専修大学スピードスケート部

専修大学スピードスケート部(せんしゅうだいがくスピードスケートぶ)は専修大学に所属する大学スピードスケート競技チームである。1947年発足。

歴史 編集

1947年(昭和22年)発足。山岳スキー部に所属する形でスタートしたが、すぐに体育会スケート部として独立した[1]。早くから低酸素室トレーニング等の科学トレーニングを導入している。

1960年冬季スコーバレーオリンピックにて、長久保文雄が在学生として、高見沢初枝がOGとして初めて冬季オリンピックに初出場。翌1964年インスブルック冬季オリンピックでは、二人は夫婦として出場。夫婦での出場は冬季オリンピックでは初の快挙だった[2]

1988年カルガリー冬季オリンピック黒岩彰が男子500mで銅メダルを獲得。OGとして初のメダリストとなった。

堀井学1994年リレハンメル冬季オリンピック男子500mで銅メダルを獲得し、在学生としては同部初のメダリストとなった。 2022年北京冬季オリンピックにて、森重航が男子500mで銅メダルを獲得し、在学生でのメダル獲得は同部28年ぶりの偉業であった。

日本学生氷上競技選手権大会では、スピードスケート部門にて、男子が17回、女子が4回の優勝を果たしている。

2022年より、OBの近藤太郎が監督に就任。

主なOB/OG 編集

出典 編集

外部リンク 編集