奇岩
珍しい形状・奇怪な形状をした岩石
概要編集
岩石を構成する母岩の種類や地殻変動、長い年月による侵食などにより、人の目に非常に珍しく奇怪に見える形が造形されることがある。人はこれを奇岩と呼び、昔から珍重し、そこに様々な伝説を付与したり、神として祀り信仰の対象とし、あるいは観光の対象にしたりしてきた歴史がある。鍾乳洞の鍾乳石も奇岩の一種である。多くの奇岩には、それにふさわしい名前が付与されている。
日本の奇岩編集
- オロンコ岩(北海道斜里町)
- ゴジラ岩(北海道斜里町)
- 桃岩(北海道礼文町)
- 鍋釣岩(北海道奥尻町)
- ローソク岩(北海道余市郡余市町) - ニセコ積丹小樽海岸国定公園
- 三本杉岩(北海道久遠郡せたな町)
- 仏ヶ浦(青森県佐井村) - 名勝・天然記念物・日本の地質百選
- 浄土ヶ浜(岩手県宮古市) - 名勝・三陸復興国立公園
- ネコバリ岩(秋田県五城目町)
- 見附島(別名:軍艦島、石川県珠洲市)
- ゴジラ岩(石川県珠洲市)
- 能登金剛(石川県羽咋郡志賀町) - 能登半島国定公園
- 東尋坊(福井県坂井市) - 名勝・天然記念物・日本の地質百選
- 傘岩(岐阜県恵那市) - 天然記念物
- 獅子岩(三重県熊野市) - 名勝・天然記念物
- 橋杭岩(和歌山県東牟婁郡串本町) - 名勝・天然記念物
- 瀞八丁(和歌山県新宮市・奈良県十津川村) - 特別名勝・天然記念物
- 鬼の架け橋(兵庫県丹波篠山市・丹波市)
- はさかり岩(兵庫県豊岡市) - 山陰海岸国立公園・兵庫県指定天然記念物
- 上立神岩(兵庫県南あわじ市沼島)
- 浦富海岸(鳥取県岩美町) - 名勝・天然記念物
- ローソク島(島根県隠岐郡隠岐の島町) - 大山隠岐国立公園
- 竜串・見残し(高知県土佐清水市) - 足摺宇和海国立公園
- 象岩(岡山県倉敷市)
- 王位石(長崎県北松浦郡小値賀町)
- 免の石(熊本県南阿蘇村)
- 鬼の洗濯板(宮崎県宮崎市) - 天然記念物・日南海岸国定公園・日本の地質百選
- 陰陽石(宮崎県小林市)
- 立神岩(鹿児島県枕崎市)
- 畳石(沖縄県久米島町) - 天然記念物・日本の地質百選
- 立神岩(沖縄県与那国町)
- 軍艦岩・サンニヌ台(沖縄県与那国町)
- ゴリラチョップ(沖縄県国頭郡本部町)
日本の画像集編集
海外(日本以外)の奇岩編集
海外の画像集編集
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
- 日本の典型地形について 3.地質を反映した地形 国土地理院
- 自然の造形 奇岩 巨岩 - 日本の旅ドットコム