少年マイロの火星冒険記3D
『少年マイロの火星冒険記3D』(しょうねんマイロのかせいぼうけんきスリーディー、原題: Mars Needs Moms)は、2011年のアメリカのモーションキャプチャを使用した3Dコンピュータアニメーション映画。
少年マイロの火星冒険記3D | |
---|---|
Mars Needs Moms | |
監督 | サイモン・ウェルズ |
脚本 |
ウェンディ・ウェルズ サイモン・ウェルズ |
原作 | バークリー・ブレスト |
製作 |
ロバート・ゼメキス スティーヴ・スターキー スティーヴン・ボイド ジャック・ラプケ |
音楽 | ジョン・パウエル |
撮影 | ロバート・プレスリー |
編集 | ジェレマイア・オドリスコル |
製作会社 | イメージムーバーズ・デジタル |
配給 | ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ |
公開 |
![]() ![]() |
上映時間 | 88分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $150,000,000[1] |
興行収入 |
![]() |
史上最も大きな損失(100億円以上)を出した映画のひとつとして有名。
ストーリー編集
9歳の少年マイロは、口うるさいママとケンカばかり。今夜は、大好きなパパが出張から戻ってこられず、おまけに夕食には大嫌いなブロッコリーが出た。「ちゃんと食べなさいと言ったはずよ!」とガミガミ怒るママに、マイロは「ママなんかいないほうがずっといいよ!」と思わずひどい言葉をぶつけてしまう。
ショックを受けたママの目に涙が光った。マイロは後悔のあまり、眠れなくなる。謝ろうと決心してママの寝室の前に立つと、ドアの隙間から強烈な光が。追っかけていくとそれは宇宙船であり、その中には捕えられたママの姿があった。「ママを返せ!」と、マイロは飛び立とうとする宇宙船の脚部に服が引っ掛かり船内へと滑り込んだ。マイロとママを乗せた宇宙船は宇宙に飛び立ち、着いたところは高度な科学と文明を誇る奇跡の星、火星だった。
カプセルの中で眠らされているママが、宇宙船からどこかに運び出されていく。発見されたマイロも、「侵入者」として地下基地にある未来型監房に閉じ込められてしまう。必死にドアを叩いていると、なぜか突然ドアが開いた。恐る恐る監房から出た彼は、低重力世界に驚き、ジャンプしながら逃げる。火星人の衛兵たちのレーザー銃が発射された絶体絶命のその時、どこからか「第3シュートに飛び込め!」という謎の声が。その声に導かれ飛び込んだマイロは、猛スピードでシュートを滑り落ち、広大なゴミの山に飛び込む。遠隔操作の無人の気球に拾われ、たどり着いたところは様々な電子機器やスパイ・グッズに埋もれた隠れ家だった。
そこには、グリブルと名乗る陽気で騒々しいメカ・オタクの男がいた。基地のコントロール・システムに侵入してマイロを助けた謎の声の主は彼だった。そして、彼は地球人で、実は秘密の過去を持っていた。
グリブルの助けでマイロは火星人に変装し、基地に潜入する。だがそれは、予想もつかぬ大冒険の始まりに過ぎなかった。
驚き満ちたマイロの冒険は、やがて火星に秘められた恐るべき謎を解き明かしていく。
キャスト編集
役名 | 原語版 | 日本語吹替え版 |
---|---|---|
マイロ | セス・グリーン | 濱田龍臣[2] |
リサ / マイロのママ | ジョーン・キューザック | 本田貴子 |
グリブル | ダン・フォグラー | 間宮康弘 |
キイ | エリザベス・ハーノイス | 藤村歩 |
マイロのパパ | トム・エヴェレット・スコット | 設楽統(バナナマン) |
総統(スーパーバイザー) | ミンディ・スターリング | 京田尚子 |
エイリアン | ブレッキン・メイヤー | |
ミジック | ビリー・ディー・ウィリアムズ |
- 日本語吹替え版スタッフ
参考文献編集
- ^ a b “Mars Needs Moms (2011)” (英語). Box Office Mojo. 2011年8月1日閲覧。
- ^ 予告編では白石涼子。