富ヶ谷
富ヶ谷(とみがや)は、東京都渋谷区の地名。現行行政地名は富ヶ谷一丁目および富ヶ谷二丁目。郵便番号は151-0063[2]。
富ヶ谷 | |
---|---|
![]() 富ヶ谷一丁目より代々木公園を望む。 | |
北緯35度39分57.38秒 東経139度41分16.89秒 / 北緯35.6659389度 東経139.6880250度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
地域 | 代々幡地域 |
地区 | 代々木地区 |
人口 | |
• 合計 | 8,876人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
151-0063[2] |
市外局番 | 03[3] |
ナンバープレート | 品川 |
地理編集
渋谷区中西部に位置する。富ヶ谷一丁目の北部は小田急線の線路沿いにあり、小田急線を境に向かい側は渋谷区代々木である。富ヶ谷二丁目は、井ノ頭通りが北端で、井ノ頭通りで渋谷区上原に接する。西部も渋谷区上原に接する。富ヶ谷一丁目の南部は渋谷区神山町に接する。富ヶ谷二丁目の南部は目黒区駒場である。東部一帯は、代々木公園に接する。山手通りと井ノ頭通りの交差点の名称は、「富ヶ谷交差点」である。
地域内の大半は住宅地となっており、路地部分は、多くが一戸建て住宅であるが、幹線道路沿いにはビルやマンションが目立つ。地形的には、渋谷の街の上流に位置し、宇田川と河骨川(ともに暗渠)の2つの谷が合流する地点となっている。富ヶ谷の名前はこの谷に由来する。約10万年前まではこの富ヶ谷付近に海水面があったといわれる。
富ヶ谷一丁目編集
井ノ頭通りから北側は、小田急線代々木八幡駅が近く、駅前であるため、駅前商店街となっている。
井ノ頭通りから南側は住宅地となっている。隣接する高級住宅街である神山町や松濤から続く町域であり、当地に居住する著名人として、内閣総理大臣を務めた安倍晋三[4]やミュージシャンのK DUB SHINEなどがいる。
富ヶ谷二丁目編集
富ヶ谷二丁目も概ね住宅地となっている。北部から南部にかけて、上り坂となっている。戸建住宅が多いが、アパートやマンションも点在している。東海大学代々木キャンパスがある。
歴史編集
この節の加筆が望まれています。 |
地名の由来編集
旧代々木富ヶ谷町から採られた。宇田川と河骨川の2つの谷が合流する地点となっており富ヶ谷の名前はこの谷に由来する。 また、古くから現在の富ヶ谷一丁目付近で貝殻の化石が多数出土したことから、この地が「留貝」と呼ばれ、これが転化したものとする説もある。
住居表示実施前後の町名の変遷編集
実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町名ともその一部) |
---|---|---|
富ヶ谷一丁目 | 1963年7月1日 | 代々木富ヶ谷町、代々木深町、代々木上原町、神山町 |
富ヶ谷二丁目 | 代々木富ヶ谷町、代々木深町、代々木上原町、神山町 |
世帯数と人口編集
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
富ヶ谷一丁目 | 2,413世帯 | 3,873人 |
富ヶ谷二丁目 | 2,981世帯 | 5,003人 |
計 | 5,394世帯 | 8,876人 |
小・中学校の学区編集
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 | 調整区域による変更可能校 |
---|---|---|---|---|
富ヶ谷一丁目 | 12~43番 | 渋谷区立富谷小学校 | 渋谷区立上原中学校 | 渋谷区立神南小学校 渋谷区立松濤中学校 |
その他 | ||||
富ヶ谷二丁目 | 10〜11番 29〜43番 |
渋谷区立上原小学校 | 渋谷区立富谷小学校 | |
22〜28番 | ||||
その他 | 渋谷区立富谷小学校 |
交通編集
富ヶ谷二丁目では北端を、富ヶ谷一丁目では地域内を井ノ頭通りが横断している。また、富ヶ谷一丁目と富ヶ谷二丁目の間を山手通りが縦貫している。
施設編集
- 東海大学東京キャンパス渋谷校舎
- 東海大学付属望星高等学校
- 富ヶ谷ハイム
- 八幡湯
- Hakuju Hall
催事編集
- 毎年一回、富ヶ谷の商店街の道を閉鎖して祭礼が行われる。