小池健
小池 健(こいけ たけし、1968年1月26日 - )は、日本のアニメーター、アニメ監督。山形県上山市出身。
こいけ たけし 小池 健 | |
---|---|
生年月日 | 1968年1月26日(53歳) |
出生地 |
![]() |
職業 | アニメーター、アニメ監督 |
活動期間 | 1987年 - |
アニメ『銀河鉄道999』の金田伊功による作画を見て驚き、アニメーターを目指す。当時は天野喜孝の絵などを模写していたという。
高校3年の時に面接を受けるためオートバイで上京し、そのままマッドハウスに入社[1]。『妖獣都市』で初動画、『MIDNIGHT EYE ゴクウⅡ』で原画デビュー。川尻善昭作品を中心に原画として活躍。フリーになってからは、アニメーションディレクターを務め、ピーター・チョンと共作した『PARTY7』のオープニングアニメーションで一躍脚光を浴びる。
仕事以外で絵を描くことはなく、自分の素の絵は『TRAVA FIST PLANET』の絵柄だという[2]。
参加作品編集
テレビアニメ編集
- ジャングル大帝 (1989年) 原画
- YAWARA! (1989年) 原画
- 真・孔雀王 (1994年) キャラクターデザイン(共同)
- D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜(TV版) (1994年) メカニックデザイン
- 鉄腕バーディー (1996年) 原画
- カードキャプターさくら (1998年) 原画
- 十兵衛ちゃん-ラブリー眼帯の秘密- (1999年) 原画、作画監督
- 風まかせ月影蘭 (2000年) 原画
- 陽だまりの樹 (2000年) 原画
- はじめの一歩 THE FIGHTING! (2000年) 原画
- サムライチャンプルー (2004年) OP作画、原画
- TEXHNOLYZE (2004年) 原画(1話)
- アイアンマン (2010年) メカニックデザイン、原画
- LUPIN the Third -峰不二子という女- (2012年) キャラクターデザイン、作画監督
- 神様はじめました (2012年) 原画
- 残響のテロル (2014年) ED絵コンテ・演出・作画
- どろろ(2019年)第1クールOP絵コンテ・演出・作画監督
OVA編集
- 妖獣都市(1987年)動画
- 魔界都市〈新宿〉(1988年)動画チェック(共同)
- 悪魔の花嫁 蘭の組曲 (1988年) 動画チェック(共同)
- 銀河英雄伝説 (1988年) 原画
- MIDNIGHT EYE ゴクウ (1989年) 動画チェック 原画
- MIDNIGHT EYE ゴクウⅡ (1989年) 原画
- 電脳都市OEDO808 (1990年) メカ作画監督
- 敵は海賊~猫たちの饗宴~ (1990年) 原画
- NINETEEN 19 (1990年) 原画
- 帝都物語 (1991年) 作画監督補佐、原画
- ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 (1992年) 原画
- POPS (1993年) 原画
- THE COCKPIT (1994年) 原画
- ダークサイド・ブルース (1994年) 原画
- 真・孔雀王 (1994年) キャラクターデザイン、原画
- おいら宇宙の探鉱夫 (1994年) OP、EDアニメーション
- バイオ・ハンター (1995年) 原画
- D・N・A² 〜何処かで失くしたあいつのアイツ〜(OVA版) (1995年) メカニックデザイン
- 鉄腕バーディー (1996年) 原画
- TRAVA FIST PLANET (2002年) 監督(共同)、アニメーションディレクター、キャラクターデザイン
劇場アニメ編集
- チロヌップのきつね (1987年) 動画
- 銀河英雄伝説 わが征くは星の大海 (1988年) 動画検査
- 風の名はアムネジア (1990年) 原画
- うる星やつら いつだってマイ・ダーリン (1991年) 原画
- 帝都物語 (1991年) 作画監督補佐、原画
- 獣兵衛忍風帖 (1993年) 原画
- CLAMP IN WONDERLAND (1994年) 原画
- MEMORIES EPISODE2 最臭兵器 (1995年) 原画
- X -エックス- (1996年) 原画
- 劇場版 カードキャプターさくら (1999年) 原画
- 劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード (2000年) 原画
- BLOOD THE LAST VAMPIRE (2000年) 原画
- VAMPIRE HUNTER D (2001年) 設定デザイン、原画
- WXIII 機動警察パトレイバー (2002年) 原画
- アニマトリックス ワールド・レコード (2003年) 監督、キャラクターデザイン
- DEAD LEAVES (2004年) 原画
- TRIGUN Badlands Rumble (2010年) 原画
- REDLINE (2010年) 監督
- LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標(2014年)監督、演出、キャラクターデザイン、メカニックデザイン、作画監督[3]
- それいけ!アンパンマン りんごぼうやとみんなの願い(2014年)原画
- バケモノの子(2015年)原画
- LUPIN THE IIIRD 血煙の石川五ェ門(2017年)監督、演出、キャラクターデザイン、メカニックデザイン、作画監督
- LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘(2019年)監督・演出・キャラクターデザイン
実写映画編集
- PARTY7 オープニングアニメーション (2000年) アニメーションディレクター、キャラクターデザイン
- 茶の味 (2004年) アニメーションディレクター
- ナイスの森〜The First Contact〜 (2006年) アニメーションディレクター
- スマグラー -おまえの未来を運べ- (2011年) CG原画制作
- トラベラーズ 次元警察 (2013年) メカデザイン
その他編集
- Aeon Flux CD-ROM プロモーション (1996年) 原画
- SMAPコンサート アニメパート (2000年) アニメーションディレクター、キャラクターデザイン
- ガングレイヴ (ゲーム版)(2002年) モーションイメージプラン
- アフロ侍 パイロットフィルム (2003年) 監督
- DREAMS COME TRUE 「やさしいキスをして」 (2004年) ジャケットイラスト
- SmaSTATION-3 スマアニメ 「LOVEケータイ?」、「LOVEジーンズ?」、「LOVEかゆみ?」 (2004年) 監督、キャラクターデザイン
- Before Crisis ファイナルファンタジーVII プロモーション用アニメ (2004年) 原画
- Yasuke -ヤスケ- (2021年) キャラクターデザイン
脚注編集
- ^ WEBアニメスタイル animator interview 小池健(1)
- ^ WEBアニメスタイル animator interview 小池健(2)
- ^ “「次元大介の墓標」劇場公開決定!監督は小池健”. 映画.com (2013年11月27日). 2015年7月25日閲覧。
参考資料編集
- 『PLUS MADHOUSE 5 小池健』 単行本 (2010年10月) キネマ旬報社 ISBN 978-4-87376-345-3
外部リンク編集
- 小池健 (@koiketakeshi) - Twitter
- WEBアニメスタイル animator interview