小笠原 長賢(おがさわら ながよし)は、江戸時代中期の旗本遠江国掛川藩の世嗣。通称は齋吉、采女、平八。

 
小笠原長賢
時代 江戸時代中期
生誕 正徳5年(1715年
死没 明和6年7月8日1769年8月9日
別名 齋吉、采女、平八(通称)
戒名 禅無
幕府 江戸幕府 旗本
主君 徳川家重
遠江掛川藩世嗣
氏族 小笠原氏(府中小笠原氏)
父母 小笠原長剛
小笠原長煕
兄弟 長賢知定
長儀
テンプレートを表示

略歴 編集

掛川藩分家で3000石を領した旗本小笠原長剛の次男として誕生。藩祖・小笠原忠知の曾孫にあたる。

享保19年(1734年)12月16日、掛川藩初代藩主・小笠原長煕の養子となったが、元文元年(1736年)12月6日に病気のため生家に戻り、延享2年(1745年)12月27日に家督を継いだ。弟で生家の嫡子だった知定が早世したためと思われる。掛川藩嫡子は、藩祖・忠知の兄・小笠原忠脩の子孫である5000石旗本小笠原家から長庸が養子に入り、跡を継いだ。

寛延元年(1748年)4月2日に致仕。明和6年(1769年)7月8日に55歳で死去。法名は禅無。養子の長儀小笠原政登の三男)が跡を継いだ。

参考文献 編集