |
20 | 雪割人形 | 2月16日 | 柴田侊彦、新井麻夕美、北見治一、和田一壮、北竜二、松本朝夫、芦田鉄雄、浜伸二 |
21 | 遠い足音 | 2月23日 | 菊容子、春日章良、西山嘉孝、飯田覚三、楠年明、高村俊郎、香月京子、大城泰、古閑達則 |
22 | 春の祈り | 3月2日 | 石橋蓮司、松木路子、和田文夫、加賀爪清和、阿木五郎、山本弘、井上茂、福本清二 |
23 | 石に咲く花 | 3月9日 | 赤座美代子、長谷川哲夫、田口計、岩田直二、山岡徹也、矢野宣、松本染升、永田光男 |
24 | 使命は間者 | 3月16日 | 北林早苗、亀石征一郎、遠藤剛、小沢忠臣、河原崎次郎、黒部進、吉川雅恵、玉生司郎 |
25 | 春雷の中の女 | 3月23日 | 加賀ちか子、高角宏暁、中村孝雄、大塚周夫、永井柳太郎、小沢文也、宮城幸生 |
26 | 血斗暁七ツ | 3月30日 | 片山明彦、田村奈巳、大丸二郎、穂高稔、上林詢、波多野博、国富論、田畑実行 |
映像ソフト化 編集
- DVDボックス1・2(2013年12月6日・2014年1月10日に東映より発売。各ボックスに13話ずつ収録)
再放送 編集
- CS放送
- 1998年 (時代劇チャンネル) ※ディレクTV
- 2000年1月 - 2月 (時代劇専門チャンネル)
- 2000年9月 - 10月 (時代劇専門チャンネル)
- 2007年7月 - 8月 (時代劇専門チャンネル)
- 2008年4月 - 5月 (時代劇専門チャンネル)
- 2014年4月 - 7月 (東映チャンネル)
- 2016年4月 - 7月 (東映チャンネル)
NET 月曜20時台 【当番組までドラマ枠】 |
||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
天を斬る
|
ワールドプロレスリング(JWA版)
(水曜21時枠より移動) |