奥村晃作(おくむら こうさく、1936年6月14日[1] - )は、日本歌人。歌誌「コスモス」選者。

奥村 晃作
誕生 (1936-06-14) 1936年6月14日(87歳)
長野県飯田市
職業 歌人
言語 日本語
最終学歴 東京大学経済学部卒業
ジャンル 短歌
文学活動 ただごと歌
デビュー作 『隠遁歌人の源流 式子内親王能因西行
子供 奥村剛(物理学者お茶の水女子大学教授)
親族 佐藤さとる(妻のいとこ)
テンプレートを表示

経歴 編集

長野県飯田市生まれ。長野県飯田高等学校を経て、1962年東京大学経済学部卒業。三井物産に入社後、2年程で退職し学士入学して教員免許を取得。のち芝中学校・高等学校社会科教諭に着任。大学在学中に『コスモス』に入会、宮柊二に師事する。1967年、「荒涼たる風景」で第13回角川短歌賞候補。1985年には「コスモス」の仲間である桑原正紀高野公彦らと同人誌『棧橋』を創刊[2]

橘曙覧などの近世和歌を消化し、現代短歌の一領域として「ただごと歌」を認知させた[3]。教師時代の奥村に短歌の手引きを受け、後に『コスモス』に入会した教え子に、影山一男大松達知がいる。また本上まなみが愛読者であり、ワールドビジネスサテライトの「スミスの本棚」コーナーでは『奥村晃作歌集』を紹介した。萩原慎一郎と歌会などで交流があったとされ、2019年に出版された『歌集 八十一の春』では萩原への挽歌が収録されている。

著書 編集

  • 『隠遁歌人の源流 式子内親王能因西行笠間書院 1975 笠間選書
  • 『現代短歌 奥村晃作歌論集』短歌新聞社 1977
  • 『三齢幼虫 奥村晃作歌集』白玉書房 1979 コスモス叢書
  • 『鬱と空 奥村晃作歌集』石川書房 1983 コスモス叢書
  • 『鴇色の足 歌集』本阿弥書店 1988 コスモス叢書
  • 『宮柊二の秀歌二百首 戦中・戦後の絶唱』ながらみ書房 1989
  • 『父さんのうた 奥村晃作歌集』ながらみ書房 1991 コスモス叢書
  • 『蟻ん子とガリバー 奥村晃作歌集』ながらみ書房 1993 コスモス叢書
  • 『抒情とただごと 奥村晃作歌論集』本阿弥書店 1994 短歌ライブラリー
  • 『都市空間 奥村晃作歌集』ながらみ書房 1995 コスモス叢書
  • 賀茂真淵 伝と歌』短歌新聞社 1996
  • 『奥村晃作作品集』雁書館 1998
  • 『恵那のいただき 悲恋の歌人金田千鶴小伝』南信州新聞社出版局 1999
  • 『男の眼 奥村晃作歌集』雁書館 1999 コスモス叢書
  • 『ピシリと決まる 歌集』北冬舎 2001
  • 『キケンの水位 奥村晃作歌集』短歌研究社 2003 コスモス叢書
  • 『奥村晃作歌集』砂子屋書房 2004 現代短歌文庫 ISBN 978-4790407874
  • 『スキーは板に乗ってるだけで 奥村晃作歌集』2005 角川短歌叢書
  • 『空と自動車 奥村晃作歌集』短歌新聞社 2005 新現代歌人叢書
  • 『ただごと歌の系譜 近世和歌逍遥』本阿弥書店 2006
  • 『歌集 多く連作のうた』ながらみ書房 2008
  • 『歌集 多く日常のうた』ながらみ書房 2009
  • 『青草 歌集』柊書房 2011 コスモス叢書
  • 『歌集 造りの強い傘』青磁社 2014 ISBN 978-4861982835
  • 『歌集 ビビッと動く』六花書林 2016 ISBN 978-4907891312
  • 『歌集 八十の夏』文芸社 2017 ISBN 978-4907891527
  • 『歌集 八十一の春』文芸社 2019 ISBN 978-4286202594

代表歌 編集

  • 次々に走り過ぎ行く自動車の運転する人みな前を向く/『三齢幼虫』
  • 舟虫の無数の足が一斉に動きて舟虫のからだを運ぶ/『鬱と空』
  • もし豚をかくの如くに詰め込みて電車走らば非難起こるべし/『鬱と空』
  • イヌネコと蔑(なみ)して言ふがイヌネコは一生無所有の生を完(まつた)うす/『鴇色の足』
  • 撮影の少女は胸をきつく締め布から乳の一部はみ出る/『鴇色の足』
  • 不思議なり千の音符のただ一つ弾きちがへてもへんな音がす/『鴇色の足』
  • ボールペンはミツビシがよくミツビシのボールペン買ひに文具店に行く/『鴇色の足』

参考文献 編集

脚注 編集

  1. ^ 『文芸年鑑〈2001〉』(新潮社、2001年)
  2. ^ 第120号(2014年10月20日)にて終刊。
  3. ^ 馬場あき子監修『現代短歌の鑑賞事典』(東京堂出版、2006年)

外部リンク 編集