学生野球

日本の大学野球と高校野球を合わせたもの

学生野球(がくせいやきゅう)とは、そのにおける大学高等学校およびそれら準ずる学校法人組織に所属する野球部が主体となって開催される野球競技の一般呼称である。日本において狭義の意味で大学野球のことを示すことがあるが、日本国内の一般的な扱いは運営組織の構成上の関係から、大学野球と高校野球を合わせたものを呼ぶ。

概略 編集

この記事では日本国内の状況について解説する。

先ず日本語の語彙解釈の点から解説すれば、学生とは一般的に大学生のことを表し、生徒は一般的に高校生のことを表すと定義されているが、学生とは大学生のみを表す(高校生は学生ではない)という定義は一切されておらず、その観点から日本においては大学野球と高校野球を統括する組織を日本学生野球協会と命名し位置づけている。(尚、日本では戦後における中学野球以下に関しては少年野球学童野球という位置づけで捉えている。)

運営する組織体系の観点から説明すれば前述の定義になるが、広義の点から言えば戦前から終戦直後にかけての旧学制による高等学校野球専門学校野球、師範学校野球も学生野球であり、戦後の学制改革を経た新学制による専門学校、専修学校各種学校にもクラブ活動における野球部は存在するため学生野球である事には変わりない。運営組織の体系上で日本学生野球協会がそれらを対象としないだけである。

以上の定義解説を踏まえたうえで、日本において一般的には運営組織の構成を前提にする場合が多い。したがって、あくまで学生野球とは、大学野球と高校野球を合わせたもの(但し特例があるので詳細は後述の他の団体との関連についての記述を参照)であり、その他の各種学校法人の生徒・学生がクラブ活動で行なわれる野球競技活動とは区別する場合が殆んどであると考えたほうが無難である。あえて同用語を使用してその他の学生野球を解説・紹介する場合は、その歴史的経緯や現場での運用現状を理解したうえで特記などを用いて解説するのが望ましい。

沿革 編集

※野球部の創部に関して歴史的な資料価値の観点から創成期(大正期以前)のみを記載対象。(その他のチームについては他の当該資料を参照の事。)また、校名は当時の校名ではなく現在の校名で統一する。

明治期(1868〜1911) 編集

大正期(1912〜1925) 編集

昭和期(1926〜1988) 編集

平成期(1989〜) 編集

注1:明治学院の野球チームも同時期には既に結成されていた事が確認されているが、年代の確証が得られていないので未記載。(確認可能なのは新制大学としての野球部創部年である1945年のみ)

他の競技団体との関わり 編集

全ての学生野球関連の団体(高校・大学、硬式・軟式・準硬式などを問わず)は、他の多くのスポーツ競技連盟とは異なり、直接に日本オリンピック委員会(JOC)や日本体育協会には加盟せず、独自の理念や規範に基づいて運営しているところが殆んどである。総合的な国際競技大会等への参加についての諸問題に関しては、上位に関連別団体との合同で別組織を設立し、そこが加盟団体となることで対処している。

学生野球団体と他のアマチュア野球団体との関係 編集

日本の学生野球を含むアマチュア野球界は、長年、社会人野球大学野球高校野球少年野球学童野球女子野球・その他の学生野球専門学校高専)の団体が複雑に絡み合って発展し、且つ、それぞれが独立して運営されてきた。したがって、学生野球と関連団体の織体系を説明する場合、アマチュア野球界としての関連の中で説明した方が全体の構図としてわかり易く、重複部分も多いので、アマチュア野球の項での当該説明を参照すること。

その他の関連項目 編集

脚注 編集

  1. ^ 歴史について - 明治学院大学硬式野球部
  2. ^ 東洋大学『東洋大学百年史 通史編Ⅰ』東洋大学創立百年史編纂委員会〈07_通史編1-2_第二編 専門学校令による東洋大学②〉、1993年、942頁http://id.nii.ac.jp/1060/00007703/ 
  3. ^ 硬式野球部 | 中央大学