太子町 (大阪府)

大阪府南河内郡の町

太子町(たいしちょう)は、大阪府南河内地域に位置し、南河内郡に属する

たいしちょう ウィキデータを編集
太子町
太子町旗 太子町章
太子町旗 太子町章
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
南河内郡
市町村コード 27381-3
法人番号 2000020273813 ウィキデータを編集
面積 14.17km2
総人口 12,352[編集]
推計人口、2025年5月1日)
人口密度 872人/km2
隣接自治体 羽曳野市富田林市南河内郡河南町
奈良県香芝市葛城市
町の木 クスノキ
町の花 サツキ
マスコット たいしくん
太子町役場
町長 田中祐二
所在地 583-8580
大阪府南河内郡太子町大字山田88番地
北緯34度31分07秒 東経135度38分52秒 / 北緯34.51872度 東経135.64764度 / 34.51872; 135.64764 (太子町)座標: 北緯34度31分07秒 東経135度38分52秒 / 北緯34.51872度 東経135.64764度 / 34.51872; 135.64764 (太子町)
太子町役場と万葉ホール
外部リンク 公式ウェブサイト

太子町 (大阪府)位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

地図
町庁舎位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

生駒・金剛山地の西麓にある。日本最古の官道といわれる竹内街道が通っている。

隣接している自治体

編集

歴史

編集

行政・議会

編集

町長

編集
  • 町長:田中祐二(2020年4月就任)

町議会

編集

定数は11人。2020年4月1日時点での会派構成は以下の通り。

会派名 議席数 所属党派
自由民主党 5 自由民主党
日本共産党 2 日本共産党
大阪維新の会 2 大阪維新の会
公明クラブ 1 公明党
しなが会 1

衆議院

編集
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
浦野靖人 48 日本維新の会 114,861票
加納陽之助 41 自由民主党 67,887票
為仁史 72 日本共産党 29,570票

姉妹都市・提携都市

編集

国内

編集

地域

編集
 
太子町立竹内街道歴史資料館
 
西方院
 
科長神社
 
用明天皇陵

人口

編集

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、1.85%減の14,215人であり、増減率は府下43市町村中33位、72行政区域中55位。

 
太子町と全国の年齢別人口分布(2005年) 太子町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 太子町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
太子町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 6,374人
1975年(昭和50年) 7,384人
1980年(昭和55年) 8,741人
1985年(昭和60年) 9,996人
1990年(平成2年) 10,802人
1995年(平成7年) 12,872人
2000年(平成12年) 14,190人
2005年(平成17年) 14,483人
2010年(平成22年) 14,220人
2015年(平成27年) 13,748人
2020年(令和2年) 13,009人
総務省統計局 国勢調査より

教育

編集
日本郵政グループ

(2012年12月現在)

※太子町内の郵便番号は「583-09xx」で、集配業務は藤井寺郵便局藤井寺市藤ヶ丘)が担当している。

町・字

編集

括弧内に旧村名が記されているのは、太子町成立時からの大字

  • 春日(旧磯長村
  • 太子(旧磯長村)
  • 葉室(旧磯長村)
  • 畑(旧山田村
  • 山田(旧山田村)
  • 聖和台1 - 4丁目(1990年春日・太子の各一部より成立)

交通

編集

鉄道路線

編集

バス

編集
  • 4市町村コミバス(富田林市、太子町、河南町及び千早赤阪村地域公共交通活性化協議会が運営)
    金剛バスが2023年12月20日の運行をもってバス事業を廃止したため、翌日より運行を開始。喜志駅(富田林市)と太子町内を結ぶ「喜志循環線」を運行(当路線は近鉄バスに委託)。
  • たいしのってこバス(太子町コミュニティバス)
     
    2024年8月26日よりリニューアルされたたいしのってこバス車両
    自家用有償旅客運送での運行。実際の運行は大阪第一交通に委託。上ノ太子駅(羽曳野市)発着路線を中心に金剛バスの廃止路線代替も兼ねる。

道路

編集

著名な出身者

編集

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

マスコットキャラクター

編集
  • たいしくん - 2009年にデビューした町のマスコットキャラクター。聖徳太子をモチーフにしているものの、ヒゲのない可愛らしい姿である。太子町の観光大使を務めている。実は、一般的に思い浮かべる太子像により近いデザインのヒゲを蓄えた初代がいたが、諸事情により2代目の登場となった。

関連項目

編集

外部リンク

編集