守山橋

富山県高岡市にある橋

守山橋(もりやまばし)は、富山県高岡市小矢部川に架かる国道160号橋梁

守山橋
地図
基本情報
日本の旗 日本
所在地 富山県高岡市
交差物件 小矢部川
用途 道路橋
路線名 国道160号標識国道160号
管理者 国土交通省北陸地方整備局富山河川国道事務所
竣工 1982年昭和57年)
座標 北緯36度46分28.6秒 東経137度0分0.9秒 / 北緯36.774611度 東経137.000250度 / 36.774611; 137.000250 (守山橋)
構造諸元
形式 桁橋
材料 プレストレスト・コンクリート
全長 198.2 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示
国道160号標識
国道160号標識

橋データ

編集

歴史

編集

かつて守山と長慶寺を結ぶ交通手段として守山の渡しがあった。1876年明治9年)12月、石川県庁(当時は石川県の管轄下だった)はこの渡舟に対し1人2厘、馬1疋は口附共4厘、駕1挺人足共6厘の渡賃を許可し、出水時の増賃を禁止している。1907年(明治40年)1月、両村共同で長さ75間(126.4 m)、幅9尺(2.7 m)の賃取橋を架けた。当時は幹線道路では無かったため大正時代に入っても賃取の私設橋として維持してきたが、その後県営となり、1938年昭和13年)2月、小矢部川の改修に合わせて、延長174.7 m、幅員3.2 mの木橋が架設された[2]

その後、1958年(昭和33年)9月29日に永久橋に架け替えられた[3]。さらに、1977年(昭和52年)10月26日には歩道付きの新橋が1本供用開始され4車線化され[4]1982年(昭和57年)には旧橋も現在の橋に架け替えられ、現在に至る[1]

脚注

編集
  1. ^ a b c d FR16:川を渡る橋・富山県(2022年1月29日閲覧)
  2. ^ 『高岡市史 下巻』(1969年12月20日、高岡市発行)782頁。
  3. ^ 『高岡市市制 100周年記念誌 たかおか -歴史との出会い-』(1991年12月、高岡市発行)364頁。
  4. ^ 『北日本新聞』1977年10月27日付朝刊11面『歩行者の安全を確保 高岡 海老坂 - 四屋間の新道完成』より。

関連項目

編集