夫婦旅日記 さらば浪人
『夫婦旅日記 さらば浪人』(めおとたびにっき さらばろうにん)は、1976年4月5日 - 9月27日までフジテレビ系列にて毎週月曜日21:00 - 21:54に放映されたテレビ時代劇。全25話。
概要
編集主人公 三沢伊兵衛役の藤田まことと妻のたよ役の中村玉緒は、本作の直前に『必殺仕置屋稼業』(朝日放送制作・NET系列)で共演している。本作では『必殺 - 』で演じた中村主水、おこうとは一味違った素朴で人情味溢れる夫婦を演じている。第13話は中村玉緒の夫 勝新太郎が演出を手掛けている。
あらすじ
編集越後長岡藩の剣術指南役 三沢伊兵衛(藤田まこと)は剣の腕は一流だが、生来のお人好しで不器用な性格である。ある時、親友を庇って、藩の上層部と対立してしまった為に脱藩して浪人となってしまった。伊兵衛は妻のたよ(中村玉緒)と共に仕官の口を求めて旅に出る。そして行く先々で持ち前の正義感や善意から、様々な事件に巻き込まれる。
出演
編集ゲスト
編集サブタイトルリスト
編集※サブタイトルに舞台の表記はない。
話数 | サブタイトル | 脚本 | 監督 | 舞台 |
---|---|---|---|---|
1 | 雨あがる | 下飯坂菊馬 | 森一生 | 吉原・沼津 |
2 | 春の城下町 | 岩元南 | 工藤栄一 | 掛川 |
3 | 虹を渡る武士 | 下飯坂菊馬 | 森一生 | 金沢 |
4 | 恋しのぶ宿 | 野波静雄 | 田中徳三 | 伊那 |
5 | 母の峠路 | 安田公義 | 富山 | |
6 | 花におう里 | 下飯坂菊馬 | 太田昭和 | 福井 |
7 | 友よ、何処へ | 東條正年 | 工藤栄一 | 越前勝山 |
8 | 青葉の寺 | 星川清司 | 太田昭和 | 水口 |
9 | 信濃路の夢 | 桜井康裕 | 工藤栄一 | 飯田 |
10 | 泣き笑い花道の男 | 岩元南 | 会田 | |
11 | おっかさん一筆啓上 | 高橋二三 | 太田昭和 | 大坂 |
12 | 女武芸者の恋 | 東條正年 | 森一生 | 伊勢亀山 |
13 | 暮れ六ツの鐘が鳴る | 中村努 | 勝新太郎 | 桑名・名古屋 |
14 | 弱虫侍と豪傑の決闘 | 田辺泰志 | 黒木和雄 | |
15 | 三十五万石を賭けた恋 | 島田開 一の瀬英伍 |
森川時久 | 彦根 |
16 | 伊兵衛乱心 | 中村努 | 安田公義 | 岡崎 |
17 | 群狼の街 | 下飯坂菊馬 | 森一生 | 西宮 |
18 | 乞食と三文の旦那 | 明石 | ||
19 | くずやおはらい物語 | 野波静雄 | 安田公義 | 高槻 |
20 | 神かくしの村 | 池田一朗 岩元南 |
井上梅次 | 郡上八幡 |
21 | われこそは花嫁の父 | 高橋二三 | 田中徳三 | |
22 | 灯篭流しの女 | 下飯坂菊馬 久貴千賀子 |
安田公義 | 川越 |
23 | 恋飛脚 | 中村努 | 島田開 | 草加 |
24 | ふるさとへの旅路 | 田口耕三 | 安田公義 | 高崎 |
25 | ふるさとの空はふたたび | 下飯坂菊馬 | 森一生 | 高田 |
*第18話。BSフジ2023年の放送では、放送なし。
*第19話。BSフジ2023年の放送では「ひょうたんから駒の物語」。
スタッフ
編集主題歌
編集脚注
編集関連項目
編集- 時代劇
- ぶらり信兵衛 道場破り - 同じく山本周五郎原作の時代劇。全く両作品とは関係が無い同一短編を原作とした話がいくつか含まれている(『ぶらり信兵衛』第5話と当作品第14話など)。
外部リンク
編集- BSフジ
- 時代劇専門チャンネル
- 夫婦旅日記 さらば浪人 - テレビドラマデータベース
フジテレビ系 月曜21時台 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
夫婦旅日記 さらば浪人
|
新・座頭市(第一部)
|