奥村正二

日本の技術史家

奥村 正二(おくむら しょうじ、1913年1月15日 - )は、日本の技術史家。

略歴 編集

滋賀県生まれ。1937年九州帝国大学工学部卒業。戦後は神田で弁理士を開業するかたわら、技術史に関する著作をなした。半世紀以上、神田に在住[1]

著書 編集

  • 『工作機械発達史』科学主義工業社 1941
  • 『特殊歯切カッターの研究』科学主義工業社 1943
  • 『製鉄製鋼技術史』伊藤書店 1944
  • 『生産技術史』唯物論研究所 (新成唯物論全書) 1948
  • 『現代機械技術論 技術復興の方向と現状』白揚社 (現代技術論叢)1949
  • 『自動車』1954 岩波新書
  • 『世界の自動車』1964 (岩波新書)
  • 『パテント入門 ビジネスマンの創意を生かす法』講談社 (ブルーバックス)1966
  • 『火縄銃から黒船まで -江戸時代技術史-』1970 (岩波新書)
  • 『小判・生糸・和鉄 続江戸時代技術史』1973 (岩波新書)
  • 『技術史をみる眼 自動車から京友禅へ』技術と人間 1977
  • 『シルクロードと綿 糸と織物の技術史』築地書館 1985
  • 『「電気」誕生200年の話』築地書館 1987
  • 『戦場パプアニューギニア 太平洋戦争の側面』1993 中公文庫
  • 平賀源内を歩く 江戸の科学を訪ねて』岩波書店 2003

翻訳 編集

論文 編集

脚注 編集

  1. ^ 『平賀源内を歩く』著者紹介