宍戸 親基(ししど ちかもと)は、長州藩毛利家一門筆頭宍戸家当主。周防国三丘11代領主。

 
宍戸親基
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 文政10年9月17日1827年11月6日
死没 明治19年(1886年7月14日
改名 徳基→親基
別名 宍戸備前
官位従四位
主君 毛利敬親
長州藩
氏族 宍戸氏
父母 父:宍戸元礼
母:寛斎二条斉敬の落胤とされる)の娘
兄弟 宍戸親基福原親俊
正室:上田安定の娘、継室:東坊城総長の娘
宍戸徳裕宍戸迪彜
テンプレートを表示

生涯 編集

安政2年(1855年)、父の隠居にともない、家督を継ぐ。長州藩第13代藩主毛利慶親(のち敬親)より偏諱を賜って初名の徳基(のりもと)から親基に改名し、家老としてこれを補佐、元治元年(1864年)の四国艦隊下関砲撃事件(馬関戦争)では講和使節として派遣された。

慶応2年(1866年)の第2次長州征討戦争では芸州口の指揮官となり、近代的な長州藩兵を率いて江戸幕府軍を撃退した。明治維新の後、晩年は郷校徳修館で教育活動に従事した。

明治19年(1886年)7月14日死去。同藩第14代藩主毛利元徳(敬親養子)の偏諱を受けた長男の宍戸徳裕(のりひろ)が家督を相続した。

明治33年(1900年)徳裕の婿養子乙彦が、養祖父親基の明治維新への功績により、男爵に叙され華族となる。

大正4年(1915年)贈従四位

関連項目 編集