天満神社 (宝塚市)

兵庫県宝塚市山本にある神社

天満神社(てんまんじんじゃ)は兵庫県宝塚市山本にある神社である。地元では「西の宮さん」と呼ばれ、東の松尾神社と並んで旧川辺郡山本村の産土神。例祭は松尾神社と共催で、だんじり祭が行われる。

天満神社
所在地 兵庫県宝塚市山本西1-5-33
位置 北緯34度49分17秒 東経135度22分40秒 / 北緯34.82139度 東経135.37778度 / 34.82139; 135.37778座標: 北緯34度49分17秒 東経135度22分40秒 / 北緯34.82139度 東経135.37778度 / 34.82139; 135.37778
主祭神 菅原道真
社格 村社
創建 延元年間(14世紀初)
本殿の様式 春日造
別名 天満宮社
例祭 10月24日25日
主な神事 5月8日神幸祭
地図
天満神社の位置(兵庫県内)
天満神社
天満神社
天満神社 (兵庫県)
テンプレートを表示

祭神 編集

菅原道真

歴史 編集

  • 延元年間(14世紀初)、摂津国住吉郡吾孫子(現:大阪市住吉区我孫子町)の豪族であった若池貞満が、天満宮を奉じて祀ったと伝えられる。
  • 室町時代末、兵火により焼失。天正年間(16世紀末)現在地へ祀られた。
  • 若池貞満の子孫と、松尾神社を創建した坂上氏の子孫が交代で天満神社・松尾神社二座の宮座の運営を務め、地元では宮衆と呼ばれた。

社殿・境内 編集

祭事・年中行事 編集

  • 例祭は10月24日25日、松尾神社と共催でだんじり祭が行われる。
  • 旧暦4/8に「とんとこ祭」と呼ばれる神輿渡御を行っていたが昭和37年(1965年)に途絶。平成元年(1989年)に神幸祭(5月8日)として復活、以降5年毎に開催されることとなった。

文化財 編集

  • 本殿が宝塚市の指定文化財に指定されている。

所在地・交通 編集

参考文献 編集

  • 摂陽群談
  • 『柏葉集』
  • 『広報たからづか』(宝塚市発行)

関連項目 編集